• 締切済み

基礎工事 配筋工事

arinco0411の回答

回答No.1

 鉄筋コンクリートは、鉄筋とコンクリートがしっかりと密着する事で強さを発揮する建物です。  今回質問されている鉄筋の錆は、適度なものであればコンクリートと鉄筋の密着性を上げるので、むしろ有効です。但し、錆で腐食しているようなものはNG。  現場に行くと分からない事がたくさんあると思いますが、その都度職人さんに質問してみたらよいと思います。  職人さんも話しかけられれば案外うれしいものです。

関連するQ&A

  • 家の基礎工事について

    はじめまして。 只今、新築を建築中です。 基礎が完成したと言うので現場へ行って見て来たのですが、 基礎にはコンクリートが流されていなく、これで完成??と言った状態でした。 監督さんに聞いてみたところ、 防湿シートを敷いて、その上に何とかという土を戻し入れたとのことで…。 防湿シートを敷いているので湿気が上がってくることは無いと言っていましたが、素人からするとそんなんで本当にこの先大丈夫なの?と思ってしまいます。 こちらは北海道札幌市近郊、杭を打っての基礎工事をしました。 2×6輸入住宅で建てます。 工事に入る前、基礎の話は詳しくされていなく、昨日は標準だとこの工事ですとだけ言われました。 工事については自信を持っているようで、工程の写真などを見せましょうかとも言われました。 工事に入る前に質問しなかった私どもが悪いんでしょうが、そこまで頭が回らず、今この時点でとても不安になってしまっています。 本当にこの基礎の状態で大丈夫なのでしょうか? どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 基礎コンクリートの配筋について

    工事現場でカメラ設置工事があります。 基礎コンクリートの配筋があります、正方形の形で高さが1mです。 このなかの配筋があり、組み方は主筋が一番下に配筋するのか 教えてください。

  • ベタ基礎工事について。

    ベタ基礎工事について。 いつもお世話になっております。 また、是非、ご教授願います。 今、新築で家を建てているのですが、 ベタ基礎配筋が終わり、配管工事の作業員さんが入ってる時に、 少し配筋の上にあがらしてもらいました。 配筋の上を歩くとびっくりするほどグラグラして、 もしかして、まだ、結束途中なのかな? 配筋の上に乗ってはいけないのかも・・・ と思い、配筋の上から戻りました。 でも、配管の職人さんは、ガシャンガシャンと 揺れる配筋の上を歩きながら、パイプを運んでました。 配管の職人さんが上に乗っていいということは、 これで配筋は完成なのかな? 不安はありましたが、仕事の前に見に行ったので、 時間に余裕がなく、また、仕事終わったら見に来ようくらいの感覚で、 配管の職人さんに挨拶だけして仕事に向かいました。 仕事から戻って、現場に行くと、 もう既にコンクリート打ちが終わっていて、 配筋は隠れて見えませんでした(泣) それで、今更ですが、写真をとっておいたり、 現場監督に問い合わせるべきだったのではないかと、 急に不安になってしまって・・・ 悶々としつつも、誰に何を報告したり、 相談すればいいのか分からずに今に至ります。 基礎はとても大事な部分ですし、 念のため、「ぐらぐらしたけど、大丈夫ですか?」と 問い合わせた方がいいのでしょうか? 今更、もう遅いですかね? 今は、基礎立ち上がり型枠組が設置されています。 今からでも、注意した方がいい点や、記録を残した方がいいことなど、 是非、アドバイスをお願い致します。

  • 基礎工事の防湿シートと雨

    こんにちは。 現在、新築中の家の事で疑問に思うことがあります。 ハウスメーカーでの基礎工事の事ですが、 布基礎が出来上がり、最後に防蟻防湿シートをひいて 土間コンを打ちました。 夕方作業が終了して間もなく雨が降り始めました。 養生などなく、翌朝見てみるとあちこちに水溜りが 出来ていました。 かなり雨が降って夕方にはやみましたが これをそのまま放っておいて 今は自然に乾いた状態です。 こんな状態で、防湿シートやコンクリに問題はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 防湿シートの破れの件

    新築中の者です。 ベタ基礎の配筋の下に防湿シートを張ると思うのですが、基礎を打つ前に確認したところ 何箇所か破れて穴が空いていました。現場監督に言ったところテーピングにて対応するとの事。 基礎を組むのに歩く為、多少は仕方ないとの見解ですが、本当にそうでしょうか? 配筋してある為、防湿シートを張り替える事は鉄筋を全部取らないと不可能と思われます。 単なるテープのみで防湿は本当に出来るのですか? 他のHMではどのように対処しているのでしょうか?教えて下さい。

