• ベストアンサー

ピアノ音をオシロスコープで観察したいのですがオシロ本体以外に必要な機材

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

ピアノの音であればオシロじゃなくて音として録音した方がいいんじゃないかと思います。 多分、オシロ単体ではダメで、マイクとかで電気信号にする必要があります。 それでもできるのかは不明です、オシロ詳しい人に聞いてみて下さい。 パソコンあればマイク突っ込んで設定すれば大抵音は録れます。 波形を見るのは簡単で、ちょっとしたソフトがあれば大丈夫です。 専用のオシロと中古ノートであれば値段は同じくらいのもあると思います。 5年前のPCでも録音くらいはできますからね。 目的に合わせてお好きなようにして下さい。

umiyuri
質問者

お礼

早速ご回答いただき有難うございます 道具としてはパソコン カラオケマイク 旧型オシロがあります 先ずはPCソフトを探してみます

関連するQ&A

  • 粘菌の観察をするには、何が必要でしょうか?

    科学映画監督の樋口源一郎さんが亡くなられ、好きな監督だったので私も粘菌や単細胞など微小なものの観察をしたいなあと思っているのですが、まったく知識がないためよくわかっておりません。 必要な機材、初心者向けのアドヴァイスなどありましたらお願いします。 最初はやはり小学校でもやるように、顕微鏡でミジンコや草花の観察でしょうか? どんな顕微鏡がお勧めかなど何かお願いします。 ゆくゆくはやはり粘菌観察がやりたいです・・・。

  • ボーカルとピアノにリバーブをかける機材

    ボーカルと電子ピアノにリバーブをかけて録音したいのですが、リアルタイムでモニターできるようにしたいです。 PCのソフトだと音がずれてしまうので、機材(エフェクターとかレコーダとか)を購入しようと考えています。 予算2万~3万でオススメのものがあれば教えてください。 簡単なセッティングの仕方も教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 本体以外に必要費用

    マシニングセンターで本体価格以外に ホルダーや工具などいろいろ必要ですが、 その本体以外でだいたいでいいですが、いくらくらいかかるものか 教えて頂けませんか? BT40番 の場合 30本まで工具が付けられる機械で、

  • 本体から音が出ない

    「DELL Dimension 4500C」と「DELL Dimension 4600C」を中古で買ったのですが、 PC本体から音が出なくて困っています。 ヘッドホン端子にヘッドホンやスピーカーを挿せば音が聞こえるのですが・・・。 何か必要なドライバがあるのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 電子ピアノの音が出ません。

    ある日、電子ピアノをつけてみたら音が出なくなっていました。これって本体の故障でしょうか?

  • バンド用電子ピアノで最もハイクオリティのグランドピアノの音が・・・

    教えてGoo 初めて利用します。 私は アマバンドで電子ピアノを担当しています。 今使ってるヤマハP500は 強いタッチの表現が思う以上に強い表現になりません。又,重過ぎで運搬が大変です。鍵盤つきでも,音源だけでも良いですから コンパクトでPPPからFFFまでコンサートグランドピアノに近い音を出したいのです。 P500は 10年ほど昔に買ったように思いますが,その頃 コルグのピアノは鼻づまりしたような音質に思えました。ローランドのRD-?00は アコピ以外の音メインで ピアノとしては 気に入るものではありませんでした。最近の機材事情あまり知りません。 私,左ダンパーペダル 右ボリュームコントロール(ストリングス) テクニックはありませんが 音質だけは 良くないと楽しめないのです。よろしくお願い致します。

  • Dominoの音がピアノしか出ない

    Dominoの音がピアノしか出ない フリーソフトDominoで曲を作ったんですが、音源を変えようとすると、ピアノしか音が出なくて、他の音源を選択しても、音が出ないです。しかも、ピアノ以外の音源を一回でも選択すると、そのトラックの音が出なくなります。(ピアノ音源に戻しても) どうすればいいですか? Windows Vistaを使っています。

  • ピアノで、強い音を出すには。

    長年ピアノを練習してきて、ずっと悩みなのですが、弱い音や優しい音は出るのですが、パリっとした感じやスコーン??というようなはっきりした強い音が出ません。 特に、4つや5つなどの重音には、困ってしまいます。 一応、先生にも脱力は出来ていると言われていますし、指の独立も出来ていると言われています。 色々試してみましたが、少ししか効果が上がらず相談させていただきました。 参考でも構いませんので、宜しくお願い致します。 何が悪いのかも分かると良いのですが。

  • ピアノの音は生活上の音?

    こんにちは。 分譲マンションに住んでいます。 上の階のピアノの音で悩んでいます。 以前に話をしたときには、ほとんど弾かないとのことだったので、たまにのことなら。。。。と聞こえても我慢してきました。でも、このごろ、毎日のように聞こえてくるので、音を小さくするか、場所を変えるとかして欲しいとお願いに行ったら、「考慮する必要はない。生活上の音だから、我慢しろ。犬の声で朝の5時から起きている家もあるのだから、これぐらいは我慢してくれ。」と聞く耳を持ってくれません。 建って3年弱のマンションで、管理規定には楽器の音についての規定はありません。管理組合に言うにも、その上の階の方が会長なので、話になりません。 こちらも、足音や多少の話し声、テレビの音などが聞こえても、それはお互い様だからと思い、気にしていません。でも、ピアノの音となると、いくら昼間だからといっても、大きな音で、ヘタなピアノを聞かされると、さすがに、イライラしてしまいます。 こちらが迷惑していることを承知の上でひいているのですから、嫌がらせのような気もします。ピアノの音というのは、一般的に言って、「生活上の音」と言えるのでしょうか????皆さんはどう思われますか?生活上の音ならどんなに大きな音でも我慢しないとならないものなのでしょうか? 上の方は入居の際にあいさつにも来なかったので、ほとんど話をしたことがありません。付き合いがないから我慢できないのかもしれませんが、ほとほと困っています。

  • ピアノの音は調律でどこまで良くなる?

    新しくグランドピアノを購入しましたが、まだ調律してません。蓋を開け譜面台を除いて弾いてみましたが、思ったよりも音が柔かく小さい気がしてグランドピアノらしいグオーンといった堂々とした音がしません。狂ってる音もあり調律は必要と思ってますが、音の大きさや響きも良くなるものなのでしょうか?調律はいくら位かかるものでしょうか?

専門家に質問してみよう