• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:23歳です。(子供2人)初投稿です。よろしくお願いします。妻についてな)

モチベーションを削られる毎日 妻の行動に困っています

rrmnhの回答

  • ベストアンサー
  • rrmnh
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

同じく23歳の主婦です。 (フルタイムで仕事してますが・・・) 子供は3人です。(みんなまだ小さいです) まず、ご主人様は年収がかなり高いんですね。 我が家は食費+消耗品(オムツやミルク込)+ガソリン等の生活費を月6万でやりくりしてますので…。 私の主人も朝6時に出勤し、帰宅は夜11時~深夜2時とかなりハードな仕事をしていますが、夕飯も朝食も出来たてにしてますし、月10回程付き合い兼ねた飲み会がありますが、快く送り出していますよ。 (主人の帰宅前に寝るってことも絶対ないですね) でも、主人が頑張ってくれているからこそです。 ご主人様、奥様に愛情表現されてますか? 私も、一昔前、主様の奥様と似たような行動をしていた時期がありました。 私の場合なんていうのか、寂しかったです。 当時、私は産休中で、ろくに外出できず周りから取り残されたような気持ちになりました。 子育ても大変ですが、手伝って欲しいとは思いません。 逆に「自分にかまって」欲しかったです。 奥様も、何かしらのそういう不満とかないでしょうか?

hega
質問者

お礼

ありがとうございました。 思い出せば確かに「さみしい」とか「かまって」とかいっていたなと…。 もっと二人の時間作ってあげようと思います。

関連するQ&A

  • 子供が産まれてから妻とギクシャクします

    子供が一ヶ月の時に、妻が家事をしませんと書き込んだ者です。 子供は八ヶ月になりました。 あの時は自分も病んでいて、皆さんの意見を聞いて楽になりました。 もしあの時に励ましてくれた方が見ていてくれたら、ほんとにありがとうございました。 また書き込んでいるということは、また病んでるんだと思います。 今回は、愚痴を聞いて欲しいのが半分、アドバイスが欲しいのが半分です。 まず、前提に妻の両親、特に母親は全くあてになりません。 ですから、実家に帰らせるとか来てもらうとかは絶対できません。 うちの両親は協力的ですが、ちょっと厳しいところもあるし、他人だから気を遣うのであまり関わりたくないみたいです。 あの後一ヶ月くらいで少しずつ家事に復帰して来て、今は大分やってくれるようになりました。 朝ご飯と晩ご飯はほとんど作ってくれるし、掃除も三日に一回くらいはやってるようです。 そのこと自体は、文句はありません。 ただ、時々すごく不機嫌で、ものすごく攻撃的になります。 育児によるストレスが大きいんだと思います。 頼れるような身内がいないため、辛いのだと思います。 それはわかってるつもりなので、一生懸命サポートしてるつもりなのですが、全く伝わりません。 (子供は少し成長が遅めでまだずりばいとかしないし、四六時中目が離せないというほどではありません。) 我が家の生活はこんな感じです。 私は転勤族で、現在忙しくない部署にいるため、朝八時に出て六時くらいには帰って来ます。 妻は専業主婦で、将来的にも働きたくないと思っているようです。 仕事に行く前に、ギリギリまで子供とスキンシップを大事にしています。 もちろん、オムツ変えたりとか着替えさせたりとかもよくやっています。 仕事から帰ってきたら、すぐに子供と遊びます。 妻と晩ご飯を食べて、食器洗いをします。 子供を風呂に入れます。 妻が風呂に入ってる間、子供と遊びます。 妻が風呂から上がって来たら、子供を寝かしつけます。 その間、洗濯機を回し、二人で干します。 妻の機嫌が良ければ、その後30分くらい二人だけで会話をします。 (機嫌が悪ければ黙って布団に入ります) 土日はなるべく三人で出かけ、かつ、妻が一人の時間を取れるように子供と二人だけで出かけます。 別に、この生活を苦だとは思ってませんが、普通よりやってる方じゃないかと思っています。 でも、妻が私の役割を不十分と感じているようです。 たまに残業があって疲れて帰っても、一人で子供の面倒を見なきゃいけない時間が延びる分、自分は辛いんだみたいな感じで、仕事大変だねみたいな気持ちはないようです。 残業と言っても、八時前には帰るので、通常通り家事、育児には参加してます。 そろそろ忙しい部署になりそうだから、午前様とかもあるかもしれない、と言うと、じゃあ私が一人で子供を見なきゃいけないの、と言います。 あと、二ヶ月に一回くらい、仕事上でどうしても外せない飲み会なんかに行った時も、自分だけ楽しい思いしてみたいに言われます。 この時も、子供を風呂に入れれるように、九時までには帰ってくるようにしてます。 スタートが遅い時は一旦帰宅して子供を風呂に入れてから出かけます。 こういう状況ですので、仕事と関係ない飲み会や遊びに参加するのは、三ヶ月に一回あるかないかです。 ちなみに、妻は週二回ほど、保育園で行われる赤ちゃんの集まりや、子供と一緒に参加できるフィットネスに通っており、そこで気の合う友達もできて、たまに家に呼んだりしています。 身寄りのない場所な ので、それはよかったなと思ってます。 妻は、自分が毎日家事と育児に追われてるのに、感謝の言葉もないのか、と言ってます。 確かに、言葉に出すのは、月一回あるかないかです。 照れ臭いのもあるけど、自分の仕事等のことに理解がないから、自分も理解したくないという気持ちがあります。 言えないけど、一生懸命サポートすることでそれを伝えてるつもりです。 長々と乱文でしたが、結局は、どうすればこのように考え方の合わない妻とうまくやっていけるのか、先輩方の意見を聞きたい訳です。 子供のためを思うと、離婚はしない方がいいと思っています。 ほんとに子供がかわいくてかわいくて、家族仲良くやって行きたいんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私41歳、妻35歳子供3人(8歳、4歳、2歳)です

