• ベストアンサー

なるべく人と関わらないバイト探してます。

petit_chocolatの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

運送会社の仕分けのバイトはどうですか?作業時間内は少なくとも人と話す必要はないし、派閥とかもできにくいです。個人的には、○川急便よりもヤ○ト運輸の方が雰囲気がいいですよ!

noname#6212
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 運送会社の仕分けって体力なくてもできるんですかね? できるならしてみたいです!

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいと思っているのですが…

    長文なのですが読んでアドバイスなどくださると嬉しいです。 バイトを辞めたいと思っています。 高1女子で和食ファミレスでバイトしています。 人間関係がどうということではなくただ仕事がキツいというのだけでバイトをやめるのはどうなのかと思いバイトを辞めるか決めかねています。 正直このバイトをやめて新しいバイトを探したいのですが母は「仕事がキツいだけならやったほうがいいよ」と言っています。 確かに人間関係が悪いわけではないので新しいところで人間関係が悪いのは嫌だなとも思います。 ですが新客や片付けだけで覚えるのがいっぱいいっぱいなのにこれから提供や注文、ご案内までやらなくちゃいけないと思うと憂鬱です。 うちの学校は8時までしかダメなのですが10時までバイトをしているので学校が始まったらキツいよなぁとも思います。あまり勉強しなくても良い点がとれるタイプなのですが授業中に寝てしまいそうで心配です。学校で順位が高いのでこのままいけば推薦も受けられるし奨学金もおりる可能性があるので下がるのだけは避けたいのです。 体力はある方なので大丈夫か?とも思うのですが人見知りなため精神的にもちょっと…(大分慣れてはきましたが) あとバイトは車の免許をとるためと車を買うためにやっているのでやらないという選択肢はありません。(うちは母子家庭でお金がないので自分でとりたいのです。田舎で車がないと不便なので。) あとは父によく怒鳴られてたことがトラウマ化して怒られることがとても苦手なのですがそれはどこに行っても同じだと思うので仕方ないですよね… 色々書きましたが人間関係はいいのです。 皆さんとても良くしてくれますし。ただ仕事がキツいとやめていく人はやっぱり多いそうです。 なら私も…とも思いましたが次のバイトで人間関係が悪かったらやだなともおもいます。 基本的に自分に敵意が無い人ならウェルカムな感じですしバイト中に支障がないなら多少雰囲気が悪くても…とも思います。 仕事キツイというだけでやめるのはどう思いますか?また、バイトの人間関係はやっぱり悪いところの方が多いのでしょうか? ご意見をくださると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 工場でのバイトについて・・・

    18歳(女)、学生です。今バイトを探しているんですけど接客の仕事は苦手で・・・。工場内でのバイトをしようと思っているんですが、結構人間関係がきついとかききます。学校が夕方からなので昼間に働きたいんですけど、そうゆう時間帯で年歳がちかい人は働いてないんでしょうか?休憩時間(お昼)は何をしたりしているんですか?いろいろ教えて下さい。

  • 死にたいと思うほど人が嫌・・・。

    私は人見知りがはげしく人付き合いが苦手です。 友達は2~3人、メールするくらいの子ならいます。 今ガソリンスタンドでアルバイトをしています。 普通に接客をするのは問題ないのですが、たまに嫌な客だったりするとその人だけでなく人の存在自体が嫌になります。 職場の人とも仲良くできません。 別に嫌いとか嫌われてるとかはないと思うのですが、何となくギクシャクして居心地が悪くて・・・。 本当に人付き合いが苦手で死んでしまいたいって何度も思います。(死にませんけど!!) こんなに嫌なら一切の人間関係と絶とうかと考えています。 バイトを辞めて、これ以上人と関わらないようにして家で一人で何かを楽しもうかなと。 ちなみに私は旦那がいてるので、私が贅沢しなければ旦那の給料で生活はなんとかやっていけます。 うまく書けませんでしたが、これを読んで思われたこととか何かアドバイスが欲しくて質問しました。 人間関係、少しでも楽にしたいです。

  • バイトの良さを教えてください!

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳(女)です。今回、車の免許を取るためにバイトを始めようと思い、クリーニング店で面接をうけてきました。 合否は、木曜日に決まります。 面接では、ちょっとあたふたしてしまいましたが、受かるよう、せいいっぱい答えました。 そこで、もし受かったら、バイトが始まるのですが、バイトの良さって何だろうか?と疑問に思いました。 バイトだと、自分で働いた分、お金がもらえる、という事が一番のメリットかな、とは思いますが、ほかにバイトの良さや、やりがいのある事ってありますか? 人間関係にも不安があって、ちゃんとやっていけるかな、と思っています。 それも、いい対策あったら教えてください! 回答よろしくおねがいします。

  • アルバイトしたいけど・・

    大学1年生で初めてバイトしようと思ってます。 でも人付き合いが下手で応募の電話一本かけるのにもためらってしまいます。 人間関係が苦手なのでまずは短期のバイトからやってみようと思うのですが、出来れば女性中心の職場で接客以外がいいのですが何かいいバイトあったら教えてください!

