• ベストアンサー

 家賃が5万前後だと、必要最低の手取額を教えて下さい。

epsz30の回答

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.4

こういう問題は10万で平気という人もいれば20万でも足りないと言う人も居るので はっきり言って自分の節約次第、やる気次第になりますよ。 お小遣い3万というのはどういうくくりでの「小遣い」なのでしょうか、 学生時の小遣いなら3万で十分ですが 社会人になれば会社関係の人との付き合いもありますし 古い服、いつも同じ服で出勤するという訳にはいかないので洋服代も結構かかるものです。 会社での昼食代や会社関係の交際費、洋服代、友人との付き合い、など すべて込みで3万と計算してるならかなりの誤算が生まれるでしょう。 別費用として洋服代や交際費など、小遣い以外にちゃんと確保しておく必要があります。 一応、生活出来る最低基準となるのは個人によって様々ですが、 国が定める「生活最低基準」を参考にする事でおおよその目安を把握出来ると思います。 国が定める生活最低基準によると、成人一人の生活費は 光熱費や食費すべて込みで「約8万円」になります。 ※ 家賃は除く、 ※ 家賃は最大で約5万3千円弱、別途支給されます。 したがって、生活保護などでは毎月約13万程度支給され、 この金額で生活しているという実態があるので 家賃5万の部屋を借りて13万ほどの収入があれば 生活保護受給者と同じ生活が可能。という計算が出来ます。 実際問題としては勤めをする人はその分出費が多くなるので 家にずっと居る生活保護受給者と生活費・出費、を比べるのは妥当ではありませんが それでも約15万の収入があれば、やってやれないことも無い、という事になると思います。 ただし、この金額では外食をしたり居酒屋に飲みに行くという行為は ほぼ出来ない状況なので、そういう出費をすれば確実に予算オーバーになります。 毎日会社と家の往復だけを行い、食事は安いスーパーで倹約しながら自炊。 外食はほぼせず、お昼も値段を考慮しつつ倹約を心がけてギリギリ可能でしょう。 若い人だとなかなかそういう生活は無理だと思うので 週1で友人と食事や買い物に行ったり、会社の人と食事&飲みに行くと仮定して ざっと計算して20万でギリギリという感じではないでしょうか? 都会などでは毎月の家賃の他に2年ごとに更新料という家賃とは別の出費もあるので 収入を全部使う生活をしていては部屋を維持する事も出来ません。 少ない収入でも必ず貯蓄が必要なのでその辺も考慮してください。

miki515miki
質問者

お礼

 ご丁寧に説明していただき有難うございます。いくらで生活するのではなく、多少の余裕がなくては無理だという事がわかりました。貯蓄も考慮して再確認しようと思います。

関連するQ&A

  • 手取り17万で家賃4.8万の生活

    手取り17万で家賃4.8万での生活は無理でしょうか? 【家賃】4.8万(ネット料金・共益費込み) 【交通費】7,650円 【食費】20,000~30,000円(3食自炊) 【水道光熱費】10,000円(都市ガス) 【携帯使用料】9,000円 【交際費】10,000円(使わない日もあり) 【雑費】5,000円 【病院代】5,000円(使わない日もあり) 【貯金】20,000円 ------------------------------------------------------------- 【残り】25,350円 で考えていますが、そう上手くいかないですよね…。 別の物件で3.8万から4万前半の物件はあるのですが、こちらはキッチンが狭い(ただし二口) なのと、ネットの手続きが必要なので迷っています。 女なのですが、オシャレは最低限、習い事などはやっていません。(しいて言うならゲームくらい…) 安ければ安いほうが初めての一人暮らしとしては安心なのですが、自炊をするつもりなので、 キッチンくらいは多少広いほうがいいだろうと考えています。 皆様のご意見お伺いしたいです。宜しくお願いします。

  • 初任給の手取り額について

    今年の春から社会人になり一人暮らしをすることが 決まっているのですが、家賃などいろいろ考慮して 部屋探しをやりたいと思っています。 そこで質問なのですが、初任給の実際もらえる額(手取り) とはどの程度なのでしょうか? いろいろと保険などで差し引かれるとは聞いているのですが、 実際どの程度でやりくりしていくことになるのか検討が つかなくて… 地方企業ですので初任給176,000です。 この額からだいたいどの程度引かれるのか、 お分かりのかたよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 東京で、この手取りで家賃の相場は?

