債務者の給与差押の取り立て方法と会社との交渉について

このQ&Aのポイント
  • 債務者の給与を差押する場合、債務者が会社から借入がある場合はどのように取立すべきか気になります。
  • 債務者の給与差押に関して疑問が生じました。債権者はどのように取立てを行うべきでしょうか。
  • 債務者の給与を差押す場合、その会社から借入がある場合は債権者が会社との交渉を行うことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

債務者の給与を差押。債務者にその会社から借入がある場合、どのように取立

債務者の給与を差押。債務者にその会社から借入がある場合、どのように取立すべきですか? ーーー背景ーーー 金銭消費貸借契約の債権者です。 債務者Aさんの給与を貸金請求の勝訴判決で差し押さえました。 債権額は50万円。 勤務先経理の担当者から連絡があり、勤務先はAさんに、100万円を貸していて、月5万円給与天引きで返済してもらっているとのこと。 Aさんの給与は毎月16万円。 単純に4分の1で計算し、税金など度外視してこの場で試算しますと・・・ 債権者は4万円取り立てができることになりますか? Aさんは、債権者に4万、会社に5万とられることになり、残り7万円では生活ができないとのこと。 債権者によるこの差押は、会社がAさんに貸している債権に優先するのでしょうか? どのように会社と交渉すべきなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

給料債権は不明ですが、 通常の取引の債務の場合は、差押えより相殺の方が優先します。 他の回答者が相殺を考慮していないのは疑問。

okaeringo
質問者

お礼

はい、民法該当条文の反対解釈により、 差押前に債権を有していれば、相殺が優先されるということが わかりました。 つまり、債権者としては、会社への返済を容認しつつ、給与総額の4分の1ほどの(もちろん税金など控除)差押さえが可能ということでしょうか。

その他の回答 (3)

noname#115921
noname#115921
回答No.3

確かに現時点では差押債権者(質問者)の方が会社の債権に優先するが、 会社がやる気をだせば、多少手間がかかるものの、 数日中に会社が給与を差押さえることが可能であり、そうなれば同じ立場。 (債務者も、通常の債権者でなく会社の命令ならばすぐ 執行認諾文言付きの公正証書の作成に協力するはずだから) なので、質問者の方が優先するという主張はほとんど意味を持たず、 債権額に応じた分配をするというのが、お互いが歩み寄れる落とし所では? ただ、こいつの借金は総額150万円。仮に利息を年18%、返済額を毎月4万円と固定すれば、 最初の一ヶ月の利息は2万円ちょっとで、返済は57ヶ月間。(長期間ですな) 会社が従業員に貸し出す金利は、さすがにもっと低いと思うので、 多少交渉の余地はあるかもと言った感じか。 (うちは金利が高いから、うちから支払った方が、債務者にとって メリットがあるので、会社も多少譲歩してよ?という主張は少しは出来そう。)

okaeringo
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、会社の経理の人と話し合い、 按分というおとしどころで決着するのも手なのですね。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

勤務先会社の返済は判決に基づくものではないとの前提だと、社内貸付はこの際関係ありません。法律上、厳格な意味で給与から貸金を天引きして支給することは許されませんから、勤務先会社はいったん全額を支給したうえで、そこから返済金を受け取らなければいけません。裁判で勝訴したあなたは支給額、すなわち社内貸付の返済前の給与を差し押さえたのですから、16万円を基礎として計算することになります。 判決に基づかない勤務先会社の返済はあなたに劣後しますから、優先権のあるあなたは堂々と支払を受ければよいのであって、ごちゃごちゃいって支払を拒否するようなら裁判所を通じて勤務先会社から徴収しましょう。債務者が生活できないというのなら、劣後債権者である勤務先会社が考慮すればよいのです。

okaeringo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (422/2220)
回答No.1

生活できるか否かは関係なく判決が優先するのではと思います。法でどっかに書いてあったかな?(実は不勉強) 勤務先の会社に命令が出たなら会社はその判決に従うのがスジなのでは?。 会社内に法が及ばないと言うことはありません。 本人には債務整理という手段がありますしそれなりの法の駆使のしかたがあります。

okaeringo
質問者

お礼

ありがとうございます。判決、差押命令に従ってもらうよう 説得したいと思います。

関連するQ&A

  • 債務者の勤務先を第三債務者とした給与債権差押と相殺について質問。

    債務者の勤務先を第三債務者とした給与債権差押と相殺について質問。 第3債務者の差押以前から有する債権との相殺についてです。 数字はわかりやすくざっくりした数字とさせていただきます。 債務者の給与は、法定控除を除くと20万円。 第三債務者は、当該差押以前より社内規定に基づき合法的な給与天引きによる、社内貸付の弁済を受けている。その額月6万円。 債権者は4分の1である、毎月5万円を取り立て可能となります。 そこで、月額6万円の第3債務者の差押以前から有する債権との相殺はどうなりますか? 5万円<6万円であり、取り立てができなくなるのでしょうか。 それとも、この差押のほうが強くて、 債権者に5万円、社内貸付の弁済として1万円 となるのでしょうか。

  • 給与の差押、強制執行、取立て訴訟★★★

    知人への貸金で督促、強制執行、 債務者の口座がわからないため、給与差押を実施しました。 ただ、第三債務者の勤務先が通告を拒否し、 再三、取立ての連絡をしても給与の振込みをしてくれません。 この場合、取立訴訟するしかないと思うのですが、 手続きや流れなどがいまいちわからず、ご教授お願いいたします。 元本は60万円以下なので小額訴訟です。 先ず、訴状を裁判所に提出し、裁判の日程が決まる。 裁判(一日)で判決が下され、勝訴すれば第三債務者の財産から直接請求可能。 ちなみに、第三債務者名義の銀行口座はわかっています。 このような流れになるのでしょうか? 或いは、まだほかにいろいろと細かい手続き等がございますか? あと、全体の費用はどれくらいと見えばよろしいでしょか? よろしくおねがいします。