    私41歳、妻35歳子供3人(8歳、4歳、2歳)です 元々2人ともゲームが好きな方でした。 何となく、久しぶりにネットゲームをして見た所とても面白く 妻にも、薦めてみたのです。しかしそれが間違いでした 妻の方がどっぷりはまってしまったのです。 一番酷い時には妻は昼間にもネットゲームをしていました これはまずいと思いましたので、話し合い(話喧嘩ですね)をした所 昼間にゲームプレイはしなくなったのですが、ゲーム自体にはINしており たまにはチャットもしていると言ってました(それってネットゲームしてますよね?) 妻にはチャットはしてるけど、チャットはゲームじゃないと否定されましたが... 確かに、朝は私が起こせば朝ごはんも作ってくれるし子供達の世話もしています でも、ほぼ毎晩子供達が寝た後21時半~深夜1時、2時まで ネットゲームをしているのは、異常じゃないのでしょうか? それを妻に問い詰めたら、私は子供の世話も家事全般もしている 子供が寝た後の21時半以降は私の時間なのだから自由に使うのは 私の勝手だ、唯一のストレス解消もしてはいけないのか? と言われてしまいました しかし、ネットゲームをしている時に私が話しかけると 何?と 言葉で言われ、いかにもゲームの邪魔をするなと言う感じで こちらから話すたびに私は話すら出来ないのかと 心から涙が出ます 正直唯一のストレス解消なのだから、それ位させたいと思うのですが 風邪気味、女性特有の日等、体調が多少悪くても深夜まで ネットゲームをやっているようです 妻はネットゲーム依存症なのでしょうか? 最近私自身どうして良いかわからず、頭がおかしくなりそうです 離婚も考えましたが子供3人を世話しながら仕事に行く事は 今の仕事では(朝が早く私は6時に出勤します)無理なので考えあぐねている状態です ネットゲームにはまる前の妻は普通だったのですが 今はもう朝私が起こさないと子供の登校に 間に合うぎりぎりの時間(食事は何とか作っているようですが) まで、寝ているようです どうしたら、毎日ではなく当初の目的の気分転換程度にネットゲームをする もしくは、ネットゲームをやめてもらう事が出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします

