• 締切済み

世界中どこにいてもずっと友達だよ!

世界中どこにいてもずっと友達だよ! と英語で書きたいのですがなんと 言えばいいと思いますか? 留学にいく友達に言うので 重たい感じより軽く書きたいです! よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.3

We are friends wherever we are in the world. このぐらいでいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

No matter where you are, nothing's gonna separate me from you.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200949
noname#200949
回答No.1

We're friends wherever we are.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達

    留学中(現実逃避)の身の人間ですが、日本に帰りたい。もう日本に帰るという決意はしているが、どうもあと一歩が出ない。なぜなら日本に友達がいないからだ。帰ったとしても誰も遊ぶ相手がいない。帰って勉強に専念するにしても、やはりメリハリが必要だと思う。やる時はやる、遊ぶときは遊ぶ。など。 留学して全てを忘れたかった。一からやり直したかった。もうアメリカに永住する気持ちできたつもりだった。しかし留学して、親のありがたみや家族の大切さが身に染みてわかった。だから帰りたい。しかし世界中の人と仲良くなりたい。一生付き合えるような友達がほしい。日本人でも外国人でも。特にアメリカに留学しているのならアメリカ人?or比較的お互いに理解しやすいといわれるアジア人?私個人としてはラテン系が一番好き(まだアメリカ人の友達を持ったことが無いため)。とにかく世界中の友達が欲しい。この先の人脈という面でも、困ったときの相談役という面でも、海外旅行という面でも。とにかくありとあらゆる活用法があると思います(言い方は悪いかもしれませんが)。外国人の友達は、いて、絶対に損にはならないでしょう。それどころか確実に人生が楽しくなる。自分の幅が広がる。日本が世界ではないんだ、と思える。日本が全てという閉塞心が養われる。良いこと尽くしだ。しかしこれも留学を止めたら無理になるんだろう。これが怖くて怖くてたまらない。日本に戻ったら、また前みたいな息苦しさを感じそうで苦しい。せっかく留学してきているのに。 そこで質問です。日本にいても世界中の友達を作ることは出来ますか?英語習得も考えているので特に英語圏の人との交流。深い関係は留学じゃないと無理かもしれないですがそこは諦めます。 何か良い方法があれば是非よろしくお願いします。あと日本人の友達をつくる良い方法があれば、そちらのほうも是非よろしくお願いいたします。やはりスポーツ関連で攻めるのが一番良いですかね?

  • 外国人の友達を英語ではげましたい

    日本に留学で来ている友達をはげましたいのですが、 なんと英語で伝えたらいいかわかりません。 「人を疑うことがないので、よく人に騙される」と悩みを打ち明けられました。 人を信じてしまいすぎるようなのです。 明るく、友達も多く、しっかりとした子なので自分で回避できるようにも思うのですが、 まさかそのようなことに悩んでいたとは気付きませんでした。 友達は日本での留学を終えたら、世界に出て働く夢を持っています。 私はその子が悩んでいる純粋さをはじめ、 やさしくあたたかい人柄、話題の豊富さ、賢さが、 これからどんどん人との縁をつくっていくときの大事な信用になると思うのです。 だから、人を信じることは悪いことではなく、素敵なものをあなたは持っているのだ、そしてこれからその価値がわかるだろう。ということを英語で伝えられればと思うのです。 よくシャレた英語を私に教えてくれるので、 シャレたシンプルな英語表現があったら私もそのように返せればいいなと思っています。 いい英語表現や外国のことわざがありましたら、教えてください。

  • 世界中に友達がほしいと思うのはなぜですか?

    カテゴリーがよくわかりませんでした。違ってたらすみません。 英会話スクールの広告で子供の生徒が「将来は世界中に友達をつくりたい」と言っていました。よく考えると、語学を学ぶ人の多くは世界中に友達つくりたいという気持ちが大きいような気がします。世界に目を向ける志は私も学ぶべきだなと思うのですが、なぜ「世界中に」なのでしょう。日本中にまずつくるべきでは?近所中で、学校中でまずつくるべきでは?「世界中に」には日本は含まれていないのでしょうか?インターネットで世界中に友達がいる方も最近は多いと思いますが、その方たちは日本中や近所中にも同じように仲良くできる友達がいるのでしょうか? 友達の定義(都合のいい時だけ連絡できるのは本当の友達じゃないとか)は今は置いておきます。その人が友達と思えば友達、として答えていただけたら幸いです。

  • 世界一の友達

    今は疎遠になっていても、「この人以上の友達はいない。世界一の友達だ。」と思える人いますか?

