デフレとは一体何なのか?なぜ続くのか?

このQ&Aのポイント
  • デフレとは長期間にわたり物価水準が下落し続ける状態のことを指します。最近では日本でのデフレが主な話題となっています。
  • デフレの主な原因は需要不足と供給過剰です。消費者の購買力が低下し、企業は値下げ競争を行うため、価格が下落し続けます。
  • デフレが続くと、企業の収益が減少し、投資や雇用の減少につながる可能性があります。また、債務の返済負担も増えるため、経済全体の活性化が困難となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

デフレと言われているけれど

デフレと言われているけれど ここ何年かずっとデフレと言われています。 確かに一つの物の値段は下がっていますが、食品などは量が減って同じ値段だったり逆に上がってたり。 特に原油高以降値上げをしたまま、まだ下げていないメーカーがとても多いです。 インスタント食品、ペット用品、お菓子、加工食品など…。 数を減らしたりグラムを減らして価格は据え置きまたは値上げ。 衣料品は品質劣化し、何度か洗ったらボロボロになるような物ばかり。値段は昔とたいして変わらない。 10年以上前の服は高かったけど捨てるのがもったいない位上等なものばかりでした。 今はブランド物でも中国製でペラペラ。 電化製品は1~3年で壊れる。買うサイクルを考えたら安くなっていないです。 家には20~25年位使っている冷蔵庫や掃除機、扇風機がまだあり、少々ガタが来ながらも使っています。 そして税金は上げられ年金も保険も上げられ、給与は半減。 消費者はバカにされてるのでしょうか? あと、同じように感じている方、原油高で値上げした後値段を下げないままの物やメーカーなど、何がありますか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • east42
  • お礼率38% (246/635)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.1

確かにeast42様の言われる事もわかります。 中国製の怪しげな物は最低価格は下がっているのも事実ですが、品質が微妙です。 例えば、私が購入しているGパンは8000円位で日本製です。20年前は5~6000円位だったと思います。 また、スーツの下を最近購入しました。日本製です。24000円しました。 これはかなり上がっている感じがしました。 多分かなり高いブランド以外は淘汰されてしまったのかもしれません。 また、セイコーの高級時計もここ20年で倍以上になってます。 消費者がなめられているのはその通りだと思います。 もう少し賢く購入する製品を選択しないと、日本は駄目になってしまいます。 給料が目減りするのは、政治の問題が大きい様に思います。 選挙権をちゃんと行使して、何故、その政党に入れるのか。経済成長は出来るのか検討した上で入れるといいでしょう。 労働組合や知っている人だからと言ういい加減な理由で選挙権を行使すると自分自身に帰ってきます。

east42
質問者

お礼

980円ジーンズに群がっている人たちを見ると、舐められても仕方ないのかもしれませんね。。 「買っても人に迷惑かけるわけじゃない」と思う人も多いのでしょうが、ゴミが増えるので迷惑ですよね! 動画サイトなどで昔のCMを見ると一目瞭然ですね。 確実に物は値上がりし、税金や保険も上がり給料は減らされて年金は貰えないでしょうね。。 セイコーの時計が倍になってるとは知りませんでした。 本当に日本企業って悪質ですね。

その他の回答 (2)

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.3

 たとえば牛丼屋などは値下げしてるでしょう。デフレになると値下げしても売り上げが減るので実際問題として値下げが進みませんね。そうなると、店やメーカーでも首切りが増えて失業、ますますものが買えなくなって悪循環ですね。  確かに電化製品はサイクルを短くして値下げする傾向はありますね。  さらに、国の借金も金額が増えなくても実質的に負担が増えて増税になるでしょうね。  トータルでは何もいいことはなかも。

east42
質問者

お礼

牛丼も下げてますね。でも中身は劣悪な食材を使っているので、価値の低い物にお金を払っている事になりますよね。 本当に消費者には何もいい事がないと思います。 経営者だけがウハウハ。 大人しく文句も言わない客は都合が良いでしょうね。 特に大手企業は全てと言っていい程中国産なので、私は大手企業の物は買わないことにしています。 特に食品は、地場の中小企業です。 食材は中国かもしれませんが、せめて製造だけでも日本がいいですものね。

回答No.2

良いデフレと悪いデフレがあります。もちろんマクロ的にデフレであることは負の循環で良いことではありませんが、仮にすべてが良いデフレであればマクロ的にはデフレにならないのです、理論上。 例えば、技術革新によってパソコンの価格が急速に下落し、一方で急速に普及率が高まって行ったケースでは、生産性の上昇、新製品の普及率の高まりにともなって価格の下落と生産量の拡大が同時に起こっており、この事は量の拡大を伴う価格下落であり悪いものではないのです。液晶テレビやハードディスク付きDVDレコーダー、携帯電話などでも同じ例です。 その他、キュウリの形を輸送しやすい形に規格化し販売するようにしたことで、物流コストの削減に成功し価格を安く販売できるようになった という例もあります。これらは良いデフレと呼ばれます。 「値下がりしたから2個買える」という状況であれば価格下落も良いデフレであるのです。 一方、悪いデフレとは、人件費のダンピング競争、リストラ、事業縮小などに起因する消耗戦によるデフレです。不況下において、物を買わない買えない人が増え、その結果として物が売れないような悪循環に陥るさまは悪いデフレです。例えば、資源が高騰したり、あるいは不景気下で円安が続き輸入物価の高騰が続けは、景気が悪く価格転嫁が出来なければ企業利益は減り、その穴埋めに人件費を削ったり、事業縮小を行なったりし、リストラで仕事を減らしデフレが促進される自体は悪性デフレという事です。