  • 婿、婿取の方に質問です。自分は婿で妻と妻の両親と同居しております。子供

    婿、婿取の方に質問です。自分は婿で妻と妻の両親と同居しております。子供はまだいません。最近、仕事から家に帰るのがかなり憂鬱です(*_*) 妻とは凄く仲良しですが、妻の母親の性格が気変わりが激しく、話しをするのにも母親の機嫌を常に伺いながらって感じで(*_*) イジメとかはないのですが、良くしてくれてる感じではあるのですが、コミュニケーションも上手く取れません(*_*) 自分は弱い性格ではありませんが、家に帰ると母親の機嫌次第でですが、凄く嫌な気分になり落ち込んでしまします(*_*) 妻も仕事しておりますが、あいにく自分は、土曜日が休みで、妻は仕事ですので、両親と自分の三人になっちゃうので、気まず過ぎて、朝早くから釣りにでかけたりします、家に居るのが苦痛でたまりません(*_*) 婿も嫁も同じでしょうが、結婚は相手方の両親の性格一つで、結婚生活の良い悪いが決まる事を実感しました(*_*) 妻の事はすごく愛しておりますf^_^; 要は妻の両親との関係です(*_*) 結婚時、に妻の両親の性格の事まで頭に入れておりませんでした(*_*)当然でしょうがf^_^;同じような方おられますでしょうか?

  • 妻と喧嘩しないためには

    長文ですがすみません。。   結婚して同居を始めて半年が経過しました。 最近は二週間に一回程言い争いをするようになってしまいました。   怒り始めは全て妻からです。   私の一言(例えば、軽い言い方で部屋が少々ちらかっているなど)から増強を始め、その後は私は何も言わないのですが、どんどん怒りがエスカレートし、暴言をはいたり、物を投げたりします。   その暴言があまりに我慢できなくなり、次第に私も参戦してしまうのです。   妻は結婚当初は仕事を失業しており、今は朝から3時頃までパートにでています。 言い争いはその頃からです。   家事については洗濯は自分の物を自分でしています。  他に気付いた事をやろうとするのですが、こだわりが多く、下手にすると、余計な事しないで!と、また逆鱗にふれてしまうため、なかなかできません。   言い争いが始まると、こちらの言い分一切を受け止めようとしてくれず、だってあなただって…の繰り返しです。。   うまくやっていきたいのですが、どのような部分に落ち度があるでしょうか?   妻からの視点、旦那からの視点どちらからも意見をお聞きしたいと思います。   よろしくお願いします!

  • 妻と子供(2、0歳)が2人の男です。意見をおきかせ下さい。

    妻と子供(2人)が金銭面での生活苦で帰省しています。 以前契約社員をしており、 そこそこ給料を貰っていたときにマンションを購入したのですが、 不安定なので、正社員に変更したところ、給料が減ってしまい、かつ、不況による給与カットもあったことから、生活苦となりました。 それで、貯蓄を削りながら生活していたのですが、とうとうそこをつきました。 このままではどうしようもないと思ったので、主婦だった妻にも働いてもらい、 何とか切り抜けるしかないと思い、妻に仕事をしてもらうようにお願いしました。 下の子がまだ0歳で、保育園に預けなければいけないというのもあり、 乗り気ではなかったのですが、仕方がなく就職活動を始めました。 しかし、お金の管理を私がしていることもあり、 妻は生活状態をまったく把握しておらず、 貯蓄がそこをついてしまうような生活状況と言うことを知った妻は、 お金がそこをつくような給料しか貰っていないことと そんな貯金の管理を行っている私に不信感を抱き、妻の実家に泣きついていました。 妻が実家に泣きついたところ、妻が働かなくても生活できるようになるまでか、 0歳の子供のオムツが取れるまではご実家で妻と子供の面倒をみるという話になっていました。 それで、現在妻と子供と離れた生活をしています。 妻が生活状態を把握していないのは、 以前、妻にお金を管理を任せていたのですが、第2子妊娠前に不倫行動(未遂)に出たり、 不倫を許した後も 「自分でお金を稼げるようになって子供と生活出来るようになったら離婚する」 という考えを持っているということを知ってたので、 彼女にお金の管理を任せることが出来なくなりました。 その考えがあるというのに気付いたのが、 妻の不倫行動後に妻を許し、数ヵ月後に第2子を妊娠したのですが、 妊娠中から態度が激変したことから気付き始めました。 お腹の中の赤ちゃんに話しかけようとしたら、触られるだけで嫌だから触らないでと言われたり、 有名コミュニティサイトで「子供がいても離婚しちゃえ!」とか書き込んでる形跡を見つけたり、 携帯占いサイトで子供の名前と不倫相手の苗字を合わせて占ってみるという行為を行ったり。 ※別に疑って調べたわけではなく、共用パソコンの履歴をたまたま見たらそのような書き込みがあったり  開きっぱなしの携帯が眼に入る位置にあったので見てしまったりと言うことです。 そんな彼女が実家で生活している現在、メールで私に伝えるのが 「もっと稼げる会社へ転職するとか、朝仕事に行く前にコンビニとかでアルバイトとかして稼げるでしょ?」 「誠意を持って仕事に打ち込む姿を見せないと戻れない」 「まだ一緒に生活を始めたとしても、お金の管理は私が行い、且つ、家庭内別居が条件」 「(携帯サイトで占いをしていたことを追求したら)勝手に私の携帯を見たことを実家の皆が非難している  また、占いを行ったことは別に特別な感情があるからではなく、過去の付き合った男性全てとしているから問題ではない」 とのことです。 解決しないと思い、ご実家の御両親に今まであったことと、それに対する見解をを頂きたいと伝えました。 義母から返事は 「娘が苦労かけて申し訳ないわね。 下の子供がオムツ取れるまでか、そちらで余裕をもって生活できるようになるまで単身赴任と思って頑張ってね。 娘を嫁に出してふさわしい人間だと思っていますから、娘と助け合っていってください。 子供の面倒は私がして娘はこちらで仕事をさせます。それで、多少余裕も出てくるからね。」 です。 伝えた質問の回答とは違うこと、義母の考えだけを伝えられているようにしか受け取れません。 また、既にご実家で妻と子供が生活していますが、ご実家から面倒を見させてくれという相談は受けましたが、承諾はしておりません。 理解してもらえないので、今後のやりように悩んでしまいます。 しかし、そんな悠長に構えるわけにもいきません。 何より懸念しているのは、そのような考えを持っているご実家の環境で子供が育っていくことに対することです。 上の子はもうすぐ3歳で、いろいろ分かり始める年齢でもありますから。

