• 締切済み

Windoows Updateをしたいのですが…

現在XP-Proを使っていて、Windoows Updateをしたいのですが、Updateをするとパフォーマンスが落ちてしまいます。 重くなると、メールを見るときにフリーズしたり、キャプチャの時にコマ落ちしたり、とにかくすべての動きが遅くなります。 スペックはP4の1.6GHz・1024MBです。 最近セキュリティーホールが多々見つかっていて、やった方がいいとは思うのですが、そのことを考えると悩んでしまいます。 何かいい解決方法はないでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

気にしすぎですよ 貴方のパソコンのセキュリティーホールをついてハッカー・クラッカーは何かいいことや面白いことでもあるのでしょうか? 貴方のパソコンは24時間起動して、サーバーとして使用しているのでしょうか? 関係ないでしょう アップデートで貴方のパソコンがおかしくなるほうが、多いですからしないほうがいいですよ マイクロソフトも言い訳のためにやっているだけですからね

mix123
質問者

お礼

この場を借りて、すべての方のお返事とさせていただきます。 結果、アップデートしましたが、パフォーマンスは大丈夫でした。 アドバイスしたことは参考にさせて頂きますが、結果として必要なかったので、申し訳ないですけど、ポイント無しとさせて頂きます。 勝手でスイマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.3

 XPのUpdate後にパフォーマンスが落ちるという件については、こちらが超有名ですが、該当しませんか?

参考URL:
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakatosi
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.2

僕も、No.1の、方と、同じ意見です。 そこで、デフラグに役立つソフトを、ご紹介します。 『Before Power Off』 様々な仕事をパソコンにやらせてから自動で電源をoffするソフトです。(作者コメント引用) http://member.nifty.ne.jp/T_sugiyama/ 『すっきり!! デフラグ 統合版』 デフラグを、最適な状態で、行うプログラムです。 http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/ どちらも、フリーソフト(無料)なので、試してみては。 なお、上記のソフトを、使ったために生じた、傷害すべてについて、回答者は、責任を負いません。(回答者のPC『WindowsXP』では、正常に動いていますので、大丈夫だと思いますけど・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一度デフラグをやってみてはいかがでしょうか?やり方は「スタート」から「すべてのプログラム」を選んで「アクセサリ」を開けます。そして「システムツール」から「ディスクデフラグ」を選べばできます。あとは同じく「システムツール」から「ディスククリーンアップ」を選ぶと余分なファイルを安全に消してくれるので軽くなると思いますよ。お試しあれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GeForce6600のアップデートについて2

    以前こちらで大変お世話になったkei830と申します。 教えていただいたとおり最新のバージョン81.95 にアップデートしたのですが、ゲームなどをしていると フリーズしてしまうことが多くなってしまいました。 そこで過去のバージョンに戻したいのですがNvidia のホームページには過去のパッチが置いてないので困っています。自分でも探してみたのですがなかなかみつかりません。どなたか過去のバージョンを置いてある場所をご存知の方がいましたらぜひ教えてください。 ちなみによくフリーズしてしまうゲームはSIMS2です。 一応Driver Cleaner Proなどを使ってから最新のバージョンにアップデートしたのですが・・ 環境は Pentium4 3.20ghz 1024MB video card6600 ddr128mb windows xp home edition sp2 c-media highdefinition audio device 長文すみません。

  • マイクロソフトのセキュリティアップデート

    マイクロソフトのセキュリティアップデート(ホットフィックス)というのが良く出ますが、ノートンやウィルスバスター等のセキュリティ・ソフトと併用すると色々不具合が出るとして全くアップデートしない方が居るのですが、正しいですか?というのも私のPCもセキュリティアップデート後に極端にパフォーマンスが落ちたりするので、出来ればアップデートしたくないと最近思ってます。WIN2000プロ使用者です。セキュリティソフト(ウィルスソフトだけでなく)も導入してます。

  • メモリを512MB以上に・・・!!!

     現在Win XP Pro を使用しています。現在のスペックはCPU 2.00GHz メモリが512MBです。ただ、いろいろなソフトを入れており(Internet Security 2005も入れています)動きが遅いです。しかも、仕事でも使っているパソコンなので同時に複数のソフトを立ち上げるといったこともたびたびあります。  他の質問者様を参考に動きが遅い場合の対処法はほとんどしました。CCleanerもダウンロードしたのですが、やはり複数のソフトを立ち上げると動きが遅くなります。あきらかにメモリ不足のような症状です。(画面がゆーっくり現れたり等)  メモリを出来れば1GBくらいにしたいのですが、512MBよりも大きくする際の注意点等はありますでしょうか?以前、どこかで512MBよりもメモリを増やす場合は注意が必要というのを聞いたことがあるような気がして・・・。  長くなってしまいすいません。分かる方教えていただけないでしょうか?お願い致します。

  • 動画を見るとコマ落ちします。

    コニコ動画をよく見るんですが、動画がコマ落ちして困っています。 4分の動画があるとすると2分ぐらいすると、なぜかPCが急激に重くなり、それでコマ落ちします。 でしばらくすると、PCが軽くなり動画もコマ落ちせずに見れます。 だいたい2分から3分ぐらいの割合でコマ落ちします。これが毎回なんです。これでは動画も見れたもんじゃありません>< どこかPCが悪いのでしょうか?それかマシンのスペック不足なのでしょうか… PCのスペックは メモリー 736MB CPU セレロン 2.20GHz ビデオカード 32MB 回線はケーブルの3MBです。 ご教授よろしくお願いします。

