• ベストアンサー

水冷ユニットで冷やした場合の室温について質問です。

ms_argentの回答

  • ベストアンサー
  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.1

水冷式の基礎知識があると仮定して回答します。 NEC製の水冷式PCを使用していますが、 ファンから出る風は熱いですよ。 当然空冷式と同じように室温も上がります。 ファンレスは使用したことがないのでわかりませんが、 ラジエーターから放熱するのは変わりないので同じ結果と思います。 ただし、空冷よりは室温が高くても耐えられるようで 35度の室内でエアコンをつけず6時間程使用していても 熱暴走はありませんでした。 自作での水冷式の感想は別の方の回答をご参考になさってください。

dadadaiki
質問者

お礼

ごめんなさい。 水冷式についての知識は「音が静か」「液体で冷やす」というものしかありませんでした。 ラジエータを使用するのですか。 それでしたら室内に放熱されるのも無理ないですね。 また、空冷より室温が高くなっても耐えられるという点も勉強になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水冷ユニットについて質問です

    水冷ユニットをPCから取り外しても、PCの電源はつくのでしょうか。 昨日水冷ユニットからの液漏れを発見、 ビープ音が鳴りPCの電源もつかない状態なので取り外したいと思っているのですが・・・。 使用している水冷ユニットは、【Domino A.L.C】です。

  • 水冷式CPUクーラーについて

    水冷式CPUクーラーについて教えて下さい。 今年は猛暑で、PCからの廃熱が特に辛いと感じます。 現在、自宅でPCを置いてある部屋に冷房を設置していないので、他の部屋よりも体感温度が4度ぐらい高く感じます。 そこで、PCに水冷式CPUクーラーを取り付けた場合、廃熱効率が良くなり室温も下がるのだろうか? と言う事が疑問になりました。 水冷式CPUクーラーを取り付けると、PC内部の温度も下がると聞いていますが、PCからの廃熱も少しはマシになるでしょうか?

  • CPUのメンテナンスフリーの水冷が壊れました。

    CPUの水冷が壊れました。 そこで買い替えを考えているのですが 経験上水冷だと3日で壊れたこともあり PCの保障期間が過ぎてる事から空冷にしようか悩んでいます。 元々水冷で買ったPCを空冷にすることは問題ないでしょうか? あとほぼ最強と思われる空冷がありましたら 教えてください。

  • 水冷クーラーの本質的な効果

    水冷クーラーの本質的な効果を教えてください。 表面的には、冷却能力が高いということはわかります。空冷だと温度が高くなりすぎて熱暴走してしまうような場合において、水冷にすることにより熱暴走が抑えられるというのは明確な効果があるのでよくわかります。 熱暴走するというのはかなり極端なケースだと思います。それ以外のケースではどのような効果があるのでしょうか? もしも「CPUの温度が40度になるか60度になるかの違いだけであとは何も変わらない」というのであれば、実質的に水冷を導入する意味は全くありませんよね。なので、温度が下がるという表面的な効果だけではなく、その先の変化を期待しているはずだと思うのですが、どうもそのような情報が見つかりません。比較しようとしているサイトなどもあるのですが、温度の比較しかしていないサイトばかりで参考になりませんでした。 20-15年前のCPUはとにかくクロック数をあげることに力を入れていて、馬鹿みたいに発熱するCPUがあったという印象があります(時期とか間違っているかもしれませんが)。この頃には(特にOCをした場合などに)、熱暴走がしばしばあり、水冷が必要だったというのはよくわかります。しかしそれ以降は省エネが進み、水冷が必要ではなくなったように思えるのですが、今でも使っている人がいて、何のために使っているのかわかりません。 質問は以下です ・2019年の現在において水冷は何のために行うのでしょうか? ・水冷は空冷に比べ、PCの処理性能自体が向上したりするのでしょうか? ・あるいはCPUなどの寿命を延ばすためにやっているのでしょうか? ・空冷と水冷の比較を、温度だけではなく処理能力まで調べているサイトなどがありましたら教えてください 上記について教えてください。よろしくお願いします。

