- ベストアンサー
- 困ってます
AO入試の難易度につきまして(大学入試)
私立大学のAO入試の難易度についてお聞きしたくて、質問させていただきました。 (高校3年生の息子がおり悩んでおります。) 友人の息子さんが昨年京都産業大学にAO入試で合格しましたが、偏差値50位の商業高校なので、特に国語力や文章力が高いというわけではありません。数ヶ月小論文の勉強をして、小論文と面接だけで合格したようです。(評定は4.0くらいだったと思います) 印象としては、「何だか簡単に入るんだな」と思いました。 そこで質問なのですが、産近甲龍くらいならAO(自己推薦型:小論文と面接など)で入ることは難しくないのでしょうか?ある程度、しっかりした小論文が書ければ、偏差値50程度の高校からでも案外簡単に合格できるのでしょうか? また、関関同立でも同様のことが言えるのでしょうか? 娘は指定校推薦で合格できそう(たぶん京産です)なのですが、息子は指定校はとれそうにないので、産近甲龍か関関同立でどこか入れないかなと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
- wakasukisi
- お礼率86% (57/66)
- 回答数2
- 閲覧数497
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- citytombi
- ベストアンサー率20% (1376/6665)
>何だか簡単に入るんだな AOや推薦だと、受験という試練を経ていないですから、暗記や計算や思考が特訓されておらず、頭脳的にも精神的にも鍛えられていませんから、肝心の大学に入ってからが苦労しますよ。 即ち、勉強についていけなくて単位を落としたり、留年、中退という憂き目に会うこともあります。 閑話休題 関関同立レベルのAOだと、例えば「全国大会出場レベルのクラブのキャプテンをやっていた」みたいな輝かしい実績を高校で積んでいたならば合格はあり得ますが、そうでなかったら話になりません。 そもそもAO入試というのは、学力とは違う面で突出した特技や経験をした人のためのものですから・・・ で、それ以下の大学ですが、大体倍率は1.0倍程度です。 定員30人のところ応募者30人全員が合格するということではなくて、仮に20人しか集まらず、20人が合格しても倍率1.0倍と公表するんです。 大学にも面子がありますからね。 産近甲龍は、関東で言うと日東駒専レベルで、大まかな序列では「甲南>龍谷>近畿>京都産業」となります。 友人の息子さんが京都産業にAO合格という話がありましたが、その序列でも最下位であり、よほどの問題がなかったら合格するでしょう。
関連するQ&A
- AO入試で落ちる理由はどのようなものがありますか?
AO入試で落ちる理由にはどのようなものがあるのでしょうか? AO入試で定員よりも少ない人数を合格させる事があるみたいですが・・・ 入試を面接・小論文・書類で行った場合でお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 短期大学の推薦入試について
先日、ある保育系の短期大学を推薦入試で受けてきました。 推薦は、公募と指定校の二種類あり自分は公募でした。 どちらも専願で学校長の推薦が必要でした。 指定校は55名、公募は20名の募集でした。 質問は、指定校で55名以下の出願だった場合で公募で20名以上の合格が出ることはありますか? 公募推薦では自分も含め26人の出願でした。 評定の基準は無く自分は4.7です。また小論文と面接、調査書で合否を出すようです。 小論文は全くではないが自信はあまりありません。面接では面接官の方がとても笑顔で頷いてくれていたので自信は少なからずあります。 このような場合合格することは出来そうですか? わかりにくいかもしれませんが回答お願いします。 前年、前々年はともに定員割れをしている地方の短期大学です。 長文すみません
- ベストアンサー
- 大学受験
その他の回答 (1)
- 回答No.2

>偏差値50位の商業高校・・・小論文と面接だけで合格したようです。(評定は4.0くらいだったと思います) これは伝聞です。本当ですか? 同大のAO入試募集要項 http://www.kyoto-su.ac.jp/admissions/exam/application/gtk3910000000hu1-att/a1499075431661.pdf を,ぼくもみてみました。商業高校ならば,経済学部か経営学部でしょう。評定平均の制限は発見できませんでしたが,まあ常識的に4.0くらいは必要でしょう。 試験科目ではありませんが,まず,「志望理由書」が書類選考にかかるでしょう。商業高校から経済・経営なら,かなり書きやすかったはずです。1次選考が講義を聴いてその内容について答えるペーパーテストです。これに通ると2次選考になり,プレゼンテーション(経済)またはグループ・ディスカッション(経営)です。けっこう難易度がたかく,適性が強くとわれるでしょう。「小論文と面接だけ」なんて,どこからでてきたのですか? AOは一般入試のような学科試験を課さない(したがって予備校が計算する入試難易度はでてこない)ぶん,別の能力が問われます。甘くみないほうがいいですよ。
質問者からのお礼
小論文と面接というのは、本人から聞きました。 甘くみないほうがいいのですね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 広島大学のAO入試について
こんにちは!!僕は、今年度広島大学・教育学部・AO入試を受験したいと思っています。入試内容は、小論文・面接・実技と聞きました。この中の小論文についてお聞きしたいです。小論文は、英語で出ると聞きました。ですが、単に英語と言われましても、どのようなことを、どういった形式で、出題されるのかがわかりません。お願いです!僕、頑張るんで、どなたかご存知の方、僕に教えてください!!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 愛知淑徳大学の公募制入試。
愛知淑徳大学の公募制入試(自己推薦型)(調査書+小論文+面接)を受験しようと考えています。 初めは、受かるだろうと甘く考えていたのですが・・・。 後々、色々調べてみると私の高校の去年の先輩方の進路状況が載っている冊子があったので、見てみると、淑徳大学を受けた人は、一人も合格してないんです。 それから、不安で仕方ありません。 そこで質問がいくつかあって、 Q1.淑徳大学の公募制入試は、合格するのは難しいのでしょうか? Q2.愛知県内で、推薦入試で確実に合格のできる大学はないのでしょうか? Q3.受験する上での、心構え、やっておいた方がいいことはないのでしょうか?(面接、小論文) いいアドバイス下さい。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東北大学AO入試III期について
はじめまして。東北大学を目指している高3生です。 AO入試III期に出願しようと思うのですが、自分の高校には過去の資料がありません。 一応自分なりに調べてみたのですが、面接と小論文の内容までは載っていませんでした。 おおざっぱでもいいので、面接と小論文ではどんなことを聞かれるのか教えていただけませんか? 医学部保健学科放射線技術専攻志望です。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 学習院女子大学について教えてください
学習院女子大学の公募推薦(AO入試)を考えています。 面接と小論文ですが、小論文のテーマなどどのようなものなのでしょうか? 面接のアドバイス、例年多く出される小論文のテーマなど教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
京産ならそれほど難しくないのかもしれませんね。 ありがとうございました。