• 締切済み

学問&教育について

yuukiyuukiの回答

回答No.3

正直言いますと 今までが厚遇だったのです。 これから円高圧力が続き、日本経済も他国からの資金流入でやっという状況が続きます。 できるだけ金をかけないような学問習得をやっていかないとつらいです。 大体、税収40兆円なのに90兆の支出をし続けていくなんておかしいじゃないですか。 限界が近づきつつあるとどこだろうが削っていきます。 私自身は小学3年の頃本を読むために市内の図書館・公民館の書室を自ら市役所で調べて、何キロでも自転車で通ったものですが、 質問者さんの言う学問&教育というのは何なんでしょうか? 入試の問題集を揃えるのではきっと経済が悪化すると派遣になってしまう人材になると思います。

関連するQ&A

  • 授業料免除

    私は今高専生で来年は国立の大学へ編入します その時に授業料半額や免除を申請したいと思っているのですが 兄弟が働いていいる場合は 成績がよくても授業料は半額や免除にはされないと聞いたのですが 本当でしょうか?

  • 先日、朝鮮学校への授業料無償化が民主党政権で決定しましたが、例えば、3

    先日、朝鮮学校への授業料無償化が民主党政権で決定しましたが、例えば、3年後?の選挙で民主党政権が倒れた場合、次の政権がすぐにこれを撤廃することってできますか? 外国籍の子供手当てなど、売国的な法案は即座にやめてもらいたいです。

  • 大学の授業料免除について

    こんにちは。僕は今、工業高等専門学校(略して高専って知ってますか?まあ、卒業すると短大卒ぐらいの扱いです)に通ってて来年3月に卒業予定です。4月から某国立大学の工学部の3年次に編入学予定なんですがその際に授業料免除申請しようと思ってます。僕の家庭は母子家庭で母親はパートしてます。(月12万円ぐらい)兄と妹がいて、兄は大学生(公立)、妹は来年から地元の私立大学に進学予定です。家計の収入は母のパート(年収200万円以下)と父が亡くなったときの保険金を食いつぶしている状態です。  この条件で、授業料免除を受けられるかどうか知りたいんですが、大学のホームページで授業料免除の条件で「経済的な理由によって納付が困難で、かつ学業成績が優秀と認められる場合」とあるのですが、学業優秀についてはあまり自信ありません。大学入学後、 バイトに追われる生活はできるだけ避けたいので授業業免除がだめだったら、奨学金を借りようと思ってます。

  • 恥ずかしいのですが、新聞を読んでいますが、あまり政治のことがよくわかり

    恥ずかしいのですが、新聞を読んでいますが、あまり政治のことがよくわかりません。 (高校の日本史や世界史、特別授業では反日教育を受けました。) 前回の選挙では、テレビ等で子ども手当等の福祉に力を入れていると宣伝していたのを鵜呑みにして民主党に投票しました。 しかし、今になって、外国人参政権について知り、それだったら別のところに入れたのにと後悔しきりです。 そんな大事な事を手の届かないところで進められてしまって、きっと、戦前のナチス党を支持した人達もこんな感じだったんだろうなと実感しています。 そんな大事なこと、どこに公開していたんですか?? できるなら投票し直したいです。できますか?

  • 教育基本法第八条について

     教育基本法第八条第二項に「法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。」とあります。  私の大学には現政権に批判的な教授がいて学内外を問わずいろいろと政治活動をしています。以前その教授の授業前の時間に、教室で政治的主張を始めた学生団体がいました。主張内容はその教授の考え方とほぼ同様です。政治的な演説自体はよくある事なので皆気にも留めず誰も聞いていませんでしたが、その内授業開始時間になりました。彼らはそのまま演説を続け、開始時間からやや遅れてやって来たその教授は子供の運動会を見るような微笑ましい表情でその様子を眺めており、中断させて授業を始めようとする素振りさえ見せませんでした。  いくら大学は自治が許されているとはいえ、授業の為に割り当てられた場所・時間に授業の開始を妨げてまで政治的活動をして良いものなのでしょうか?件の団体は「この教授の授業に出席しているのだから、自分達と同じ考えを持っているだろう」と思ったのかもしれませんが、その授業は必修で、担当の教員も抽選で振り分けられる為、受講する学生がその教授を選んだ訳ではありません。そもそも政治系の授業ですらありません。  演説の内容も現政権に批判的なものなので、上の条文中の「これに反対するための政治教育その他政治的活動」にあたると思いますし、大学の自治が優先されるとしても授業時間を一部の人間の政治活動に使ってはならないと思います。教員も滞りなく授業が行われるよう努める義務があると思います。  この学生団体及び教授の行動・姿勢には問題はないのでしょうか?

  • 通っている短大について

    私は今通っている短大の面接時に 面接官に言い倒され、入りたくもない 課外特待に入らされました。 内容は授業料半額免除になるかわりに ボランティアや学校行事に率先して 参加したりするものです。 でも思ったより活動内容がきつくて 辞めようと思い先生に言いました。 すると、辞めるなら授業料半額した分 返して下さいと言われました。 30万円です。無理です。 けれど無理矢理入らされたのに お金返せとはひどくないですか? これは辞めさせたくないための 脅しでしょうか? それとも本当に返さなくてはいけないんですか?

  • 子供のいない家庭にとっては民主党政権ってデメリットばかりですか!?

    子供のいない家庭にとっては民主党政権ってデメリットばかりですか!? 子供手当てはもらえないし、妻の扶養控除はカットされる見込み。 高校の授業料免除(公立高校かな?)関係ないし、などなど。 なんだか子供がいる家庭だけがお得な政策が多い気がしますが? どちらかと言うと子供がたくさんいる家庭がお得ですか? 子供がいない家庭は、メリットが感じられませんが。

  • ■民主党政権が変わったら、子ども手当ってどうなるんですか?

    ■民主党政権が変わったら、子ども手当ってどうなるんですか? 鳩山政権の支持率を見る限り、民主党の終幕は目に見えていると思うのですが、 今日から支給開始した子ども保険は、政権交代後も継続されるのでしょうか? わが家の家計にも関わることなので、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 特別奨学生

     指定校推薦をして頂ける事となり、短大への提出書類に目を通していた ところ、特別奨学生を募集しているという事で『授業料の半額(○○万円) を2年間免除します』と書いてあります(基準の評定はクリアしています) 奨学金とは、卒業してから返していくモノと考えていたのですが、 この場合は、卒業してからも返還する必要はないのでしょうか? ちなみに私立の短大です。宜しくお願いいたします。

  • 民主党のメリットについて

    民主党支持者は、なぜ、民主党支持しているのか、なかなかわかりません。 (1)外国人政治献金 (2)相次ぐ不祥事 (3)竹島問題 (4)尖閣問題・暴力装置 (5)外国人参政権 (6)人権擁護法案 (7)統一教会・立正佼成会・民団 (8)東京電力・福島県知事 (9)日教組選挙違反 (10)沖縄ビジョン (11)金権政治 (12)国境を越えた子供手当 メリットを教えていただけませんか?