  • こんなバイト知ってます。という方

    私は大学生で、部活をやっていて1日まるまる休みという日がほとんどありません。日曜は休みですが試合のある日も月に1~3日あるので不定期です。 また、人前に出るのは苦手なので、あまり接客業などはやりたくありません。 家庭教師なども考えましたが、学力がないのであきらめました。 車の免許はありますが、車は持っていません。 家でもできるバイトを探して、パソコンを使った在宅ワークやアフィリエイトなども考えましたが、そんなに甘くないし普通にコンビニなどでバイトしたほうが稼げるという意見をよく耳にしました。 パソコンは好きですが、特に詳しいわけじゃないし、タイピングがすごく早くできるわけでもなく、趣味でやっているという感じです。 こんな私にもできそうなバイトはあるでしょうか?かなりわがままですが。。。 接客苦手なら、逆にやったほうがいいのでは?という考えもありますが、とりあえずこんなバイト知ってるよという方いましたら教えてください。お願いします。

  • 初バイト

    高校一年生です 部活や勉強などでなかなかバイトをやれる機会がなかったのですが 冬休みも近いのでバイトをやってみようかなと思いました 率直にわがまま言いますと なれべくお客さんと触れ合いたくない(接客は苦手、あがってしまい文化祭でとんでもないことをしたため) 清掃とか事務的なものがいいです できれば病院関係でバイトしたい!!(できないのは知ってます。。。) バイトのバの字も知らないばかな私ですが ぜひどんなお仕事があるかだけでも教えてください... お願いします

  • コンビニのバイト

    高2のsyouiです。 今コンビニのバイトを始めようと 決心したのですが、やっぱり接客的な 事が苦手でどうも不安があります。 俺はどっちかと言うと接客とか 人付き合いが苦手な方なので、 コンビニの接客ができるかが心配です。 愛想よく、接客が上手くこなせる 方法があったら教えてください!

  • 高校一年生で、バイトをしようと思っています。

    高校一年生で、バイトをしようと思っています。 しかし私は女の人の大きな笑い声や、ヤンキーみたいなの大きな声が苦手です。 聞いただけで落ち着いて行動できなくなって、不安定になってしまいます。 なので、接客の仕事以外をしたいのですが、接客以外の仕事が見つかりません。 高校生でも出来る接客以外の仕事や学生が少ない場所はないですか? よろしくお願いします。 (やってみなきゃ分からないや、努力しなさいといった回答は結構です)

  • バイトを辞めたのですが・・

    先日バイトを辞めました。そのバイトは個人の小さな店で雇われているのは私だけでした。 辞めた理由は教習所に行けない、資格試験で忙しい。 接客が苦手で精神的につらかった。 また、店主にも声が小さいと客の前でも関係なく注意され、常連客に「うちのバイトはおとなしいから」「大きい声だすの私は恥ずかしくないんだけどねぇ」等間接的に私を攻めているようでした。 そんなこともあり、バイトを辞めることにしました。辞めるときは10月の終わりに、 「自動車学校や資格試験の都合で続けられないので11月いっぱいほどで辞めたい」 と言うつもりでバイト先に行きました。 でも実際行くと緊張し、 「申し訳ありませんがバイト辞めようと思ってます」 とまずバイトを辞めたい意思を伝えました。 すると 「私もその方がいいと思う。言い出しにくかったけどあなたはうちにはおとなしすぎる。給料は後日取りに来て」 と言われました。 つまりクビにしたかったということです。 辞めると言っているのだからわざわざ後味悪くしなくても・・・と思いました。 結果的にすぐに辞めることになりました。 辞める場合法的には2週間前には言わないといけないようですが、私はすぐに辞めさせて欲しいと言ったわけではありません。また、辞めさせる場合も30日(?)と期間が決まっています。 こういう場合はお互いが合意したということでどちらも悪くはならないんでしょうか? また、辞めたときの向こうの言葉には悪意が感じられ傷ついたので給料を受け取る際、何か言ってやりたいとか考えてしまいます。私を採用する時は、向こうは面接もせずに私を採用したのであまり文句は言えないはずなんです。 みなさんならなんて言って辞めますか? 私には何を言う資格もないでしょうか。 あと、退職届は必要ないですか? 長文ですみませんでした。