  • 第三債務者への取立て訴訟

    第三債務者への取立て訴訟(貸金)をした場合ですが、第三債務者が債務者の売上げ代金を債権者に支払わず、隠して債務者に支払った場合、債権者として、第三債務者に情報開示などの申し立ては出来るのでしょうか。また 、それは法的拘束力があるのでしょうか。第三債務者が嘘の情報を債権者に教えてきても、債権者はどうすることも出来ないのでしょうか。教えてください。

  • 給与差押えの範囲

     債務名義を得て、強制執行(差押え)の対象を債務者の給与債権としたものの、債務者の退職で給与だけでは債権額に満たなかった場合、給与差押えの効力は債務者が受け取る退職金にまで及ぶのでしょうか?  仮に及ばないとすると、債権者(私)としては、債務者の勤務動向を折に触れて人事課に確認し、退職予定が判明した段階で、改めて退職金に対する差押えをしなければならないのでしょうか?  そもそも、給与差し押さえは毎月しなければならないのでしょうか?  よろしくご教示ください。

  • 給与の差押え2

    以前、給与の差押えの件で質問させていただきましたが、新たな問いです。 裁判所から債権差押命令が出されました。 債権差押命令に従い、当社の従業員A(債務者)の手取り給与から一部を債権者Aに支払っていました(当社は第三債務者)が、このたび、新たに債権差押命令(債権者B)が出されました。 前回のご回答で債権者が複数の場合、法務局に供託しなくてはならないということを聞きましたが、今回、供託せずに債権者Aにすべて支払いました。 というのも、従業員Aは既に退職(退職日の5日後が既往労働給与の支払日)し、後者の債権差押命令を受けた時点では既に給与計算が終わり、振込み手続きを完了していたからです。(新たな債権差押命令は退職日以後給与支払日までの間に受けました。) しかし、債権者Bは当社が債権差押命令をうけた時点では給与の支払日がまだ来ていないので払えと言ってきています。 他で聞いた話しですが、債権者Bの言い分は正論とのこと。 できることであれば、債権者Aに既に支払った債権者Bと競合する差押債権額を債権者Aから返還してもらい、供託すればよいのでしょうが、それはなかなか難しいと思います。 当社とすれば、この問題をどう対処していけばよいでしょうか? 妙案があれば、ご教示下さい。よろしくおねがいします。

  • 給与差し押さえについての質問です

    知人への貸金に対して、 督促申立、仮執行の手続きが完了し、給与を差し押さえる予定です。 そこで質問なのですが、 差押命令が第三債務者、債務者の順に送達される。 差押命令が債務者に送達されて一週間経過して取立てが可能になる。 ここまではいいのですが、 実際の給料は「いつ」の分から取り立てることができるのでしょうか? 第三債務者は、差押命令が届いた時点(送達日も含む?)で、 債務者に給料を全額支払ってはいけない義務が発生するのでしょうか? 例えば、月末が給料日だとして、 第三債務者への差押命令が「給料日当日」に送達された場合、 債権者(私)は、送達日に支給される給料(1/4)を取立てられますか? (第三債務者にとっては面倒なことだとは想いますが・・・) それとも、次回の給料からになるのでしょうか? ご教授のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 差押さえ(強制執行)後の取立届について

    下記例の場合について、ご回答をお願い致します。 例)・債務者に対し10万円の債務名義を持っている。   ・債務者には5万円の預金がある。   ・差押申立書の請求債権目録には 10万円+費用を記載    差押さえ債権目録には、5万円を記載   ・銀行より5万円を取り立てた。  ●上記の場合、債権取立届には、「全額完了」か   「残額は取立て不能で取下げ」か、どちらでしょうか。

  • 給与の差押え

    一度、債務者の給与を差押えましたが、債務者の意向をくんで取り下げをしました。しかし、債務者に何ら誠意がなく、約束事も守られていません。まだ貸金残高があるので、再度給与の差押えをすることは出来るのでしょうか。

  • 給与の差押さえについて 第三債務者です。

    給与の差し押さえについての質問です。 こちらは第三債務者でうちの職員について 債権の差し押さえが届きそうです。 もし30日が給料日で29日に送達された場合 給与の振り込み手続きもすべて終わってしまって いて1日前では社内の調整もあり、実際なかなか 難しいのが実情です。 支給日と日が離れてればよいのですが。。 いろいろと調べても差し押さえは行う必要がある とのことですが実際にこのような状況の方はどの ように対処されましたか?

  • 給与差押と勤務先からの借り入れこの場合のどちらが優先でしょうか?

    いつもお世話になっています。 下記の点についてご教示ください。 ・勤務先が裁判所より債務者当人の差押書類を受領。 ・上記により次回の給与支払から差押分が発生。 ・次回の給与支払日までの間に債務者当人が前借りを申請。 ・勤務先が前借分を債務者に支払う。 Q1:給与支払日に、前借した分の返済(天引き)と差押分とではどちらに優先権があるでしょうか? Q2:勤務先は差押の書類を受領しているにも関わらず債務者(従業員)にお金を貸すことができるのでしょうか? ※ 勤務先が従業員にお金を貸すことがイコール「給料の前払い」ということにはならないのでしょうか? ※ 私はこの場合の前借りをしようと計画している者ではありませんので、法的な見解での回答をお願いいたします。