  • ハイビジョン再生のためのパソコンの必要スペックについて教えてください

    ハイビジョン画質の映像の再生の際に、時々映像が止まります。そのために映像自体かなり(カクカク)とした動きになります(コマ落ちと呼ばれるモノでしょうか??) 企業の製品サイトでみたところ、必要スペックに 推奨パソコン環境 ・ Windows® XP ・ Windows Media Player 10 ・ DirectX® 9.0 ・ 3.0 GHz のプロセッサまたは同等 ・ 512 MB の RAM ・ 128 MB ビデオ カード ・ 1920 x 1440 画面解像度 とありました。 実際に私が持っている機種はPCV-RZ53です。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec_master.html 購入した当時はそれなりのハイスペックなものだったと思いますが、いかんせんCPUは2.8GHzです。 mpegエンコーダボードはついています。 今回の状態はその必要スペックを満たしていないからなのでしょうか。購入して4年近いですが、最近のパソコンでも3.9GHzどまりのものが多いようです。それでも最近のパソコンの方が同じクロック数でもパフォーマンスgくぁ良いのでしょうか??再購入するにしてもHDV編集ともなると、かなりの高額出費になる予感があります。(カノープスのサイト見てみました) http://www.canopus.co.jp/catalog-list/video.htm この場合、ハイビジョン再生のみであれば、何らかのハード追加で対応可能なのでしょうか。ハイビジョンテレビでできる事がパソコンへのデバイス追加でできないことはない(??)とわずかな期待をしているのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PF使用量ががやけに多くてPCがすごく重くなることがあります。

    パソコンを使っているとたまに、フリーズしたくらいおそーーく動作するんです。そこでタスクマネージャーを見るとページファイルの使用量が多いのです。400MBくらいあるでしょうか。 スペックは  CPU 1.8GHz メモリ 256MBービデオメモリ32MB=224MB OS・・・XP です。 常駐ソフトはMSNMessengerとNECのAtermのサテライトマネージャーとネットワークアイコンとウィルスセキュリティです。 よろしくお願いします。

  • DVDビデオこま落ち

    DVDを再生したときのこま落ちに困っています。 スペックは CPU:ペンティアム4 2.4GHz メモリ:768MB グラフィックカード:GeForce4 MX440 128MB サウンドカード:SB LIVE! 5.1Digital Audio DVDドライブ:SD-M1712 再生ソフト:POWER DVD XP PRO こま落ちが酷くなったのはスピーカー出力をS/PDIF出力にしてからで、CPUを1.7Gから2.4G変更などいろいろ試しましたが最終的にDVDドライブを上記のものに交換してかなり良くなりました。(以前のドライブは読み取り8×でした) しかし、音飛びまではいかないこま落ちが時々発生しています。 ほかに考えられることは何がありますか? それともPCでの再生はこれが限界なのでしょうか?

  • XP-SP2からSP3のアップデートに17時間かかった

    XP-SP2からSP3へアップデートしとところ、17時間もかかって終了し、無事にアップデートできたようです。ただし、異常に時間がかかるような気がするのですが、これは正常なのでしょうか。その4日前にも同じことを試みたのですが、5時間後にまだ半分以下の進行だったので途中でキャンセルした経緯があります。なおPCのスペックは次のようです。 ・XP-SP2 ・Office2003 ・CPU: Pentium4、3.6GHz ・メモリ:2GB ・HDD:250GB ・セキュリティソフト:Microsoft Security Essentials ・ファイアーウオール:COMODO-トレーニングモ-ドで動作

  • スカイプが強制的にアップデートされる

    スカイプが強制的にアップデートされる 友人と通話するためにスカイプを利用しています。 新しいバージョンだと通話が数十秒したらフリーズしてしまいます。 (これはPCのスペック不足だと思っていますが合ってますでしょうか?) そこでフリーズしない古いバージョン(ver2.5)を使って利用していたのですが、 先日スカイプを起動すると「ご利用のskypeはアップデートが必要です」 と表示され、アップデートかスカイプを閉じるしか選択がありません。 なんとかこれを回避できないでしょうか? 次のバージョン(ver3.0)も試しましたがアップデートは回避できるものの やはり通話中にフリーズしてしまいます。セキュリティソフトなど 閉じれるものはすべて閉じても同様でした。 アップデート回避以外にもなんとか現PCで通話できる方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • Windowsのアップデートができません。

    はじめまして。 先日、オークションで購入したノートPC(ThinkPad R32 Pen4 1.6GHz 512MB)で、ウインドウズアップデートを試みましたが、正規ウインドウズの検証が行えず「確認が完了できない」というエラーが表示されてしまいます。 また、これと関係があるのか分かりませんがウイルスバスターをインストールしようとしても対応OSではありませんというエラーがでてしまいます。 OSバージョンはXP Pro ver2002です。 原因として考えられること、対策方法などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nで年賀状のふちなし印刷ができない
  • パソコンのOSはWindows10で、アプリケーションはWordを使用しています。接続は無線LANです。関連するソフトはWordです。電話回線はひかり回線です。
  • DCP-J926Nでふちなし印刷ができない問題についての相談です。パソコンのOSはWindows10で、アプリケーションはWordを使用しています。接続は無線LANで、関連するソフトはWordです。電話回線はひかり回線です。対応方法を教えてください。
回答を見る