• ベストアンサー

検察審査会の委員って、選挙権を持つ国民の中から無作為に選ばれるそうです

検察審査会の委員って、選挙権を持つ国民の中から無作為に選ばれるそうです。 こんな委員になったら、裁判員より大変そうですが、マスコミなどで問題になったのを見たことがありません。 なぜでしょうか?人数が少ない(なる確率が低い)からだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

一つは、任期が長い割に件数が少ないので対応しやすいこと。 裁判員の場合は選ばれたらその裁判の全部の面倒を見ないといけないので、 急に数日間~2週間も続けて休まれたら会社としてもかなり困りますよね。 給料より報酬のほうが安いことも多いので選ばれた人も金銭的に困ったりします。 それに対して検察審査員は任期3~6ヶ月の中で数回出席する形なので、 会社としても1ヶ月に1日か2日ぐらいなら調整するのも難しくないですし、 選ばれた人も生活に困ったりするほどではありません。 もう一つは、直接裁判に影響するわけではないという点。 裁判員制度は「素人が人間を裁く」ので、良心の呵責の問題もありますし、 被告に恨まれるという危険性の問題もあります。 検察審査員は自分らが裁くわけではないですし、 顔を見られることもないので報復の心配もありません。

AUGUUUAAA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、裁判員ほど集中してやるのではないのですね。 それと、裁くかどうかを決めるので、裁くのは自分たちではない といことですね。 良くわかりました。

AUGUUUAAA
質問者

補足

いろいろな判決がたくさんある中で、どれを検札審査会の審査の対象にするのかを選ぶのは、どこで決めるのか疑問になってきました。

その他の回答 (2)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

>いろいろな判決がたくさんある中で、どれを検札審査会の審査の対象にするのかを選ぶのは、どこで決めるのか疑問になってきました。 検察審議会は「判決」に異議を申し立てる機関ではないですよ。 検察が「不起訴」にした事件に対して審査して、検察に異議を申し立てる機関です。 不起訴になった事例なら申請があればすべて審査の対象になります。 裁判と違ってそんなに時間はかからないので1日に何件もこなすことが可能です。

AUGUUUAAA
質問者

お礼

再度の解説、ありがとうございました。 不起訴が不満な被害者が、審査会に申請するわけなんですね。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

昔は、存在だけしていて実効性がなかった。 検察審査会が幾ら起訴すべきとの決議を出しても、その決議には検察庁への強制力がなく。 形だけの儀式だったから、話題にも上らなかった。 それが近年制度改正されて、検察審査会の決定に拘束力が生まれて起訴相当x2で強制起訴(だっけ?)するような事が起きるようになった。 なので、この何年かで何度か強制起訴?が行われたし、行われる可能性が生まれている。 検察審査会という組織については、学校の政治だったか公民でちょっと触れられただけで、その後は新聞のベタ記事で たまに目にする程度だったけど、最近はマスコミが検察審査会という組織について報道する機会がようやく生まれた。 変わったこと自体の認識がなくて、最初の報道聞いたときには『何のこっちゃ?』てな感想だった。

AUGUUUAAA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 制度が変わったせいで、ここ1-2年で目にするようになったと思ったら、裁判員制度もでき、こちらの方は委員についていろいろ解説されているのに、検札審査会の委員の方は何も情報がなかったので質問させてもらいました。

関連するQ&A

  • 検察審査会

    第4条 検察審査会は、当該検察審査会の管轄区域内の衆議院議員の選挙権を有する者の中からくじで選定した11人の検察審査員を以てこれを組織する。 検察審査会法4条は以上のように規定されています。ここで、なぜ「衆議院議員の選挙権を有する者」に限定されているのですか? 日本国民で衆議院議員の選挙権を有しながら、参議院議員の選挙権を有しない人って存在するのでしょうか?

