• 締切済み

最近、私立大学で実施されているAO入試は、ろくに勉強しなくても簡単に合

最近、私立大学で実施されているAO入試は、ろくに勉強しなくても簡単に合格でき、入学することが できると息子が言っているのですが、本当にそうなのですか?

みんなの回答

回答No.2

 Phoenix001と申します。  早速回答に入らせて頂きます。  AO入試の起源はアメリカで、今もやっていますが、基本的にはSATという全大学受験者が受ける統一テスト(日本で言うセンター試験のようなもの)があり、その点数で弾かれます。また、アメリカは大学に入試した後、出るのが大変なので、能力がない人は基本的には残れません。  一方、日本ですが、AO入試を平成21年度から廃止する一橋大学(東大に次ぐ入学の難しさ、かつ卒業生の平均年収が1000万円超で最も卒業生が稼ぐ大学全国3位以内に毎年入る大学です)の平成19年度のAO入試の概要です。 http://www.hit-u.ac.jp/admission/bosyu/h19ao/h19ao.html  これだと、例えば底辺校でも帰国子女だったら学力に関係なく入学できるでしょう。  ちなみに、一橋大学は前述の通り平成21年度よりAO入試を廃止します。AO入学者と一般入試入学者で学力差が顕著になり、生徒からの相談が多数寄せられているためです(参考までに一番下に新聞記事を載せました)。  上記の一橋大学のように確たる成果を提出させるならまだいいと思うのですが、私立大学、特に偏差値が低い大学では、事前にエントリーシート(願書)を提出すれば、 ・課題プレゼンテーション(学部の学科ごとに出される事前に課題が出されるので、それについて事前に学び、内容を面接で発表する→学力関係なし) ・自己推薦(自分が過去に出したスポーツ大会やコンテスト入賞の記録をもとに面談→学力関係なし) のみと面接しか課されない大学がゴマンとあります(失礼ですので名指しはしません。「大学名 AO入試」などで検索し調べてみて下さい)。  これらを見て分かる、日本におけるAO入試とは、 ・学校の成績のみで判定(統一テストはない→底辺校と上位校で成績の違いの扱いの差がない→学力関係なし) ・入試要件に「資格」など課すところはあるが、底辺校ほど大学進学を諦め(商業高などなおさら)、就職を志向するために、資格を受けさせる傾向があるため、底辺校有利 となります。  これは国立大学でも公立大学でも私立大学でも変わりません。  背景には大学全入時代(少子化時代)があります。  少子化時代でも変わりなく、常に定員以上の入学志願者を集められる国立大学などの上位大学は、AO入試入学者と一般入試入学者の学力差を懸念してAO入試を停止する方向に動いています。  一方、底辺私立大学などは入学者減少で定員割れに伴う経営困難に陥るのを避けるために、前もって入学者を確保できるAO入試の導入を進める傾向があります。  よって、ますます上位校と底辺校の差が開いていく訳です。なので、AO入試は近年議論の的になっているのです。  探したら2008年7月7日の日本経済新聞朝刊の記事がありましたので、前半部のみ引用します。 見出し:一橋など「学力不足」  書類や面接で選抜するAO(アドミッション・オフィス)入試が曲がり角を迎えている。九州大が法学部のAO入試を二〇一〇年度に廃止するほか、一橋大なども廃止を決定。入学者の学力不足を主な理由にしているが、他方でAOは学生集めに有効とされ、実施大学は増加の一途だ。AOにも学力試験を義務付けるべきだという議論も出ている。  「基礎学力が足りず授業が分からない学生がいる」。ここ数年、一橋大商学部を悩ませてきたのがAO入学者の学力不足だ。講義についていけず落ち込む学生も出たといい、結局来春からAOを廃止することを決めた。大学入試センター試験を課す「推薦入試」に切り替えるという。  国立大の中では比較的早く〇〇年度からAOを実施してきた九大も、法学部のAOを一〇年度から廃止する。  「AO組の成績が下降傾向にあった。理数系を含むセンター試験が不要なのはAOだけ。いわゆる『私大文系組』が大挙して受けるなど志願者に偏りもあった」。九大アドミッションセンターの武谷峻一教授は明かす。鳥取大や筑波大などでも廃止の動きが広がる。一部の大学ではAO組の学力不足に対応するため専任教員の配置を余儀なくされているという。  文部科学省の大学向けアンケートでは、AOの課題として「基礎学力の確保」を挙げた学部は六〇%に達する。その半面、学力試験のないAOは学生集めの強力な「武器」で、私大を中心に導入校は増加の一途。〇七年度にAO入試を実施したのは全国で四百五十四校で、うち私大は四百二校、実施率は七割超だ。  通常の推薦入試が十一月以降の実施とされているのに対し、AOには制約がない。高三の一学期中に合否を出す大学も一部にあり、文科省は「青田買いの手段として使われるケースもある」と問題視している。  苦は楽の種、楽は苦の種…ですね。

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

はい。その通りです。 ただし、大学もピンからキリまでありますので・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう