• ベストアンサー

この場合、死亡時いくらおりるのですか?

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.5

シールド特約のお支払いについて補足します。 がん・急性心筋梗塞・脳卒中になられたとき特約特定疾病保険金をお支払します。 死亡・高度障害のとき、特約死亡・高度障害保険金をお支払します。 ●この特約からの保険金のお支払は1 回限りです。 悪性新生物(がん)/被保険者が、責任開始期以後、生まれて初めて悪性新生物に罹患し、医師によって診断確定されたとき。ただし、上皮内がん、皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんは除きます。また、責任開始期から90 日以内に乳がんに罹患し、診断確定された場合も対象となりません。 ◆ 急性心筋梗塞/被保険者が責任開始期以後の疾病を原因として発病し、初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60 日以上労働の制限を必要とする状態が継続したと医師によって診断されたとき。ただし、狭心症等は含まれません。 ◆ 脳卒中/被保険者が責任開始期以後の疾病を原因として発病し、初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60 日以上、言語障害等の他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師によって診断されたとき。ただし、対象となるのは、脳血管疾患のうち、くも膜下出血・脳内出血・脳動脈の狭塞(脳血栓・脳塞栓)です。

関連するQ&A

  • 特約について(災害死亡給付特約、傷害特約、女性疾病)

    保険の見直しについて考えています。 自分達なりに考えた中で、解らない点が有りますので教えて下さい。 (1)「災害死亡給付特約」「傷害特約〈本人型〉」について 「災害死亡給付特約」  不慮の事故または特定感染症で死亡したとき、 主契約の死亡保険金に上乗せして災害死亡保険金が受け取れます。 「傷害特約〈本人型〉」  不慮の事故または特定感染症で死亡したとき、 主契約の死亡保険金に上乗せして災害死亡保険金が受け取れます。 また、不慮の事故で所定の障害状態になったときは、 障害の程度に応じて障害給付金が受け取れます。 この場合、 「傷害特約〈本人型〉」に入っていれば、死亡や障害状態に応じて支払われるので、 「災害死亡給付特約」は必要無いでしょうか? それとも「災害死亡給付特約」に入っていればその分も加算して支払われるのでしょうか? 例 「災害死亡給付特約」300万円   「傷害特約〈本人型〉」300万円   両方入っている状態で死亡した時の保険金は 300万円?600万円??   また、不慮の事故または特定感染症で死亡と言う事は、普通の病気に死亡では  関係ないと言う事でしょうか? (2)女性疾病特約についてですが、 こちらに入っていると、その分加算して支払われると言う事ですか? 入院保険だけでは、乳がんや子宮筋腫や帝王切開には対応出来ないでしょうか? 例 入院  入院保険 10,000円  女性疾病 5,000円  計15,000円ですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 生命保険更新時の見直しについて

    生命保険の更新時期がきます。 「死亡保障額を減らして、入院や病気時の補償を少し上げたい。 保険料は今と同じか下回るくらいにしたい」旨を伝えた後、担当者から提案をいただきました。 <現保険内容> 第一生命 生存給付金定期付終身保険(S62)コーラス (ステップ払込み方式 月支払い 10500円、10年後更新時保険料 12500円) ・死亡高度障害補償 2000万円 ・入院時補償 各5000円、手術給付金有 <おすすめプラン> 5年ごと配当付終身保険 順風人生 (月支払い 12800円、10年後更新時保険料 19500円、払込み満了 60歳) ・死亡高度障害補償 2000万円(シールド(特定疾病補償)特約定期 300万円、スーパーリライ(障害補償特約)100万円、定期保険特約 1480万円、終身保険(主契約)120万円) ・入院時補償 5000円 ・入院一時給付特約 5万円 ・手術時 20万円前後 収入が低く今後支払い能力に不安があり、子供がいないため死亡保障も極力減らし(葬式代くらいあれば十分)たいと、再度伝えたものの、 「コンピューターにエラーが生じてしまうので不可能。とりあえずはこの金額で更新をして、1年くらい経てば減らすのは可能。」 という返答でした。 死亡保障よりは老後補償を考えたいのですが・・・。 アドバイスを宜しく御願い致します。