    東京に住むのに、この手取りで家賃の相場は? 4月から社会人として東京で就職します。 部屋を探しているのですが、家賃の給与との関係で悩んでいます。 給与は19.5万くらいで、手取りになると16,17万くらいでしょうか。 ・住居手当なし ・職務手当あり ・交通費は出るが上限あり ・ボーナス年2回 ・代々木駅への通勤は、長くても45分以内 ・女なので防犯上オートロックで2階以上 ・治安は悪くない程度で人通りはある ・駅からは10分以内が理想。残業もそれなりにありそうなので。 6万~7万(共益費も含め)で収まればと思っていたのですが、 上記に加え、私の細かい希望条件では厳しいようです。 自炊は今もしているので、食費は~2万円台で頑張りたいと思ってます。 寝るだけの部屋と割りきるにしろ、仕事から疲れても帰りたくないなと思う部屋にはしたくありません。 ちなみに、今いいなと思っている物件は練馬区で家賃+管理費で7.7万という結構な額ですが、駅からも近いです。 練馬周辺や中央線沿線(三鷹、小金井あたりまで)を見たりしていますが。 他のエリアに広げた方がいいでしょうか。 おすすめの沿線、駅などあれば教えてください。 この手取りで7万超えると厳しいでしょうか。

  • 手取り14万で一人暮らし

    こんにちわ。 今静岡在住23歳独身、手取り14万で今実家暮らしです。 来年の冬までに今住んでる実家の事情により一人暮らしをせざる得なくなったのですが、そこでみなさんに質問です。 家賃は4万~4.5万 携帯代は月1万弱 食費は自炊で2万 光熱費1万 車のガス代3000円 くらいで必要な費用が毎月8万~9万で生活したいと思うのですが可能でしょうか? いかに節約するかにもよりますがf^_^; ついで実家暮らしですが洗濯や自炊は普段からやっているので一人暮らしでもなんとかやってけそうな気はしてます。 毎月の月給からやりくいし、ボーナスを貯金にしていこうと思ってます。 一人暮らしするまではある程度貯金をしてからするつもりですが、今現在30万(笑)しか貯金できていなくて、積み立てでなんとか来年には100万貯金できるのですが、そこから一人暮らしの諸費用を引くとたぶん残り50万くらいしかなりません。 できるだけ貯金はしてきますが、みなさんは一人暮らしするとき最低いくら貯金しました?もしくは一人暮らしした歳に蓄えとしていくらあると安心できますか? 人それぞれだと思いますが是非参考にさせてください。 ついで住む場所は静岡県内です。 今の生活としては毎月自由に使うお金(服代や飲み代)は5万前後です。 よろしくお願いします!

  • 手取り25万未満で、貯金できてる方!!

    現在月々手取り21~23万くらいで、 私と夫ともうすぐ2歳の娘と暮らしていますが、 まったく貯金できません。 家賃が7万3千で、 光熱費が1万で、 TVやネットケータイで1万、 車庫代が1万7千、 夫の小遣いが5万、 食費と消耗品と1万円以内の臨時出費で6、7万でやってます。 夫の小遣いは2万なのですが、 飲み会だのなんだのと理由をつけて 後から後からお金を請求され 結局5万前後渡しています。 ちなみに、仕事に弁当は持参で タバコは吸いません。 たまーに余裕があるときは、 娘の将来の学費などのために 2万前後ためますが、 家庭全体?の貯金がまったくできていません。 たぶん収入は平均以下なのに、 生活水準は人並みだから というのが原因だと思うのですが、 みなさんはどこを切り詰めていますか? 家賃はいくらですか? 教えて下さい。