  • CPU水冷システムで冷えない

    CPU水冷システムをしている方へ質問です。 当方自作パソコンでCPU水冷システムで5年近く使用しているのですが5年も使用していていまさらですが水冷なのに冷却性能に不満があります。なにも操作(起動)してなくて60度台で推移していて何か動画とか起動すると80度台になってしまいます。もちろん空冷よりは冷えるのですが(空冷だと常に80度台で推移)みなさんの水冷はどれくらいのCPU温度になっているのでしょうか? になみに古いパソコンで構成は CPU Pentium 4 (LGA775) 530 3.0GHz マザー MSI 915GNEO2-PLATINUM 水冷はサーマルテイク Bigwaterと言うものを使用してます。 一年前に水枕が割れてしまいThermaltake CL-W0092 Aqua RX Siries R2 UFO CPU Waterblock に交換しました。 この構成が相性悪いのかなと最近思っています。 とくにXPは大丈夫なのですがウインドウズ2000で起動すると最悪です。常に温度異常の警報が鳴ります。

  • 簡易水冷のデメリットは?

    私は過去、自作PCにおいて簡易水冷を使用した事がありませんし、爆熱CPU(12世代や13世代のi7やi9)を使用した経験もありませんが、簡易水冷が流行っているようです。簡易水冷式のCPUクーラーのデメリットは何でしょうか?液漏れとかしないんですか?中の冷却水を交換したり、クーラーのメンテナンス等は必要なんですか?教えてください。

  • PCの水冷

    こんにちは! 1年前に作成した自作PCの水冷化を検討しています。 毎年夏になると顕著になるのですが、とにかくCPUファンが煩くてたまりません! そこで質問なのですが、比較的安価で効果の高い水冷化について以下についてご教示ください。 ・水冷化にあたっての注意点 ・水冷化の長所、短所 ・オススメ水冷化キット、メーカー キットはPCとはなれてて孤立していてもかまいません。PC電源以外から 尚、こちらの環境ですがハード的には以下の通りになります。 ・CPU:Core 2 Extreme QX9650 ・ケース:Cool Master COSMOS ・DVD、CDマルチドライブ1機内蔵 ・HDD:ドライブ計3機内蔵 ・グラボ:ASUS の EN8800GTX/HTDP/768M【GeForce 8800GTX 768MB】 ・ケースファンはケース付属のものそのまま ・電源はツクモの電源1000W 以上よろしくお願いします。

  • iMacは水冷にならないの?

    排気ファン一個と後は水冷装置で狭い空間の小さな部品も静かに確実に冷やせませんか? 15年前の時点のNECのヴァリュスター、20万程度のPCでメンテなしで24時間7年駆動を達成できてたのだからAppleなら当然できるはずです。 自作のような部品交換が売りのPCやとにかく安いことが売りのホワイトボックスなら空冷や部品単位の安価な水冷で分かるのです。 しかし大型画面で空間が余っていて水冷装置やタンクやヒートシンクなどを組み込む余地があるiMacがなぜ空冷なのでしょう?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンの水冷化の準備について教えてください

    パソコンの水冷化について 準備するために24時間テストしないといけないとダメと聞きました そのテストですがどういう風にしたらいいのでしょうか? 電源ユニットに直接つないでテストする感じなのでしょうか PC自作は初めてなのでいまいちわかりません・・ またそういう 説明されているサイトをご存知ないでしょうか?

  • 自作PC水冷についてです。

    自作PC水冷についてです。 水冷については全くの初心者なので教えて下さい。 まずは必要性です。 Intel Core i7-980Xで4375MHzです。 アイドリング時は冷房を直接当ててやっと30度です(空冷)。 多分夏の場合だと45度くらいだと思います。 高負荷時は70度~85度。これって水冷必要ですかね? もし、「水冷が必要の場合は教えて下さい」。 1.水冷って結露するのか。 2.メンテナンスは基本的に何をするのか 3.水冷は殆どは“オイル”と聞いたのだが、本当にオイル中心なのか? 4.水冷で他に注意することを教えてほしい。 5.Core i7 980X(LGA1366)対応のお勧めの水冷とその水冷の利点・欠点教えてほしいです。 水冷にはさっぱりなのでなるべく情報を得たいです。 1と2と5は必ず教えてもらいたいです。 回答よろしくお願いします