  • 友達の世界に入り込めない!!

    話していても、自分の考え方で考える。 別に悪いことじゃないかもしれないけど、 友達や恋人を溺愛できない。 その世界にはいりこめない。 うそくさいし… っていう人いますか? だけど建前は「みんな好きー」とかいうべきなんですかね?笑 なんか馬鹿らしいな!!笑

  • 世界の主要国とは

    テレビを観ていてふと思ったのですが、オーストラリアやニュージーランドの人って英語できるのに世界の主要国という感じってしないなと思い、それを言ったら多くの日本人は英語できないのに日本のメディアはG7をやたら強調して「日本は世界の主要国だ」と言いたがる印象です。 例えばじゃあエクアドルやチリが世界の主要国なのかと思うとそういう感じはしません。 経済でいえば、シンガポールやドバイは経済体制はしっかりしていると思いますが、「主要国扱いなのか?」という気もしないでもないです。 ヨーロッパも1つ1つの国として見たらイギリス、フランス、ドイツ以外は微妙な国々という感じですし、そうやって消していくと結局残るのはG7の国ってことになるのでしょうか?

  • 世界中に友達を作るには

    英語を勉強したいというのもあり、海外にメール相手が欲しいのですが そういう友達を作れる、無料で安全なサイトを教えて頂けませんでしょうか?恋人とかの出会い系ではなく 本当のお友達という意味のサイトを探しています

  • 英語でどう表現すれば? 「***の世界」と「世界の***」

    私は自分のHPを持っていまして、題名を「***の世界」といいます(***は私のハンドルネーム)。私の趣味や考えていることを掲載しているので、自分の持っている世界はこんな感じなんです、というような内容のHPです。その後、HPの一部を英語にすることにして、その題名を英語で”***'s world”としました。 すこしづつ、海外の方から掲示板への書き込みがあり、今回それらを日本語に翻訳して、日本人の読者の方に読んでもらいたいと思いまして、海外から来たメッセージを紹介するブログを作ることにしました。そこで、このブログの題名を日本語では「世界の***」としたいのですが、英語ではどんな感じにすればいいでしょう?「***の世界」をひっかけることと、***は世界にはばたきます、というようなニュアンスを出した題名にしたいのですが、これを英語で表現するにはどうしたらいいですか?単純に”*** of the world”みたいなものでもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語圏の友達がほしい

    タイトルのとおりですが、英語圏の友達がほしいです。 私は英語が好きで、 高1で留学するつもりでした。 でも、TOEFLの試験と、英語面接があり、とても受かるような成績ではありません。それは、今から頑張ればどうにか2年生でいけるのですが、 金銭的にもいくことができません。 英語圏の友達を作る方法はありますか?

  • ネパール人と友達になるには

    こんにちわ。私は今英語を勉強していて、とにかく英語でおしゃべりしたい!と思い、県の国際交流センターの掲示板に「私は英語がすこしできます。あなたが日本語を勉強してるなら、お手伝いしますよ。かわりに英語を教えてください。一緒に語学の勉強がんばりましょう。」という張り紙をしました。   そしたら、ネパールから来た留学生からメールがあり、今夜会うことになりました。 今かなり緊張しています。何を話そう?ネパール人ってどんな感じの人なんだろう?本当に留学生なの?危険な目にあったらどうしよう?英語通じるかな?ていうかネパールって英語圏なの?などなど。メールは英語でやりとりしたのですが。友達にも「外国人?気をつけなよ~」って言われます。私は、外人=危ないっていう考えはしたくないのですが…、正直少し不安です。 とにかく外国の方と触れ合う機会がほんっとにないので、なんでもいいのでアドバイスください。とにかく会う約束したのだから、きちんと気持ちの準備をしたいのです。よろしくお願いします。

鉄の価格高騰について
このQ&Aのポイント
  • 鉄の価格が上昇し続けており、2021年9月6日現在、市場での亜鉛のキロ単価はどのくらいなのか気になるところです。
  • 会社では値上がりの話が出ているが、具体的な値段が分かっておらず、おおよその価格を知りたいと思っています。
  • また、鉄の価格情報を得るための信頼性の高い情報源についても知りたいです。
回答を見る