• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文で覚束ない文章だとは思いますが、どうか最後までお付き合い下さい。)

友達が未成年で喫煙者の問題について

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

補導されれば、学校には連絡があります。 喫煙者といれば「補導対象」になり、補導されると思って覚悟してください。 学校には「警察」から連絡が行き、「内申書」に記入されます。 補導になれば、最悪「家庭裁判所」に呼び出しがある場合もあります。 喫煙を注意できないならば、「近づかない」のがいいでしょう。

loveajt
質問者

お礼

貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。 そうだったんですね…。 ただ、私はそれでも正直縁を切るという事ができません。 なので、先程友達に電話をして「タバコ吸うの止めて。」と言う事が出来ました。 そうしたら、その友達は「わかった。せめてお前の前では吸わない。」と言ってくれたんです。 しかし、私の前でだけ吸わなくても、友達の将来や健康にも関わってきて何も良い事はないので、微力ながら精一杯喫煙をやめる様に言いたいと思います。 それでは、乱文失礼致しました。

関連するQ&A

  • 友達が喫煙

    未成年者の友達がタバコを吸っていました 未成年者の僕は吸っていません。 そういう場合吸ってない自分も補導されるのでしょうか?? そして補導された場合吸ってない自分も 喫煙で補導されたことになるんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • この場合どうなるの?(タバコ年齢確認)

    未成年者の客がタバコを買い求めてきましたとします。店員さんは「年齢確認してよろしいですか?」と言い、客は身分証明書を出してきました。しかし実はこれは成人した他人の身分証明書を借りたもので本人は実際は未成年です。店員さんはこれで成年だと判断し、タバコを売りました。 数日後、その客が警察に補導され、未成年なのに喫煙しているということがバレました。 この場合でも店員さんは書類送検等の処分対象になってしまうのですか?

  • タバコの購入未遂で(長文です)

    高校生のコンビニ店員です。 先日、バイトが終わったあとに自分の店で買い物をして帰りました。 その際にタバコを購入しようとしました。 勿論喫煙目的ではないです。 買えたら買ってきて、と親に頼まれていただけなので駄目だったら購入せず帰ろうと思ってました。 親に頼まれたという趣旨を店員に伝え、店員が私にタバコを売ろうとしたところでオーナーに止められたので未購入のまま帰宅しました。 この事を特に気にしていなかったのですが、昨日バイト中に未成年者へのタバコの販売について色々説明されました。 多分これは買っちゃ駄目だという注意だと思います。 注意されるのは当然だし、今度から頼まれても買わないようにしようぐらいにしか思ってませんでした。 しかし退勤をする間際に「次来るときに印鑑を持ってきて」と言われました。 印鑑と聞いたときに真っ先にタバコのことが頭に浮かび、それからずっと不安です。 なぜ真っ先にタバコなのかと言うと、購入時に「へぇーお前タバコ吸うんだー」「吸わないですー」みたいな冗談めいたやりとりを店員さんとしてた時にオーナーが来たからです。 もし親に頼まれたというやりとりが聞こえてなくて、その部分だけ聞こえていたらどう見ても自分は喫煙目的で購入してるように見えると思います。 これでバイトをクビにされるなら仕方ないと思います。 親に頼まれたと言ったって言い訳にしか聞こえないし、どっちにしろ未成年なのにタバコ買おうとしてる従業員はいらないと思うのでクビだと言われたら素直に辞める気です。 しかし、もしかしたら罰金を取られるんじゃないかと心配でなりません。 未購入の場合でも販売者、客に罰金を課せられる場合はあるんでしょうか? また、もし罰金を取られるとしたらその場合私に弁解の余地はないんでしょうか・・・。 分かりにくい文章ですいません。 よろしかったらご回答お願いします。

  • 未成年のたばこ

    今日、ニュースの特番で繁華街の補導員の番組がやっていました。 夏休みの繁華街、補導員に3日密着と・・ ここで驚いたのが1晩で補導される中高生が100人以上居た事と その中で30%の未成年がたばこを所持していたとありました。 以外に多いと思いません? 中でも小6でたばこを持っている子供もいました。 インタビューを見てても「普通に買えたで」という人も・・ 結局見つかってもその場で潰せと言われているだけでした。 たばこで未成年も罰する事はあるのでしょうか?

  • 喫煙者の友達について

    こんばんは。 私は禁煙をして約3年が経ちました。 今は特に吸いたいとは感じず 逆に煙草の臭いがとても嫌になりました。 止めてから煙草を吸わない友達が多くなったり 元々吸っていましたが止めた友達も増えたのですが 喫煙者の友達もいるので、その関係に少し悩んでいます。 喫煙者の友達が嫌いではないのですが 遊んでいる時に煙草を吸われると気持ち悪くなってしまったり 洋服に臭いがつくのも嫌だなと感じてしまいます。 自分も吸っていたくせに!と言う感じですが…。 そういう事があり無意識にあまり交流を持たなくなってしました。 でも、その友達自体が嫌いなわけでもないので 私って自分の事しか考えてないのかなと落ち込んだりします。 止めた方or元々吸ってない方で喫煙者の友達との関係はどうされていますか?