east42
質問者

お礼

今は「悪いデフレ」ですね。 企業は売上を上げる努力をせずに、コスト削減をして人を傷つけ下請けを犠牲にして儲けるというタチの悪さ。 商品は売れないのに利益が上がってるのが現実ですものね。 もう景気は良くならなくてもいいやって思います>< 忙しくなっても給料上がらず、採用は新卒が増えるだけ…。 詳しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デフレについて教えてください。

    マクドナルドって美味しいですか? 安いとは思うけどうまいとは思わないんです。 テレビでデフレの代名詞のごとく使われるマクドナルド 安いものを安く売るってデフレなんですか? モスバーガーがマックくらいの値段だったら 分かりますが、モスは味で勝負してきっちり 値段は高いけど顧客を獲得してるじゃないですか。 うまいもの良い物なら高い金をだしても買うと 思うんです。 電気製品でも日本製で部品もすべて同じで以前に 比べやすいなら分かりますが、アジアの工場で 生産し部品コストの安いものを使えば値段はさがるんだし 、安くなんないのがおかしいと思うんです。 例えば、電気店にソニーの中国製ラジカセ4000円 ソニーの日本製ラジオ(ラジオしか使えない)7000円でした。 また先日ボーリングに行ったら以前200円の店が 450円でした。物価が上がってませんか? 空いてるのに値上げしてるんです。 中学の時の教科書ではインフレ=物が足りない デフレ=物が余るよって物価がさがる みたくのってたんです。でも現状を考えたら 必ずしもそうではないと思うんです。 なのでデフレーションって本来はもっと違う 深い意味があるのではと疑問に感じました。 誰か教えてください。

  • 食品の値段

    原油高の影響という理由から食品は値上げをしたと思うのですが、 原油の値段が下がってもなお、ほとんどの食品の値段が下がらないのは何故でしょうか?

  • インフレとデフレの意味がわからない

    ここ数年はずっとデフレとか時々聞きます。 物の値段があがるインフレよりはいいんじゃないかとずっと思ってましたが、実はインフレもデフレもよくわかっておらず、新聞読んでいても途中から、結局どうなりゃいいのよ?と思ってしまいます。 そうなると程度の問題かと思って今って悪い状態のデフレということ?というぼやけたイメージしかありません。 インンフレとデフレがどういう状態を言うのか、または今の日本はどっちでこれからそのどっちに針がふれていくのが望ましいのか、どなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 【日本の2%デフレ目標は2%の消費税増税ですぐに解

    【日本の2%デフレ目標は2%の消費税増税ですぐに解決するのでは?】 あと日本は物価が安くて物の値段が一向に上がらないと言っていますが、値段はそのままで中身の量が2%以上減らされているので、すでに物価の実質デフレ2%目標は達成済なのでは? ビックリするくらい食品の中身がスカスカですよ。パンも軽い軽い。大きさは昔と同じサイズだけど膨らまし粉で科学の力で最大まで膨らませているので空気みたいに軽いパンになっています。 同価格で内容量が2%減っても値段は同じなのでデフレ物価目標2%増にカウントされないのでしょうか?

  • お菓子を見ると日本はインフレではないのか?

    ここ1~2年お菓子の値段は変わらないのに内容量が減ってきています。これはいわゆるインフレなのではないでしょうか?デフレデフレと言いますが原油の値段も上がっているし既にインフレになっていると考えるのは間違いでしょうか?

  • アイスクリーム値上げについて

    こんにちわ。近頃どんどん食品の値上げがすすんでいますね。夏真っ盛り、暇があれば食べたくなるアイスクリーム・・・しかしアイスクリームも例外ではありません。 そこで皆さんに質問したいのですが、アイスクリームに限らず、食品を容量そのままで値上げするのと、容量を多少ダウンして値段が据え置きのもの、どちらを買おうと思いますか?くだらない質問で申し訳ないのですが、世間の考えはどうなのだろうかと少し気になったもので・・・ご回答をお待ちしております!

  • 消費税の影響、どっちがいい?