  • 来春から1人暮らしをするにあたり、家賃のこと。

    来春から専門学校進学が決定しました。家からは通えないので1人暮らしをします。 そこで質問なのですが、家賃7.5万円で生活はできるのでしょうか?親からの仕送りと奨学金で12万円になります。これとは別にバイトで5万くらい稼ぐつもりです。自分的には 家賃7.5万 食費1.5万 光熱費1.5万 携帯1万 雑費1万 合計12.5万 と考えているのですが、親は「収入の3分の1にするのが普通だし、難しいんじゃない?」と言います。やはり難しいのでしょうか…。 回答お願いしますm(_ _)m

  • この一人暮らし計画は無謀ですか(手取り15.5万)

    いつもお世話になってます。 25歳男ですが、一人暮らしを計画しております。 以下の収支でいけると思われますか。経験者の皆様、ご教授ください。 手取り15.5万 家賃(共益費込)6万 食費2万 水道光熱費0.8万 携帯0.5万 ネット0.3万 ローン返済0.6万 髪の毛カット0.3万 医療費・保険0.5万 趣味0.5万 交際費1万 服飾費0.5万 実家へ仕送り1万 貯金1万 日用品等その他0.5万 大阪の堀江を考えています。 自炊はします。 彼女はいます。 普段からジュースやお菓子は買いません。 家賃が4割弱と比率が高いことが少し気になっています。 また、北堀江は諦めて、森ノ宮~玉造も考えていますが賃料相場はそう変わらないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 一人暮らしの家賃

    一人暮らしの家賃 現在大学4年生(男)で、来年名古屋の企業に就職する者です。 実家は中部圏以外の所ですので、就職後は一人暮らしをする予定なのですが、 (一人暮らし自体は大学に入ってから続けています) 個人的な事情から可能な限りいい条件の家に住みたいと考えています。 ちなみにその個人的な事情なんですが、 音に敏感→RCマンションじゃないと無理 料理が一番の趣味→1kの狭いキッチンには耐えられない インドアタイプ→ゆとりある空間が欲しい 以上のような特殊な傾向を持つ人間でして、そのためある程度他の分野を犠牲にしても、 家賃にお金をかけたいと思っています(実は名古屋の企業を選んだ理由の一つだったりします・・;)。 そこで質問なのですが、私の新卒時に予想される手取り給料(基本給20.5万、必ずある夜勤3万、 住宅補助3万+α残業代)でなら、8.5万を家賃にかけても大丈夫でしょうか。 なお現在の一人暮らしでかかっている生活費(東京住まい)ですが、 仕送り+バイト・・・17~18万 家賃     ・・・8.5万 光熱費    ・・・0.8~1万 携帯+ネット ・・・0.7~0.8万 交通費    ・・・0.5万(大学までの定期) 食費     ・・・2万(3食自炊) 雑費     ・・・1万(平均) 交際費    ・・・1.5万 貯金     ・・・2~3万 こんな感じですので、交通費と社用携帯が支給されることを考えると、現在と同じ程の家賃でも ボーナスも合わせるとある程度の貯金はできるかと思うのですがどうでしょうか。 ただ社会人の交際費についてはどれ位かかるか知りませんので、そちらの方も教えて頂ければ幸いです。

  • 夫婦二人、手取り20万前後での貯金

    現在共働きで、私(妻)の給料は全て貯金にまわしております。 旦那の約手取り22万のお給料で貯金をしようと思い3万を貯金している状況です。 ざっとした内訳なんですが家賃63000 光熱費15000(ガスがプロパンのため結構高くついてしまいます) 車ローン&保険28000 携帯(二人で)20000 食費雑費妻小遣い30000 旦那小遣い(ガソリン含む)35000 貯金約30000 これは皆様からみて妥当ですか?それとももっとできそうでしょうか? 家計診断よろしくお願いします。

  • 夫の小遣いの最低額

    夫のお小遣いって最低でもいくら必要でしょうか? お昼弁当持参の場合となしの場合両方お願いします。 後、タバコは吸わない、家で飲む酒は食費から出費、 服や小物や会社で必要なものも生活費から出費の程で。 今までは手取り21~25万くらいで2万5千円だったのですが、 今月は給料20万切っていたのでもうちょっとお小遣い見直そうかと思いまして。