  • 検察審査会のメンバーは、裁判員みたいに無作為に選ばれるのでしょうか

    検察審査会のメンバーは、裁判員みたいに無作為に選ばれるのでしょうか 多数決で起訴するか、不起訴にするか決めるのでしょうか。 そのメンバーの過半数以上が、自民党関係者であったり、創価学会関係者であった場合、問題はないのでしょうか。

  • 検察審査委員として選ばれ、お仕事をした方へ

    検察審査委員というのは、選挙権のある一般国民が11人くじで選ばれすそうですが、 本当にくじで選ばれているのでしょうか? 全員が法律の知識があると限らず、本当に機能しているのでしょうか? 検察審査委員に選ばれ、お仕事された方の体験談など聞かせていただければと思います。 お願いします。

  • 検察審査会の審査員って実在しますか?

    検察審査会の審査員って実在しますか? マスコミでは裁判員制度と同等のように扱われていますが、裁判員制度施行前には、様々な説明があったし、また、裁判に当たった人の姿も見えます。 突然出て来た、この検察審査会なるもの、誰が審議しているのか、どうやって選ばれているのか、全くわからなかったので、調べてみたんですが、無作為に選んだ一般市民のようです。 昭和23年にこの制度は制定されていて、現在全国に165の審議会があって、11人で構成され、3ヵ月で約半分が入れ替わる、らしい。単純に考えて一年に165×11人/2×12ヵ月/3ヵ月、つまり165×5.5×4=3630人、一年で3630人の人が審査員になっていることになります。それが昭和23年1946年から2010年までの64年間施行されてきたわけですから、延べ23万2320人が審査員になったことになります。 昔は審議会数が少なかったとして、半数以下だったとしても10万人くらいの人は審査員になったはず。 だけど、私の周辺には誰一人、体験者がいません。裁判員の話は、施行間もないにもかかわらす、ちらほら耳にするのですが。 たった、11人の素人が何万人もに選ばれた国会議員を審査しなければならない審査員なんて怖くてとってもできません。 もし、自分が当たったら、絶対辞退したいと思います。 でも、一般市民のはずなのに現実社会でも、ネットでも、どこを探しても、審査員だった人見つからない。 検察審査会の審査員本当にいるのか疑問に思えて来ました。 こんなに重大な審査員にもかかわらず、情報が少なすぎます。 検察審査会の審査員になったことある人本当にいるんですか?

  • 政治にも検察審査会(可決審査会)があればいいのに!と、ふと思ったんです

    政治にも検察審査会(可決審査会)があればいいのに!と、ふと思ったんですが? 民主党のマニフェストに夢を見て投票したものの、現実に可決したら問題点が山積! 国民は、不満不安でいっぱい! 総理でも失敗(普天間等)するんだから、国民も失敗(選挙)は ありますよね。 そこで、国民が現実にシュミレーションをした後、最終的判断を国民に再度ゆだねる。 検察審査会みたいに繰り返し審議するとか、国民投票(3分の2最終可決)とか? そうすると、総理もひっこみ(普天間等)がつきやすいし、 国民も責任を持って税金(消費税UP)を納められる。 どうでしょう? 夢見たいな質問です。すみません。 現実、私自身 選挙からやり直したいと真に思っています。 賢い回答者様ばかりなので内心怖いですが、 おてやわらかに回答よろしくお願い致します。

  • 検察審査会

    現在、学校の論文で検察審査会について書いているのですが、 検察審査会の問題点について、他の人からの意見を聞こうと思いまして 書き込みしました。 検察審査会の問題点についてご存知の方は返答よろしくお願いします。

