• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天皇制の廃止と憲法改正について)

天皇制の廃止と憲法改正について

taroimo_hasamiの回答

回答No.3

 こんにちは。  コピペします。  答えは2です。  私の持論は九条を改正して自衛隊を国防軍と正式に認めた上で、しかるべき国際貢献をすべきとの立場です。また、自衛隊を海外派遣する場合、必ず死者が出る事になるでしょうから、そのためにも靖国に変わる無宗教の国立墓苑を造営すべきだと考えています。  天皇制を廃止して大統領職を設置、選挙制は小選挙区制に一本化、二院制を早い変化と対応の望める一院制に変えて政権交代を起こしやすくすべきだとも考えています。首相職については、まだ検討中です。  数年以内の改正確率とのことですが、仮に日本国内に共和主義政党が結党され、かつ、自由な議論が行われ、首相公選制ではなく大統領制導入を訴えかけられる政治家が登場した場合、十分すぎるほど実現の可能性はあると思います。  首相公選議論を見ていて感じたのは、反対派の主だった理由は天皇制との整合性ではなく、むしろ大統領という最高権力者に権限を集中させることに対する警戒感の方が強かったように感じます。政治家が大統領制の利点を解き、支持を集めた場合、天皇制を理由に反対する人達は少ないものと思われます。  残念ながら、私の政治思想はこのようなものですので現在支持政党は無しです。私に限らず、政治思想と既成政党とが合致しない人はかなりいると思います。

cse_ri2
質問者

補足

こちらの質問に回答くださり、ありがとうございます。 No.3の方の考えは別質問(※)の方でいろいろ聞いてはいますが、気になる箇所を何点か記述します。 ※http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=606924 >仮に日本国内に共和主義政党が結党され、かつ、自由な >議論が行われ、首相公選制ではなく大統領制導入を訴え >かけられる政治家が登場した場合、十分すぎるほど実現 >の可能性はあると思います。 まずは共和主義政党の結党が成るかどうかでしょうか。 自由・民主党の合流により政界に動きが出始めましたが、日本の政党は利害関係で動くことが多いので、 主義や政策で結党し、かつ政界を二分することができるほどの政党となれるかどうかです。 自由な議論については、問題ないかと思います。 ただ揚げ足とりを計る連中はどこにでもいますから、隙を作らないことが重要ですね。 >首相公選議論を見ていて感じたのは、反対派の主だった >理由は天皇制との整合性ではなく、むしろ大統領という >最高権力者に権限を集中させることに対する警戒感の方 >が強かったように感じます。 これは独裁者を嫌悪する日本人の歴史的国民感情があるから仕方ないです。 独裁者を嫌悪する日本人の心理性については、作家の井沢元彦氏が、氏の著作のあちこちで指摘しています。 >政治家が大統領制の利点を解き、支持を集めた場合、 >天皇制を理由に反対する人達は少ないものと思われます。 大統領性の利点を説くよりも、雰囲気作りの方が大事ですね。 遺憾ながら政治に深い関心をもつ人の数は少ないので、理屈で説得して動く人は少数に限られます。 そういう人たちだけ集めても、多数派を形成するのは難しいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 憲法9条改正

    憲法9条改正すべきだと思いますか?改正に賛成ならば、理由と、どういう風に改正しますか?改正に反対ならばなぜ反対なのかもお願いします。

  • 憲法九条改正論者は皆戦争に行かなければならないと思いますか?

    憲法九条改正の議論で賛成論者と反対論者が討論するときに反対論者がよく言う言葉で 「賛成するなら戦争になったときはあなたが真っ先に戦地に行ってください」 というのがあると思うんですがこれについて皆さんはどう思いますか? 確かに口先だけ言うので無責任です。かと言って賛成するなら戦地へ行けと言うのも極論な気がします。 みなさんの意見お待ちしております。

  • 憲法改正に反対してる人って…

    憲法改正に反対してる人って 日本国憲法がGHQによって作られた憲法だと知っているのでしょうか? つまり日本は 日本国製の憲法は持ってません(9条に関しては特に)

  • 天皇廃止も、憲法改正で国民の1/2でOKですか!

    天皇廃止も、憲法改正で国民投票は1/2でOKですよね! 日本国憲法、第1条~第8条 廃止でw 第1条 天皇の地位・国民主権 第2条 皇位の継承 第3条 天皇の国事行為に対する内閣の助言と承認 第4条 天皇の権能の限界、天皇の国事行為の委任 第5条 摂政 第6条 天皇の任命権 第7条 天皇の国事行為 第8条 皇室の財産授受

  • 憲法9条改正

    憲法9条改正に反対ですか? それとも賛成ですか?

  • 憲法改正について 9条とそれ以外

    こんばんは。 私は基本的に憲法改正は反対です。 9条改正には反対ですが、それ以外の改正はして欲しいと思う部分はあります。 (国民の義務と権利についてです) 1.9条改正は賛成ですか? 2.9条以外の憲法改正は賛成ですか? 賛成ならばどの部分か教えてください。 どちらも自分の考えでお願いします。 政府が何を言っているか等を書かれますと、頭が混乱してしまいますので。 よろしくお願いいたします。

  • 憲法改正論

    こんばんは 今度憲法改正(特に9条)の 改正賛成派という立場でディベートの練習を することになっています。 自分自身は改正反対派なのですが 賛成の立場でディベートをする必要があります。 そのため憲法改正賛成を論じているわかり易い本が あればお教えいただきたいです

  • 憲法96条改正について

     今度憲法96条が改正されたとします。 自民党は9条の改正をはじめとして多くの改正案を持っています。 そうなると数年後には全て自民党が望むような憲法改正ができた時に。 96条を99%の賛成がなければ改正できないと変えることができます。 そうなると自民党の独裁国家が成立するのではないかと心配しています。 憲法改正の論議はいくらしてもかまいませんが96条だけは変えてはいけないと思います。  憲法改正論者の皆様のお考えはいかがでしょうか? 99%は暴論としてもすべて改正が終わった時にまた国会の3分の2に戻したら簡単には改正できなくなります。

  • 憲法九十九条と憲法改正

    憲法九十九条では、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、公務員の憲法尊重義務を規定しています。 先日、あるラジオ番組でパーソナリティが、憲法九十九条を読めば、国会議員は憲法を尊重しなければいけないのだから、憲法改正をしてはいけない、だから憲法改正はできないと発言していました。 以前、憲法改正に反対する人が同様の発言をしていました。 私は、これはおかしいと考えています。 憲法九十六条では、憲法改正の発議は国会が行い、国民に提案するとなっています。 憲法九十九条は、国会議員等は憲法に逸脱してはいけいないということであって、憲法の定めに従えば憲法改正は可能であると思うのですが、如何でしょうか。 もし、そうでなければ、九十六条と九十九条は互いに矛盾してしまいます。 憲法改正の是非ではなく、憲法上も解釈のついて回答をいただければ幸いです。

  • 自民、安倍の憲法改正の内容がやばくないですか。

    自民党が公約にあげている、憲法改正の内容がかなり危なくないですか。 天皇の元首化!? 前文の全面改定 国防軍の設置を含む9条改正 96条の改憲発議要件の緩和 などを盛り込んだ憲法改正草案を昨年決めて公約にあげているのだそうですが。 さすがに、これはまずいと思うのですが。軍国化と言われても仕方ないような。 みなさんはこの改正に賛成なのですか? 多分、このままだと徴兵制までいくような気がするのですが。 前の質問でも安倍政権の別の危険性を質問していますが、ただ本当に不安なのでお聞きしたいんです。