  • 私には妻と三人の子供がいます。子供は一歳から3歳です。アパート暮らしな

    私には妻と三人の子供がいます。子供は一歳から3歳です。アパート暮らしなのですが 、私が夜勤で仕事に行き具合が悪く早退して家に帰ってくると妻と妻の職場の同僚計男女4人が川のじになり寝ていたのです。酒ものんでいました。子供達はというと二階に三人だけで寝ており布団もかけていない状態でした。私はただ驚いていて、言葉が何もでませんでした。自分が仕事をしている時に家がこんな状況になっていたとは。その後、妻が、起きて話しをしたのですが、妻は自分と別れた方がいいと言ってきました。私の事をかわいそうだからといい、子供は妻が三人育てると言いましたが、私にも育てる権利がありますし、三人の子供達を愛しています。普段から、子供の面倒を妻より長くみてますし、今の妻にはとても育てていけるとは思えません。 この事があった次の日も同じ事をしていて、朝帰るとご飯も作ってなく腹をすかせた状態でした。三児の母親とは思えないくらい、飲み会をしています。今も子供の面倒は私が見ておりカラオケに言ってます。このような事実があっても親権は母親にいくのでしょうか?ちなみに妻は糖尿病で仕事は派遣社員です。妻はこの先もその生活は変えられないと言ってました。酒を飲んでるだけならいいのですが、一緒に飲んでる男と何かありそうな気がします。離婚した場合の親権がどうなるのか不安です。宜しくお願い致します。

  • 妻の機嫌をなおすには?

    妻とケンカして一ヶ月になります。その間会話が一切ありませんし私が挨拶しても返事がありません。自分が悪いと思ったことはすぐに謝ったのですが、すっかりへそを曲げてしまってます。 何とか妻の機嫌をとりたいのですが、どうしたらいいのか分りません。食事に誘ってものってきません。困っています。 みなさんはこんな時どんな方法で乗り切ってますか? また、女性の方はこんな時、どんな事をされると怒りが和らぐのでしょうか?

  • 妻の望む回答を教えてください

    ストレスで倒れたときのことです。 発見が早かったので命に別状はありませんでした。 そのとき妻はすごく泣いて心配してくれました。 退院して数ヶ月。もう医者からも完治した言われ、安心していたとき妻から家で何かストレスがたまるような事がないかと心配されました。 特にないと答えましたが、あまりに聞いてくるので本音を言いました。 ○育児の手伝いが大変 → そんなの私がもっと大変! ○仕事で遅くなったとき妻が不機嫌 → 疲れているから仕方ない! ○妻の母が来ていたとき大変 → 私はあなたの親戚にこんなこと言われた! といった感じで最後には自分が嫌だったことを思い出して泣き出しました。 ストレスを軽減するための話し合いがすごくストレスに感じます。 本来なら育児や相手の家族の不満は腹の中に溜めておくものなのは知っている。 それでも話して欲しいと言ったから話しただけだと言ったら「それは分かるけど…」と不満げです。 結局それで終わりました。 仕事がストレスになっているとは既に伝えた上で家でストレスはないかとのことです。 何か作り事でも構わないので家に関することで妻が納得できるストレスの理由はないでしょうか? 追伸 仕事が遅いのは付き合いとかではなく、現在繁忙期で会社が本当に忙しいからです。 子供は6歳と1歳です。 おそらく夫婦の会話が足りないという回答が来るかもしれませんが、今は仕事と家事育児の手伝いで自分の時間どころか睡眠時間も削っています。これ以上ストレスが溜まるようなことを避けたいのが本音です。