  • 未成年者飲酒喫煙法はおかしい

    未成年者飲酒喫煙法はおかしい 僕はコンビニでレジのアルバイトをしています。未成年者飲酒喫煙法に基づき、未成年と見られるお客様がタバコまたはお酒を購入しに来られた場合には年齢確認を随時行うようにしています。 だけどこの未成年者飲酒喫煙法、どうも納得いきません。未成年者が飲酒・喫煙していたところを警察が目撃して補導された場合、その飲酒喫煙した方は厳重注意程度で終わるのに何故、販売した側の方が重罪になって、50万の罰金にならなければならないのですか?販売側は別に好きで未成年に販売しているわけではなく、未成年の方が買いにきてるだけなのに。 これだと未成年者の飲酒・喫煙なんて永遠に消えないんじゃないんですか? 未成年者飲酒喫煙は飲酒喫煙した未成年者に対して甘すぎるのではないかと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 入社前健康診断の喫煙歴について

    今年4月に大卒で会社に入社します。 入社前の健康診断を受けて下さいといわれ最寄りの病院で受けてきました。受ける項目は11項目ありました。 私はタバコを吸っています。 問診票に喫煙歴を書いたのですがうっかり正直に四年とかいてしまいました。 四年前というとまだ未成年なので、、。 後日健康診断の結果を郵送しなければなりません。 会社にも喫煙歴は知らされるのですよね?調べる項目に確か喫煙歴がありました。 未成年の喫煙は犯罪なので犯罪という風にみなされて内定取り消しになってしまうでしょうか? 会社が喫煙を禁止しているとかではありません。 補導歴も前科もありませんがとても不安です。 回答よろしくお願いします。

  • Taspoについて

    今年の7月1日から自動販売機でタバコを買うのに本人かどうかを確認する為のカードが無ければ購入が出来なくなりますが、どうして結局は未成年者も買えるシステムにしてしまったのでしょうか?本人が行かずとも未成年の子供が親のカードを持ち出せば、買う事が出来ます。未成年者がタバコを買えない様にするには、自販機にカメラと空港で使用されている指紋の認証システムを組みこま無くてはなら無いと私は思いますが皆さんはどう思いますか?私はタバコを吸いませんし、嫌いですが、レストランや電車等で区別して、マナーさえ守ってくれさえすれば「路上喫煙は禁止」を決めてタバコを吸っている人を目の敵にする事は無いと思うのですがどうでしょうか?

  • 学校に連絡いくのかな・・・

    私は専門学校に行ってる未成年ですが、昨日外でタバコを吸って友達を待っていたんですけど・・・そうしたらいきなりおじさんに「君は未成年かい?」と聞かれて「いいえ違います。」と答えてしまいました。そして「ドコの学校行ってるんだ?」と聞かれて自分の学校の名前を答えてしまいました。そして「何年生?」と聞かれて、まだ1年生ですが「3年生です。」と答えてしまいました。そうしたら「3年生ならまだ20歳超えてないだろ」と言われ「いいえ、こえていますよ」と答えたらそのおじさんは去って行ったんですが、これって補導員だったのでしょうか・・学校に連絡とかいったりするんでしょうか?

  • 彼女の喫煙に困っています。

    自分は高2です。 タバコなんかに全く興味もなく部活もしてるので自分は吸いません。 むしろ嫌いな方です。 ですが最近になって彼女が喫煙を始めました。 友達の影響で去年に喫煙している事を知ってその時は話し合いをし止めさせました。 ですが今年になってまた吸いはじめたみたいです。 こないだ彼女の頭からタバコの匂いがして問い詰めると 今年の8月頃からまた吸いはじめたと言います。 そしてまた気付いたのは10月です。 たった2ヶ月間でも依存するのでしょうか? 喫煙者ではないので分かりません。 吸う本数は1日2、3本学校から帰ってきて寝る前に吸うらしいです。 大体未成年なのに喫煙自体おかしいし、出産にも影響が出るのではないのでしょうか? 学校に知られたりしてもまずいと思います。 なんとか止めさせたいです。 何かイイ方法はないでしょうか。 吸いはじめた原因となる彼女の友達も評判はよくなく自分からも付き合うなとは言うものの 「友達だから、一々友達関係にまで口を出すな」 こう言われてしまいどう対処してイイか分かりません。 彼女にとってプラスにはなってないし、ダメな事を勧めてくる友達も本当の友達とは僕は思えません。 よかったらアドバイスお願いいたします。