  • 検察庁のプロと検察審査会の素人

    東京電力の原子力発電所が「想定外」の津波に襲われて事故を起こしたことに関して、 法律のプロである検察官は、東京電力の経営トップに罪を問うべき法律が無いと判断し、立件・起訴を断念しました。 幾ら憎き東京電力の最高幹部であろうとも、罪刑法定主義の日本においては、刑事罰を食わすことが出来ないという事と思います。 このような法律のプロの判断に対して、「選挙権を持つ国民の中からくじ引きで選ばれた」(=つまり、ど素人の)11人の検察審査会委員が強制起訴をすると、ニュースで知りました。 質問(1) 検察審査会の素人の判断で強制基礎された被告人が裁判で刑事罰を受ける有罪になった場合、このような被告人を起訴しなかった検察庁のプロは「職務怠慢」あるいは「無能」と判断されることになるのでしょうか? あくまで結果論ですが、強制起訴で有罪が確定した場合、起訴断念した検察庁公務員の結果責任を教えてください。 質問(2) 検察庁のプロが起訴しないので、民間の弁護士が臨時に検事役を買って出るそうですが、普段、国家権力(=検察)の横暴を阻止するために被告人の弁護を使命としている弁護士が、突如、国家権力側に立脚して、被告を訴追するという仕事は、当該弁護人の職業倫理に関して違和感をもたないのでしょうか? 検察審査会とその活動の価値などに知見がある方より、アドバイス頂ければ有りがたいです。

  •  小沢さんを起訴すべきと判断した検察審査会について

     小沢さんを起訴すべきと判断した検察審査会について マスコミは彼らを国民の声を代弁しているんだと、彼らが 下した判断を支持し持ち上げています。  それはそれで小沢憎しのマスコミらしくて構わないのですが、 それとは別に今回の検察審査会の構成員の平均年齢について、少しでも ツッコミを入れた報道がなされたのでしょうか。この異常とも言える 年齢構成について意義を唱えた報道なりコメンテーターが居たの でしょうか。  どこかのマスコミが報道していた事実があれば是非教えて下さい。 それとは別にこの事実についてあなたはどう思いますか? 私は検察らしいと改めて関心しました。何でも有りなんだな~と・・・ http://www3.diary.ne.jp/user/338790/ http://blog.goo.ne.jp/akiko_019/e/177d5dad12fc5da340249c82b7acf7bf

  • 放送倫理検証委員会は機能してくれるでしょうか?

    私の友人は先日、放送倫理検証委員会に関西TV2月3日放送の「10.2.03青山繁晴がズバリ!」の審査をネットより依頼しました。 http://www.youtube.com/watch?v=7yuCBqN-Sh0&feature=related 内容は小沢氏関連のもので、青山氏は「現場が今後やりたいと思っている捜査のシナリオを検察官から電話で聞いた」として熱っぽく語っていました。これは検察による情報工作ではないか?と考えられ、小沢氏の検察審査会を意識した世論誘導との見方が有力です。 これは検察にとっては非常に効果を上げています。しかし、検察がこのような手法で国民を「洗脳」するマインドコントロールをしたのでは、民主主義は崩壊してしまいます。 必要な情報は正式なコメントでするべきであって、無責任で作為的な情報操作は国家権力たる検察がすべき行為ではありません。 こんなことを許していて、マスコミもこれに加担して515事件や226事件のような事件に発展したらどう責任を取るつもりでしょうか?  放送倫理検証委員会はこのような重大な放送倫理の問題点をしっかり検証してくれるのでしょうか?どう思いますか?  

  • 検察審査員候補者の予定者について

    昨日、市の選挙管理委員会から「検察審議員候補者の予定者選定と資格審査について」という文書と、職業についてのごく簡単なアンケートが郵送されてきました。正直初耳な制度であり、また「検察審議員」に関する簡単なパンフレッドは入っていたのですが、予定者からどのくらいの割合で審査員になる可能性があるのかがよくわかりません。パンフでは不起訴処分に不服があった場合11人の審査員が審査する、といった内容が書いてあり,職務内容には興味があります。  そこで質問ですが、候補者の予定者が実際にその職務につく可能性とは何パーセントぐらいでしょうか?また職業のアンケートから考えるとその職務につく規制があるのでしょうか?またそのアンケートに答えずにいれば、問題はない(検察審査員に指名されない)のでしょうか?  もし経験や知識のある方がいらっしゃいましたらご教示ください。