  • パスポート21の転換

    妻の生命保険の事で第一生命さんに相談したら、私の生命保険の 見直し「転換」まで進められてどうしたものか悩んでいます。 私は現在43歳、小学生の子供2人、持ち家無し、妻は専業主婦です。 平成8年にパスポート21に加入して 主契約200万円 死亡特約3000万円、シールド特約含みの災害死亡時に5000万円、 その他に色々特約を付けて2万数千円程、月払いをしています。 生保レディさんからは「1000万円保障のリライだけでは安心できませんよ、今は医療が発達してなかなか死ねない時代ですよ。インカムサポートで生活保障を受け取ったほうがいいですよ」と進められています。 確かに入院給付5000円の特約は5日目からの給付ですし、最新の医療保険とは言えないかも。 しかし、「スーパーリライ」で色々な障害や病気に対応しても切りが無いような気もします。 結局、高額の死亡保障を選択するか、充実した医療保険を選択するかの 違いだけなのでしょうか? 子供が一人ほど障害児で、もしもの時に妻にお金を残してやりたいのです。将来的に親の家を継ぐ予定ですのでマイホーム購入の予定もありません。 60歳払い込み終了が75歳終了になるのも良く解りませんし・・

  • 生保更新で「減額」か「下取り」かで悩んでいます

    男性(43歳・既婚) 現在、第一生命『わんつー・ラブU(5年利差配当終身)』に加入しています。 死亡・高度障害の総額は6,100万です。  主契約 終身200万  特約 定期保険 1,300万      年金払い 360万×10年     シールド特約 500万     スーパーリライ 500万 災害・疾病特約  障害500万  介護サポート200万  入院・疾病・成人病各日額5,000円  通院日額3,000円  難病サポート500万  アクセル10万 加入時の予定利率は「2.15%」でした。 これが10年更新型のため7月に保険料が20,713円から36,279円へ上がります。 更新にあたり、内容の見直し(保険料を下げる)を希望して「現契約の保障内容変更案」と「下取り案」を提案してもらいました。 【変更案(保険料27,861円)】 基本年金を「360万×10年」から「150万×10年」へ減額して他は変更せず。 【下取り案(保険料27,277円)】 死亡・高度障害の総額を3,300万へ減額。  主契約 終身100万  特約 定期保険 1,500万      年金払い 100万×10年     シールド特約 100万     スーパーリライ 500万     インカムサポート 100万(5年有期年金) 災害・疾病特約  障害500万  介護サポート200万  新総合医療・新生活習慣病 各日額5,000円  特定難病500万  特定損傷10万 予定利率は「1.65%」です。 担当者は『順風人生(5年配当終身)』への下取りを勧めています。 理由は「死亡時の遺族受取額より本人の医療費に対する保障を重要視したほうが良いこと」「3大疾病時に保険料の免除があること」「入院が1日以上から保険金が出る」だそうです。 下取りのデメリットは?と聞いたところ「予定利率が2.15%から1.65%へ下がります」「レーシック手術が対象外になる」とのことです。 確かに、65歳までに死ぬことよりガンや脳卒中で高額医療費を工面するほうが恐い気もします。 10年前に深く内容を考えずに入った保険なので、43歳という年齢も踏まえて皆様のご意見が頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 定期保険特約付終身保険 

    定期保険特約付終身保険に加入しています。 死亡・高度障害/3,000万 内訳 終身 100万 定期保険特約 1,900万 特定疾病保障定期特約 1,000万(がん、脳卒中、急性心筋梗塞) これは死亡保障3000万とありますが、 がん、脳卒中、急性心筋梗塞以外では2000万という事でしょうか? 来週にも保険会社の方と会うのですが、その前に確認したかったのでお聞きしました。宜しくお願いします。

  • 転換を奨められています。

    7年前に入った保険の転換を奨められています。 夫の保険(本人型)です。 子供無し(今後も)夫婦二人。 現在の保険内容 第一生命 わんつーらぶU(10年更新) 死亡保障 定期 900万      年金払定期 120万×10回      特定疾病保障(特約)「シールド」1000万 終身保険 100万 医療保障       障害特約 500万      疾病障害特約「リライ」 500万      災害、疾病入院 どちらも日額5000円      成人病特約 日額5000円 保険料(団体扱い)月11952円 奨められているのは 堂堂人生(10年更新) 定期保険800万 年金払い定期 240万×5 特定疾病保障保険(定期)「シールド」 300万 障害保障特約「スーパーリライ」 100万 特定状態収入保障特約「インカムサポート」 (10年有期年金)年額100万 終身保険特約(生存給付金に対応する部分) 15万円 終身保障 86.41万円 入院時保険料相当額給付特約 月額 18000円 障害特約 500万 総合医療特約 日額5000円 成人病特約/生活習慣病特約 日額5000円 保険料(団体扱い)16212円  転換のメリットはあるのでしょうか? 「予定利率」は現在が2.9%、転換後は1.65%。 希望は現在の保険継続で定期2000万、終身300万に変更。(しかし終身を増やすのは更新時しか出来ないと言われました。しかもかなり支払いは増えると) 「以後の保険料はいりません」は今の保険に付加できるらしいけど(インカムは付加できないらしい)この特約はつけたほうが良いのでしょうか? もうすぐ40才になので今が最後のチャンスのような気もします(健康体です、今は) *別にがん保険に入っていて、そこからも疾病日額5000円でます。

  • 解約返戻金の少なさにビックリしました。こういうものなのでしょうか?

