- ベストアンサー
- 困ってます
大学入試(AO、推薦)について
現在、進学にことついて悩んでいます。 進みたい分野はある程度決まったのですが、大学か専門学校かはまだ悩んでいます。専門学校は選択肢が何個かありますが、大学は入学や入試の条件の一致する所に絞ってみたら選択肢がほとんどありません。今現在は大学進学に気持ちが傾いているのですが、一般入試はあまり絶対の自信がありません。なのでAO入試、推薦等で入学できれば良いなと思っています。 そこで、AO推薦は実際どのようなものなのですか? まだ最新の案内書がないので、はっきりわかりませんが去年の倍率が2.0倍でした。単純に2人に1人なのですが合格の基準はどうなんでしょう。AO入試の場合、進学したい意思があり、学力は関係ないと書いてあったのですが、本当そうなのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

- 回答数2
- 閲覧数362
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tetrarch
- ベストアンサー率21% (123/563)
ここから話すことは、あくまでまともに試験をやっている大学での話です。 推薦はある学力以上の生徒を確保したいのでやっています。確保とは推薦で受かれば確実に入るという確約書を書きますので。違反すると自分でなく後輩が面倒なことになるだけですけど。 AOは推薦の学力基準よりやや下回っているが、志望学科に対する適正に長けている人を募集しています。ですので、成績が高くても落とされる人が多いです。 質問にあったように学力は関係ないと入試している大学でも、内部で学力基準を作り、そこで合否を決めています。 本当に学力関係ないとこは、とにかく生徒入れて学費貰わないとという経済難か、資金目当てなとこです。 実際倍率が低いのはAO自体認知されていなく受験者数が少ない。それと、AOがよく分からないというのが大半だからです。 あと、これは試験を受けた人しか分からない情報ですが、最終倍率が1.0倍となっていたとしても、AOで落とされた人たちが、一般で入ったら人数に加算されていたりします。私はAOで3人中1の合格者でした。(掲示板見ましたから)ですが、その年度の合格者数が3人中3人でした。 AOは、その学科の知識を持っている人はすんなりは入れますが、そうじゃない人は結構厳しいです。一般を受けたくないそうなので、指定校推薦をお勧めします。指定校なので高校内で認可がもらえれば99%受かります。1%は試験でとてつもなくひどい事したときだけです。ただの公募推薦は評定基準が結構厳しいです。(5段階で4.2とか)
関連するQ&A
- 推薦とAOの違いって?
私は今高校2年生です。 なのでまだまだ先の話なんですが色々と調べているとよく解らないような事が出てきたので質問を書き込みました。 1、推薦入学とAO入学の違いは何なんでしょうか? どちらも面接をすると聞き、一体何が違うのか解りません。 2、私が入学したい専門学校は、AO入学を何回か実施します。 それで、何回もAO入学をしてもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 専門学校
その他の回答 (1)
- 回答No.1

最近のAO入試は大学によりますが相当楽と思います。 場合によっては受けただけで合格。 受験生は楽して大学生きたい。 大学は学生を確実に確保したい。 両者の思惑が一致で大流行。 慶應が初めに導入したと思いますが、その頃とは勝手が違いますね。
質問者からのお礼
ご返答ありがとうございます。 なるほど! AO入試は両者の思惑が一致してるんですね! 現在、専門学校も考えてるのでとりあえずAO入試に向けての準備をしていきたいと思います。
関連するQ&A
- 大学の入試制度に詳しいかたにお聞きします
大学の入試制度に詳しいかたにお聞きします。 僕は某大学にAO入試で入学しましたが経済的な理由で辞めました。 しかし、アルバイトなどでお金をためてそれから来年以降に再度受験しようと考えています。 でも、その資金を予備校などで使いたくないのと長年勉強から離れていたこともあったのでAO入試などを考えています。 そこで質問なのですが、大学中退でAO入試は受験可能ですか? あと、もちろんAOは第一志望を前提にというのは知っているので他にAOは受けませんが、第一志望の学校を落ちてからその年に一般入試で他に受験することは可能ですか? 甘い考えかもしれませんし妥協しているのかもしれません。 しかし今の学力と資金面を考えて本気で考えています。 ご回答よろしくお願いします<m(__)m>
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学入試からAO入試と推薦入試を廃止にすると・・・
大学入試からAO入試と推薦入試を廃止にすると、どのようなことが起こると思いますか?つまり、国公立大に入学するには、全員がセンター試験を受ける必要があるということです。良い点や悪い点を教えてください。 私の周りに推薦入試を批判する人がいます。その一方で、推薦入試やAO入試で合格した人もいます。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 推薦入試だと就職できないか
大学進学を考えている 高校3年生です。 公募推薦入試での受験を 考えているのですが、 就職難な現代では 大学に推薦で合格すると なかなか内定がもらえない と聞きました。 面接の時に 『大学には一般でご入学されましたか』 みたいな質問をされるとか…。 一般と推薦の合格者に 学力の差がでる事は知っていますが 合格後きちんと 勉強しないから生まれる差であって やれば問題はないのだと思います。 しかし、大学でいくら頑張っても 入学した時点で就職に 差がでてしまうようでは 受験方法を検討し直す必要があります。 推薦で入学すると内定がもらえない また一般の人と比べられたら 負けてしまうというのは 事実なんでしょうか??
- ベストアンサー
- 大学受験
- AO入試と推薦入試について
AO入試もしくは推薦を使って大学を受けようとしている高2ですが確約について知りたいことがあります。 私はこの方法で2~3の大学を受けようと思っていますが可能でしょうか? 例えば試験日が近いA大学とB大学がありA大学を推薦、B大学をAOで受けるということはできますか? 推薦で合格した場合、必ず入学しなければいけないと思いますが、AOで合格した場合はどうなんでしょうか・・・ 募集要項には書いてなかったので質問しました。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の推薦入試について
現在通信制高校3年のものです。 去年まで進学校の全日制に通っていましたが、転校しました。 わたしは偏差値40代の私立大学の教育系の推薦入試を受けたいと考えています。 倍率は毎年1倍で落ちている人はいません。 先生からは推薦出せると言われました。 ですが前の学校での欠席日数が多く、通信制高校ということで不安でいっぱいです。 合格することは可能ですか?
- 締切済み
- 大学・短大
- ■推薦入試やAO入試が無い大学って東大以外にありますか?
■推薦入試やAO入試が無い大学って東大以外にありますか? 東大は推薦入試やAO入試を取り入れていない(なぜかは知りませんが)というのは知っていますが、他の大学で推薦入試やAO入試を取り入れていない大学ってあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
ご返答ありがとうございます。 AO入試って意外と知られてないんですか。少し学校案内を読めば、理解できそうな気もするんですがね。それとやっぱり学力基準ってあったのですか… 私の希望する学科は他の大学にあまりない学科なのでどうなんでしょうね^^;