  • 住宅基礎の配筋について。

    現在、新築中の者です。 本日までで、基礎の配筋まで終了しており、明日天気が良ければコンクリート流しこみの予定です。 配筋についての質問なんですが。玄関ポーチ部分の配筋だけ、サイコロ無しで捨てコンの上に直接鉄筋が置いてありました。他の部分は全てサイコロの上に配筋されていたんですが…。 ポーチ部分だけ、サイコロを使用していないのには、どういった理由があるのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 基礎工事の防湿シートと捨てコンについて

    家の基礎工事について教えてください。 細かいところなのですがよくわからず困っています。 今までの工事の進捗です。 (1)根切りをする。 (2)内側の部分にわりぐり石をひいて 平らにする。(根切り部分も平らにしてたかもですがみてない) (3)根切りの部分に捨てコンクリートを流し込む (4)家の部分に防湿シートをかけて、テープで止める。 ここで通常(本とかでしらべると)は(4)(3)のはずだと思うのですが、 うちではなぜか(3)(4)とやっていました。 ですので防湿シートの先はひらひらとしていて、 根切りの部分までやっと届くぐらいです。 この順番でも問題ないのでしょうか? また根切りの部分まで防湿シートはいらないのでしょうか。

  • 大雨の中の基礎工事について

    大雨(1時間当たり10mm程度)の中、外枠に基礎コンクリートを流し込み作業を行ってました。 施工方法は布基礎です。 また、外枠を作り丸一日防水シート未施工のため雨で、配筋と配筋と接合を針金で固定してましたが、その針金の部分も錆ついてました。 そこで 1、基礎工事後、コンクリートは乾燥防止等のため雨は問題ないとされているようですが、大雨の中、 生コンクリートを流し込む作業は今後どのような影響がでてくるでしょうか? 2、配筋と配筋との接合部の針金の錆の影響について 3、業者に聞いても、「問題ないですよ」としか返答がないので、外枠が外されコンクリートがむき出し  になった時に、どのようなところを重点的に確認したほうがいいか? 4、その際、異常(クラック等)が確認できた場合はどのような対応がされていくのか? 以上3点、よろしくお願い致します。

  • 基礎配筋における建築基準法って・・・

    いつもお世話になっております。 教えてください。 現在、新築を建設中(一般的な4LDKで軸組工法、べた基礎)で、ベース基礎が終了した段階です。 立ち上がり基礎の型枠(基礎幅は150mm)が完成し、アンカーボルトなどの設置も終わり、コンクリートを打設する前に、配筋を確認した所、これで良いのかという点がありましたので、皆さんのご見解をお聞かせ下さい。 人通口付近の配筋についてです。 連続した立ち上がり基礎の型枠の中に基礎幅と同じ幅(150mm)の木の板(厚さ10mm程度)を2枚500mmの間隔で入れ込み、空間を開け、人通口を作っている状態です。 その連続した立ち上がり基礎の型枠内の配筋は、人通口を作るために切断され、補強などは何もされていないようでした。 配筋が切断され、その配筋の切断面と人道口を作るための木の板とのかぶりが非常に狭く、ひどい所は木の板とほぼ接しています。 たまたま、同じ業者が近所で建設中の物件があり、そこの基礎を見たところ、我が家と同じような基礎の施工がされており、完成した立ち上がり基礎の人道口の側面から鉄のサビがにじみ出ていました。 工事監理の方に上記の事項を報告しました。 その回答は以下のとおりです。 ・人道口付近の配筋の補強は、その上に柱などが来ないような設計になっているので、必要ない。 ・配筋と木の板とのかぶりは、建築基準法では30mm以上とされているが、外気にあまり触れない箇所であり、問題にならない。また、基礎配筋を設置するのが困難な箇所であり、この位は黙認する箇所と言える。 ・現場では、なかなか教科書(建築基準法)とおりには出来ないものである。 だそうです。 その回答を私に告げ、そのままコンクリートを流す作業へ進んでいきました。 これって、普通ですか?

  • 基礎コンクリートの養生期間について

    今一戸建て住宅を建築中で基礎工事が始まっています。 8日の夜現場を見たときは防湿シートの上に配筋を組んである状態でした。 そして今日10日の午前中に見に行ったところもう底面のコンクリートは打ち終わっていて枠組みははずされ、立ち上がり部分の枠組みを組み立てているところでした。 養生期間がすごく短い気がして不安になったのですが大丈夫なのでしょうか? また、今日は雨が降っていてそれも基礎に影響しないか心配です。 立ち上がり部分を打ってからの枠組みをはずすまでの期間の目安、そのごの養生期間の目安も教えていただけると幸いです。