    明日、車検です 諭吉さんが右から左へスルーされる最も淋しい月です しかし、よく考えれば、車検にも消費税がかかるんですよね? ギリギリ5%で間に合いました で、ここから質問 今、各種飲料メーカーが10円値上げの方向で動いていますが、私なら料金据え置きで中身を減らしてくれても構いません 何せ、職場での休憩時間中に一口だけコーヒーを飲みたいときもあるんですよ 血糖値も気になるし… こういった場合、値上げと据え置き(容量減)のどちらがいいですか? 飲料以外の別の物でもOKです そういやぁ…Tバックのパンツって生地が少ないのにええ値段するんですよね…

  • 黒田日銀デフレ脱却に失敗、なぜ責任を取らない

    結果、黒田日銀はデフレを脱却できず、それどころか昨今再びデフレ経済へと逆戻りの兆候が数多く現れています。岩田日銀副総裁は「2年でインフレ目標を達成できなければ辞任する」と語り、黒田氏も似たような話をして日銀総裁の座につき仕事を始めました。 しかし当初の日銀並び政府の公約期待によるインフレ期待は消え、デフレ脱却とは程遠い状態に戻っており、現在の日本は民主党政権時代と大差ないほどの状態になって来ています。 アベノミクスではアクセルとブレーキを同時に踏むような政策ばかりを行っており、消費税増税、緊縮財政のための社会保障削減と構造改革など、デフレを促進するような政策に力を入れています。 そして日銀もそれを推進し、消費税増税時には黒田氏自ら安倍政権に増税プレッシャーをかけるようなことをいくつも行っていました。 黒田氏は「デフレ脱却できないのは、原油が急落したことが原因」と自らに責任はないことを強調しています。 仮に(仮にですが)、デフレ脱却できないのが原油価格も問題であったとしてもケジメとして黒田氏は責任をとって辞任すべきであるはずです。日本のような国では黒田氏以外でもデフレ脱却に努め日銀総裁の責任者として仕事をできる代わりの人材は数多くいる訳ですから。 結局現在の日銀では、日本でありがちなメンツが潰れるから責任を認められず、「誰かのせいではなく、みんなの責任」という無責任体制で、責任は有耶無耶のままいつまでも居座っているという状態になっています。 黒田日銀はなぜデフレ脱却に失敗したのに責任をとって辞任し、新しい日銀体制へと移行させないのでしょうか?

  • インフレの影響でローコスト住宅を安く安全には無理?

    今新築を安く建ててくれるローコスト住宅のメーカーに、「インフレで値上げをすでにしていますか?まだ影響を受けていないので間に合いますか?」と聞いて、「今ならギリギリインフレの影響で値上げをしていないので今申し込んでくれればインフレの影響を受けませんよ」と言ってもらっても、それは、十中八九材料費などを削って値段を変えないようにしているだけなので、値段は半年前と同じで建てられるのは事実ですが、品質が半年前よりも落ちる可能性が大なので今は新築を建てるのはやめたほうが良いと考えるべきでしょうか? つまり今新築のローコスト住宅を半年前の値段据え置きにしているというメーカーで建てるのは非常に危険で欠陥住宅になる可能性が高いでしょうか? 無理やり職人の質をバイトなどに下げたりしないと値段を維持するのが不可能になっているのなら値段は変わらなくても欠陥住宅になると困るので仮に今ならうちは値上げしていないです最後のチャンスですと言われてもやめたほうがいいかもしれないですね。 この状況は3年は少なくても続きますか? そうであれば新築はあきらめて、中古物件のみにしぼります。 中古物件はそろそろ下がりそうな気配が出てきたと不動産Gメン滝沢さんが言っていたのですが、来年再来年下がる可能性があると考えて良いのでしょうか?

  • またデフレ来た方がよくね?

    減税したって、給付金もらえたって、全部貯蓄ですよね。 スーパーだって安いところを探すし、 好きな車を買うにしても、今の車なんて全然興味なくって、まあ昔のマニュアル車か、何にせよ中古、音楽も昔の曲の方が好きで中古で買えるし、今の曲もどこでもタダでDL出来るし、youtubeもあるし、 せいぜい毎月趣味の雑誌を買って、たまに嫁と買い物か映画に行くくらいだし、 プラモデルも高くなったんで、代わりにネットのペーパークラフト作ってみたら、何だかめっちゃ楽しいし、この調子で多分探せばタダで楽しめる趣味なんていっぱいあるだろうし、 もともとグルメってわけでもないし、何か月かに一回友達と飲む金くらいはさすがにあるし、観光地に行っても中国人ばっかりで宿代もバカみたいに高騰してて、そんなとこ行くぐらいなら家でゴロゴロしてる方が楽しいし、酒だって普段はせいぜい缶チューハイ、 私服なんて週に2日しか着ないから、そんなには要らないし、 当分会社も辞めるつもりはないし、 ガソリンが高いのはきついけど、通勤手当分で休みの移動もほとんどカバーできちゃうし、 こりゃデフレの方が何かいいわ、その方がオレの欲しい物は安くなるし、そもそも働いてりゃそうそう金使って遊ぶヒマもないよね、デフレが続く間に貯金できるし、 この人手不足のまま中途半端に景気が戻って会社の仕事が増えたら、きつくなるばっかりだし、 日本経済、このまま浮揚に失敗してまたデフレの時代に戻った方がよくね?さすがに100年先のことなんて知らんし、日々日常を生きるのにそんなに金って必要か? 人はそんなに観光旅行に行かなきゃストレスで狂うのか?そんなに高いフィギュアが必要か?最新のi-Phoneでなきゃダメなんか?いちいち新車でなきゃそんなにダメか? なんて思ってしまう人って、私も含めて意外に多いんじゃないかと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?