    解約返戻金の少なさにビックリしました。こういうものなのでしょうか? 第一生命の堂堂人生(5年ごと利さ配当付更新型終身移行保険)に加入しております。 加入歴・・・45ヶ月  月額保険料・・・7,771円 先日、別の用件でコールセンターへ電話した時に、今もし解約するといくら戻るか聞いたら 『3千円です。。。』と言われました。 解約返戻金ってこんなに少ないものなんでしょうか? 【契約の明細】 ・保険金(1,000万円)に対する部分-2,490円 ・生存給付金(10万円)に対応する部分-874円 ・特定疾病保障定期保険特約(シールド特約)-430円 ・障害保障特約(スーパーリライ)-300円 ・総合医療特約-1,860円 ・女性医療特約-735円 ・通院特約-474円 ・女性特定治療特約-448円 ・特定損傷特約-160円

  • 災害特約の死亡理由について

    簡保のながいきくんバランス型5倍、終身保険に入っています。 病気で死亡・・・1千万円 事故で死亡・・・1千万円 ということで入りました。(保険金額1千万、災害特約1千万) この場合、災害特約が有効になる死亡というのは、 事故のほかにどんなものが入りますか? 天災は?、人災は?(これって変な話ですが殺されたりってこと?) あと15年間に病気はともかく特約の死亡はないなと思ったら、はずそうかと検討しています。 うちの場合、どんな死亡の可能性があるか考えていますので、教えてください。 (週末ドライバー近所限定なので事故は低いなとか・・)

  • 堂堂人生 保険金部分の設定 ■急いでます!!

    こんばんは! 第一生命の新堂堂人生に入っています。 シールド特約300万、 スーパーリライ200万、 インカムサポート100万 保険金部分1000万 その他もろもろ特約付きで加入してます。 28歳専業主婦です。 そこで質問ですが、保険金部分は主婦だし「無し」もしくは付けても500万もあれば十分と言ったのですが、最低設定が1000万と言われました。 それって本当ですか? また、ここまで保障いると思いますか? 保険の事は全くわからないので主人の保険も含め誰かに見てもらい相談したいのですが、相談するとするとやはりFPを探して・・・という感じでしょうか? 何かアドバイス下さい!! 宜しくお願いします

  • 保険をすすめられているがなんか納得できない

    当方23歳子持ちの専業主婦です。 第一生命の勧誘に引っ掛り、半年にわたるしつこい電話と家の訪問。強制に近い送迎付のイベント招待に心が折れそうで保険に契約してしまいそうです。 もう関わりを持ちたくないことをズバー!!といいたいのですが 子供を持った今、死亡保障のある保険に入っていないのが、ただただ漠然と不安で仕方が無く 断りきれずにだらだら来てしまいました。 ですが、これ以上こんなにいい保険はないと毎回毎回いろんなプランをだされて、何時間もかけて勧めらるのですが、どのプランも納得できません。 納得できない理由も頭の中が飽和状態でなんで納得できないかも分からなくなっている状態です。 それで、昨日「もうこれで決めちゃって、保険で悩むのやめようよ。」といわれ恐怖を感じました。 ズバーッとバシーッと断り関わりを絶つために、この保険内容に私が納得出来ない理由を教えていただけないでしょうか。 【順風ライフ】5年ごと配当付終身保険 10年更新 月々6773円            9088円           13478円            定期保険特約     600万 シールドプラス特約  50万 シールド特約(定期)  100万 スーパーリライ     100万 インカムサポート   120万 終身保険       30万 死亡・高度障害の時 1000万 怪我・病気の入院60日分  1日5000円 女性特定治療特約       +5000円 入院一時給付特約        30000円 病気・怪我による手術 入院手術 10万                外来手術 2.5万 特定の放射線治療        5万 骨髄ドナー提供者       10万 不慮の事故による骨折・関節脱臼の治療 10万 以上です。 ご指導よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう