解の公式の√内の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 解の公式の√内の計算方法を知りたい
  • 電離度αを求める問題で使用される解の公式の計算方法
  • 模範解答に現れる√b^2-4acの計算の理由を知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

解の公式の√内の計算方法

いつもお世話になっております。 電離度αを求める問題において、 初期濃度を1.29*10^-5(m/l) 電離定数を4.3*10^-7 として、 電離度αを求める式を立式して計算しました。 Cα^2 + K_a*α- Ka =0として、 これを一応手計算で行ないました。 結果、数値はあっていたのですが私はとりあえず解の公式に当てはめて√内も開平法によって求めました。 しかし、ここで質問です。 模範解答の途中計算を見たら ー4.3×10^-7 + 4.3×10^-7×11 / 2C となっていました。 なぜ、 √b^2-4acのパートの計算が こんなに綺麗に出てくるのでしょうか。 どこから×11と出てきたのかもわかりません。 恐れ入りますがこの解法の方法を知りたいのでお手数ですがお教えいただきますよう謹んでお願い申し上げます。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.1

計算するのは √((4.3*10^(-7))^2+4*(1.29*10^(-5))*(4.3*10^(-7))) これですね。 =(4.3*10^(-7))*√(1+4*(1.29*10^(-5))/(4.3*10^(-7))) =(4.3*10^(-7))*√(1+4*30) =(4.3*10^(-7))*11 です。

ligase
質問者

お礼

いつも早速のお返事ならび、大変わかりやすい解法の手順をご指導くださり本当にありがとうございます。 計算過程をみて、最初に√の外に共通因数を出す。というのはご指摘がなければ永遠にわかりませんでした。 いつもこのようにスマートなf272さんの解法を見て自分の非力さを痛感するだけでなく、感覚的に計算式が出てくるのが本当にうらやましいです。 教えて頂かなければ永遠に開平算をし続けていました。 出来る限りこのように簡単になるという考えのもとで計算ができる癖がすぐつくとはわかりませんがこれからもがんばります。 今回も素晴らしいご指導ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電離度αの解の公式を用いた解法でのルート内の計算

    Cを濃度として、αを電離度、電離定数をK_1とします。 式を立てて Cα^2 + K_1α -K_1=0 という式を立てました。ちなみにこの等式を立てるのが設問でしたが正解でした。 問題は では、Cを1.2×10^-5(mol/L) K_1 = 4.8×10^-7(mol/l) としてαの値を求めよ。 とありました。 ここで、二次方程式より、 α= {(-4.8×10^-7)+√(4.8×10^-7)^2 +4×(1.2×10^-5)×(4.8×10^-7)} / 2(1.2×10^-5) と立ててさあ、計算だで躓きました。 √内はそもそも4.8×10-7を2乗して23.04×10^-14 そして4acのパートは23.04×10^-12 と指数の数がずれてしまってどうやったらここの√内を綺麗にできるのだろうとパニックになり結局αの値が恥ずかしながら出せませんでした。 もっともクリーンな方法で√内の計算はどうやればよろしいのでしょうか。 ご指導お願い申し上げます。 自分の知識では23.04は4.8の二乗なので平方根をいきなり外せると思ったのですが記憶違いでなければ√a+bのような√内に足し算などがある場合、そういう外し方はご法度だったような気がしています。 なので余計にわからなくなりました。 教えて頂ければ幸いです。

  • 解の公式の数字の当てはめについて。

    解の公式の数字の当てはめについて、分からないことがあります。 例題 X^2-100X-2400=0 この式を解の公式で解く場合、二つの式がありますよね。 式の表記に関しては、ウィキペディアに則っています。 (1) X={-b±√(b^2-4ac)}/(2a) a=1、b=-100、c=-2400 (2) X=【-b´±√{(b´)^2-ac}】/(a) a=1、b´=-50、c=-2400 ここから、本題に入ります。 まず、前提知識として、-2^2=-4 (-2)^2=4 (-2)^3=8 のルールがありますよね。 (2)式のルートの中のb´は、()^2なので、-50を代入すると、 (-50)^2なので符号は+になると思います。 では、(1)の式のルートの中のbには-100を代入すると、 -100^2で()は無いのだから、符号は-100になるのではないか?という疑問です。 ここで混乱しています。 ここの符号を間違うと、解も変わってしまします。 この疑問について教えてください、よろしくお願いします。

  • 四次方程式 解の公式 一般解

    こんにちは。 弱塩基と強酸の中和滴定をシミュレートをして[OH-]の濃度と滴定量のグラフを書かせたいと思っています。そのためには4次方程式の解を求めなければならないらしいのです。HP等で検索するといろいろ解法(四次方程式の)が載っているのですが私には難しすぎてなかなか理解できません。たれか助けてください。欲しい回答は 四次方程式 X^4+a*X^3+b*X^2+c*X+d=0の一般解です。 できれば二次方程式の解の公式のような明解な一般解の形で示していただけるとありがたいです。上式に使っているa,b,c,dだけであらわした一般解がいいです。 以上どなたか答えてください。

  • 二次方程式 解の公式 証明の計算方法

    参考書を眺めていて、ふと思ったのですが、 b'²-ac>=0の時の二次方程式の解の公式の証明で、 記載が大変なので分子の部分だけを記載しますが、 -2b'+-√(2b')²-4acが、 どの様な計算手順を経て -2b'+-2√b'²-acになるのかがどうも解りません 平方根の計算が解っていないのが原因と思いますし、、 計算手順と言って良いのかも解りませんが、 -2b'+-√(2b')²-4acは、 どの様な計算手順を経て -2b'+-2√b'²-acになるのでしょうか?

  • 二次方程式の解の存在範囲を解の公式で解こうとしているのですが解けません

    二次方程式の解の存在範囲を解の公式で解こうとしているのですが解けませんどうしてでしょうか? 問題 Xについての二次方程式X^2+2(A-1)X+A^2-3A-1=0が次のような解をもつための定数Aの範囲を求めよ (1)2つの解(重解を含む)がともに1より大きい を解の公式の小さいほうの解√の前にマイナスが付いているほうが1より大きいと考えて式をたてて解こうとしたのですが、一応答えは出たのですが全く違っていました。回答を見て解き方はりかいできたのですが、なぜ自分の解の公式で解いた方法では答えが出ないのかが分りません教えてください。

  • こんにちは。

    こんにちは。 先週やった化学実験のレポートをしています。 質問1、酢酸濃度と電離度αの関係は何ですか? 質問2、電離定数Kaとはそもそも何ですか(定義等)? 質問3、酢酸濃度と電離定数Kaの関係は何ですか? よろしくお願いします。

  • Na2CO3の中和滴定

    こんにちは,いくら調べてもよくわからないので教えていただきたいのですがある体積のNa2CO3標準溶液をHClによって中和します。このときファクターと第二当量点の滴定量がわかればNa2CO3標準溶液溶液の初濃度C1がだせるじゃないないですか?。実際計算してだしました。次に溶液の希釈率などを考慮して第二当量点における炭酸の濃度C2が出せるじゃないですか。これも計算でだしました。ここからがわからないところなんですが 炭酸の第一解離定数をKa1,第二解離定数をKa2 塩基解離定数をKb1とします (1)Ka1は近似的に電離度αを用いてKa1=C2α^2と求められるじゃないですか?ここで第二電離を無視した炭酸イオンの加水分解平衡を考えてKb1を水のイオン積Kwと水素イオン濃度[H^+]とC1を用いて表したいのですがどうすればいいのでしょうか? (2)Ka2×Kb1が水のイオン積になることを証明するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 二次方程式の解の公式による計算について

    x^ - 2x - 15 = 0 上の式を二次方程式の解の公式に代入したら 2±√64 / 2 x=5,x=-3 の答えになるそうですが 2±√64 / 2 ここからの計算方法を ご教授いただきたいのですが。 ^は2乗です x はエックスです 分子 / 分母 です

  • 大至急!酢酸の電離度と電離定数の計算について!

    化学の実験で酢酸のpHを計測しました。計測したのは、1.0mol/L酢酸を原液としたとき、原液と、原液を純水で2倍、4倍、10倍、50倍、100倍に希釈した酢酸です。 計測したpHの値から、電離度と電離定数(Ka)を求めたいのですが、 計算方法があっているのか分かりません。 以下が自分が計算した50倍希釈酢酸の計算式です。(有効数字3桁) (計測値) 50倍希釈酢酸のpHが3.18 モル濃度・・・0.02mol/L より、 水素イオン濃度は pH=-log[H⁺]だから、 10^(-3.18)=6.61×10^-4 電離度=(6.61×10^-4)×50 =0.0330346724 ≒3.30×10^-2 電離定数=0.02×(3.30×10^-2)^2 / 1 - (3.30×10^-2) =0.00002178 / 0.967 =0.000022523268 ≒0.000022523268 ≒2.25×10^-5 となりました。 間違っているところがあればご指導ください。 よろしくお願いします!

  • 硫酸の平衡定数Kについて  (電離度の計算)

    平衡定数K=ca^2/1-aの式のaに1を代入してしまうとKの値が出せません。硫酸の正確な電離度が知りたいのですが、0.0001mol/lの(15℃前後)の場合はどのようにおいて計算すればよいのでしょうか。 また、濃度や温度によるそれぞれの平衡定数(電離定数)が詳しく載っているもの(本・サイト)がありましたら、紹介よろしくお願いします。 また、水酸化ナトリウム、硫酸、塩酸などは常に電離度を1として計算してよいのでしょうか。