  • 3歳の子供を妻が連れ去りました

    11/28に妻が子供を連れていなくなりました まったく連絡がとれません 離婚の話を今後弁護士としてくださいと置手紙をしていったので急いで妻の実家に行ったのですが引っ越していました 去年の4月にもまったく同じことをやられたのですがそのときは一晩中探したらたまたま見つけられたので話し合って帰ってきてもらいました 以前自分には借金問題(支払いはすぐに終わりました)がありましたので 今後また借り入れをしたら離婚に応じるという覚書を無理やり書かされました それ以後はすべてのカード金銭を妻が抑えて42万ほどの収入のうち月に2万だけ渡されました(医療費や食事代すべて含めて)趣味の野球でチーム経費で立て替える20万ほどのお金が必要となり妻に伝えましたが聞き流され仕方なくショッピングカードで借り入れし(9月) チームの集金が出来次第返す予定でしたが その借り入れ通知と覚書を残して3歳の子供といなくなりました 自分からすれば愛してやまないこどもと2かいも向こうの親と共謀して話し合いもなにもなく連れ去り まったく連絡をとれないのは誘拐とおなじです 会社にいたときから妻はいつでも子供と消える 親権は母がとれるといっていたので愛する子供を失わないためにも700の年収のあった会社も辞める決意をしました 精神疾患にもかかりましたが浮気も暴力もなく 退職後は家の家事もすべてしました 子供がいなくて本当に気が狂いそうなんですが 離婚で子供を取り上げられるのが怖くて捜索願も出せません どうすればいいのでしょうか 誘拐にはならないのですか?向こうの親が一人暮らしなので孫と暮らしたいと思っているようです 自分は何度も実家に顔を出さないと御母さん一人でかわいそうだろといっていたのに 妻が行かないと言い張っていましたいつの間にか引っ越して子供を奪って離婚を要求してくる 借金 無職 精神病をいつもたてにする卑劣なやりかたでも応じるしかないのか本当に無念です 借金は妻に伝えてなかっただけで自分のお金ですべて清算したので妻が返すのに苦労したわけではありませんし 仕事を辞めた理由はは不当人事の労働紛争でしたが自分には非がなく家庭が円満なら辞める必要はありませんでした 義母は自分の話を一度も聞いたことがありません 結婚前から含めると3回失踪しています 自分に非はたくさんあると思いますが離婚は子供への裏切りと思い妻の無視や家事放棄等がまんして来ました 子供を失うのは我慢なりません ほんとうにくるいそうで今も部屋で子供の名前を何度も呼んでいます 子供と入れるなら何でも我慢しようと思っています 離婚はしなければならないのでしょうか

  • 持ち家から妻と子供を追い出したい

    私の名義の持ち家から妻と子供を追い出したいです。 妻は家事もせずに外で遊びまくっています。 私に対して暴言や嫌がらせをしてきます。 息子は成人して未婚で働いておらず、 私を親と思っておらず、私のお金で遊んでいます。 暴力を振るってきます。 証拠となるものは一切ありません。 家庭裁判所で無理相談できると聞きましたが、 追い出す方向で話が進むのを希望しますが、 円満解決の方向になるのでしょうか? 法律で妻と子供を追い出すことはできますか? 妻は離婚してくれません。 私の名義の持ち家とは言っても、 私の父が残してくれた土地に 夫婦で建てた家です。 無理相談の後は有料で手続きということになりますか? 年金生活であまりお金もありません。 費用はどの程度かかりますか? 追い出す場合生活費等面倒を見る必要はありますか? 妻と子供の住む場所や引っ越し費用等は こちらの負担でしょうか? よろしくお願いいたします。