• ベストアンサー

PCを休止状態にする時は、何分以上使用しない時が適当ですか。

PCを休止状態にする時は、何分以上使用しない時が適当ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145943
noname#145943
回答No.5

#3です。 ひょっとしたら「休止状態」という単語の意味において行き違いがあるかも知れませんので補記。 WindowsXP コンピュータを休止状態に設定するには http://support.microsoft.com/kb/880023/ja Windows7 省電力状態に移行するまでの時間を変更する方法 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=261&PID=4008-4143

k99999
質問者

お礼

ありがとうございました。 休止スタート時間だけは設定可能で、再起動は自分で電源ボタンを押すしかないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

標準(買ったときのまま)で使っていて不便を感じたらご自分で(±)調整します。

k99999
質問者

お礼

ありがとうございました。 上の方と同じことですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145943
noname#145943
回答No.3

ひとつの考え方ですが、普段の使い方で最大何分間キーボードやマウスを操作しない状態で画面だけを見ているかを思い出し、その数値以上の値をg設定するのがいいんじゃないでしょうか。

k99999
質問者

お礼

ありがとうございました。 設定というのは知らなかったのですが、休止時間を好きなように設定出来るということですか。 休止時間を過ぎると自動的に電源が入って画面が表示される? いつも30分位してから電源ボタンを押しているのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.2

人によっては1時間、別の人は24時間と、様々でしょうね。

k99999
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116050
noname#116050
回答No.1

自分の使用環境によって変わりますので、人に教えてもらうことではないと思います。

k99999
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 15分くらいで休止状態になるのは?

    「コントロールパネル」の「電源設定」は45分で休止状態になるように設定していますが、最近なぜか15分くらいの短い時間で、勝手に休止状態になってしまいます。さあ、仕事をしようとすると休止状態から立ち上げるのに時間がかかってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • システム休止状態を15分に設定しても休止にならない

    電源オプションで ハードディスクの電源を切るを「なし」 システムスタンバイを「なし」 システム休止状態を「15分」 にしているのですが、15分以上放置しても休止状態になってくれません。 なお、電源ボタンやスタートメニューから休止状態に移行することはできています。また先日までこのPCにWindows2000を入れていて、それまでは放置すると休止に移行できていましたので、ハード的には問題ないと思います。 以前、アイドリングになるとWindowsがバックグラウンドで何か処理をはじめてしまって、その結果アイドリングとみなされない状態になっていると休止状態にならないときいたことがあります。原因となりそうなことをひとつずつ確認していきたいので、休止状態への移行をさまたげること、確認したほうがよいことがあれば教えてください。 OSはWindwosXP Pro SP2です。

  • 休止状態はPCに悪い?

    一日、寝ている時以外はPCはついている状態です(仕事でPCを使ったり趣味だったり) そんな状態ですと、いちいち電源を落とすよりも、休止の方がいいのかな?とも思います。 しかし、ずっと電源を落とす事無く、休止→起動→休止→起動を繰り返していると、PCに悪影響などあるのでしょうか? 悪影響がないのであれば、もう電源は落とさずに休止でいこうかと思うのですが。

  • 「休止状態」は電源を使用するの?

    PC終了時に「休止状態」で終了してACアダプタをコンセントに未接続にしました。半日位でPCを起動したところバッテリが30パーセントくらい減っていました。私の認識では「休止状態」で終了した時は電源を使用しないと認識していましたが、「休止状態」は電源を使用するのでしょうか?何か「電源オプション」での設定が必要ですか?Windows8.1 機種 FMVA77KRG

  • 休止状態に約5分要します

    シャープノートメビウス(WindowsXP_HOME)を使っています。 2年以上もノントラブルで使用していましたが、先月頃からブラウザでWEBを見ている途中で「キーボードもマウスも動かなくなる状態」に陥りました。 対策として、ディスクのエラーチェック(自動修復を含む)とデフラグ(すっきりデフラグ使用)を施しましたが改善されず シャープHPにてBIOSのアップデートをDL→アップデート完了 システムファイルチェッカー(sfc /scannow)を実行した後は上記の問題は解決しました。 しかしながら、先月までは1分以内で可能だった「休止状態」の実行が現在では5分程度を要します。。 (シャットダウンは1分程度です) 余震や停電に備えて、なるべく短時間で休止状態にしたいのですが、どの様なアプローチ(対策)をすれば良いでしょうか? イベントビュアーでを見てみましたが、システムやアプリケーションにエラーは記録されていませんでした。

  • なぜに休止状態に・・・

    はじめて質問します。 NEC VL570/AD1K、WINDOOWS XP ↑を使っているんですがテレビ番組受信後にパソコンを使用しているのに休止状態になります。 なぜでしょうか? 確かに休止状態の設定は25分後にはしていますが、これは使用していなかったら25分後に休止状態になるということですよね? 何か設定ミスなのでしょうか?ご回答お願いします。

  • PCが休止状態にならないようにしたい

    新しく別アカウントを作りましたが、30分くらいですぐに休止状態(画面が真っ暗)になり、クリックしたらまた戻りますが、休止状態に入らないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 休止状態から立ち上げた時

    休止状態から立ち上げた時、立ち上がった途端にまたすぐ休止状態になってしまいます。 いつも電源はつないだままです。 電源オプションの詳細設定で    次の時間が経過後スリープする バッテリ駆動15分 電源に接続 20分    次の時間が経過後休止状態にする バッテリ駆動15分 電源に接続 20分 になっています。 ちなみにシャットダウン後と、スリープ後に立ち上げた場合は、大丈夫です。 休止状態から立ち上げた場合がタメなようです。 よろしくお願いします。 OS→ 富士通FMV-BIBLO NF50U 新品を購入してから1年位たちます。 毎日、ネットとメールを少しやる程度です。

  • 休止状態が遅い

    レッツノート CF-S10の休止状態が遅いです。 具体的には、パソコンのふたを閉めて、電源が切れるまで、今計ったら、2分25秒かかりました。 他のノートPC(友人のDell INSPIRON 9400やlenobo  では13秒ほど、いずれもWin7)で10倍以上の開きがあります。 休止状態を高速にする方法、教えてください。

  • 休止状態でバッテリーを使用している?

    LAVIE Direct HZ PC-GN276U1GA に関する質問です。10月に買ったばかりですが、休止状態で2~3週間使用していないとバッテリ残量がゼロになってしまいます。カバーを閉じたときと電鍵ボタンを押したときは休止状態に設定しています。Macは1ヶ月以上使用しなくてもほとんどバッテリー残量が変わりません。どこかを設定すればバッテリーを消耗しないのでしょうか。それとも、そのような機種なのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

WindowsとMac両方で使える暗号化USB
このQ&Aのポイント
  • WindowsとMac両方のOS間で使用できるハードウェア暗号化機能USBを探しているのですが、以下の製品は対応していますか?【MF-ENU3A32GBK】
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
  • 回答のほど、お願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう