• ベストアンサー

給与の差押え

一度、債務者の給与を差押えましたが、債務者の意向をくんで取り下げをしました。しかし、債務者に何ら誠意がなく、約束事も守られていません。まだ貸金残高があるので、再度給与の差押えをすることは出来るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154967
noname#154967
回答No.1

もちろん裁判所に申し出て手続きをするのですよね? できますよ。 いったん差し押さえを取り下げた後、再度差し押さえをする理由、 つまり、相手側の意向をくんでの取り下げに応じた好意を無碍にされた事実を 列挙し、給与差押請求をして、認められれば銀行にその決定事実を書面で持参、 手続きをしてもらえばいいですよ。 もちろん、相手側にその通知が行くので、それまでに自主的に返済があるかもですね。 面倒は早く終わるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与差押えの取下げ時の返納方法について教えて下さい。

    給与差押えの取下げ時の返納方法について教えて下さい。 毎月、給与からの差押えを行っていますが、月によっては裁判所から取り下げ書がきます。給与支給日の間近に取り下げ書が届いた場合、事務処理を簡素化するため、そのまま差押えを行い、翌月給与で同額を債務者に返すというやり方をしたいのですが、法的に問題があるでしょうか。どなたかお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 給与差し押さえについての質問です

    知人への貸金に対して、 督促申立、仮執行の手続きが完了し、給与を差し押さえる予定です。 そこで質問なのですが、 差押命令が第三債務者、債務者の順に送達される。 差押命令が債務者に送達されて一週間経過して取立てが可能になる。 ここまではいいのですが、 実際の給料は「いつ」の分から取り立てることができるのでしょうか? 第三債務者は、差押命令が届いた時点(送達日も含む?)で、 債務者に給料を全額支払ってはいけない義務が発生するのでしょうか? 例えば、月末が給料日だとして、 第三債務者への差押命令が「給料日当日」に送達された場合、 債権者(私)は、送達日に支給される給料(1/4)を取立てられますか? (第三債務者にとっては面倒なことだとは想いますが・・・) それとも、次回の給料からになるのでしょうか? ご教授のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 給与差押えの範囲

     債務名義を得て、強制執行(差押え)の対象を債務者の給与債権としたものの、債務者の退職で給与だけでは債権額に満たなかった場合、給与差押えの効力は債務者が受け取る退職金にまで及ぶのでしょうか?  仮に及ばないとすると、債権者(私)としては、債務者の勤務動向を折に触れて人事課に確認し、退職予定が判明した段階で、改めて退職金に対する差押えをしなければならないのでしょうか?  そもそも、給与差し押さえは毎月しなければならないのでしょうか?  よろしくご教示ください。

  • 給与差押

    税金にかかる給与差押で第三債務者による払い込みで完納となった場合 差押を解除するのでしょうか?それとも失効・結了するので差押解除の必要はないのでしょうか?

  • 給与差押先が複数ある場合についてご質問

    以前、預金差押したのですが、金額の10分の1程度しか回収できませんでした。 今後効率良く回収するにはどうしたらよいのかと思案中です。 適当な時期に再度、預金差押をするのか、あるいは給与差押が良いのか。 債務名義は判決正本で、給与差押の申立てをするとした場合、債務者のアルバイト勤務先が3社あります。その3社に給与差押をかけた場合についてご質問です。 (1)預金差押と同じく給与差押の場合も金額は3社に振分けるのか? (2)債務者が3社のうちの2社のアルバイトを退職し、別の2社に就職したとします。 このとき、1社しか取立てできなくなりますが、また3社同時にしたい場合は一度、 3社同時に申立てを取下げて、再度3社同時に申立てを行わなければいけないのでしょうか? アルバイトなのですぐに転職してしまいそうな予感もします。 経験者の方や専門の方、よろしくお願い致します。

  • ホステスの給与差押さえは可能ですか?

    ホステスの給与差押さえは可能ですか? 貸金請求にて勝訴し、『債務名義』を有しています。 そこで、給与の差押さえを検討しているのですが、債務者はラウンジのホステスをしています。 ホステスは、税法上『個人事業主』となるケースと、時給による雇用契約のパターンが 存在するようです。 ホステスが『個人事業主』である場合と『雇用契約』では差押さえの対処方法が変わるのでしょうか? そもそもホステスに対する給与差押さえは可能なのでしょうか? ■現時点で判明しているのは、 ・お店の経営者は個人事業主 ・10日事の現金払い(源泉徴収等の有無は不明) ・定休日以外はフル出勤しています。8月1日より勤務している。 ■あと、お店の募集広告は以下の通りです。 給与: ・時給1500~+能力給 (各手当有ります) 【職種】 レギュラー~アルバイト大募集 【資格】 18歳~35歳位まで(高校生不可) 【時間】 20:00~LAST 【休日】 日曜・祝日・ 【待遇】 日払い有・同伴手当・体験入店・出張面接昇給有・詳しくはスタッフまで ・・ ホステスの離職率も高い店のようなので、かなりズサンな営業がなされている感じがします。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 給与差押と預金差押を同時に行いたい。

    給与差押と預金差押を同時に行いたい。 はじめまして。題記の給与差押と預金差押を同時に行いたい場合の債権差押命令申立書の記載 方法が判らないのです。第三債務者には、銀行と雇用主、差押債権目録には、どの様に記載し たら良いのか、詳しい方、お教え願えないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 二ヶ所からの給与差押

    現在別居中の妻から婚姻費用として給与差押をされています。 住宅ローンの返済が出来なくなり債権者から預貯金の差押をされました。(勿論正当な手続きで)でも、債務が残り今後債権者が給与差押をしてくる可能性があります。 質問です。 債権者が給与差押をしてきた場合、妻の差押と二つの差押をされる訳ですが、この場合債権者が差し押さえできる金額の算出方法を教えてください。また、どちらかの差押が優先されるのでしょうか?それとも供託金として供託し、裁判所が分配金額を決めるのでしょうか? 状況 手取り月収         35万円 妻からの差押されている金額 10万円 住宅ローン残債務 1000万円

  • 給与の差押え2

    以前、給与の差押えの件で質問させていただきましたが、新たな問いです。 裁判所から債権差押命令が出されました。 債権差押命令に従い、当社の従業員A(債務者)の手取り給与から一部を債権者Aに支払っていました(当社は第三債務者)が、このたび、新たに債権差押命令(債権者B)が出されました。 前回のご回答で債権者が複数の場合、法務局に供託しなくてはならないということを聞きましたが、今回、供託せずに債権者Aにすべて支払いました。 というのも、従業員Aは既に退職(退職日の5日後が既往労働給与の支払日)し、後者の債権差押命令を受けた時点では既に給与計算が終わり、振込み手続きを完了していたからです。(新たな債権差押命令は退職日以後給与支払日までの間に受けました。) しかし、債権者Bは当社が債権差押命令をうけた時点では給与の支払日がまだ来ていないので払えと言ってきています。 他で聞いた話しですが、債権者Bの言い分は正論とのこと。 できることであれば、債権者Aに既に支払った債権者Bと競合する差押債権額を債権者Aから返還してもらい、供託すればよいのでしょうが、それはなかなか難しいと思います。 当社とすれば、この問題をどう対処していけばよいでしょうか? 妙案があれば、ご教示下さい。よろしくおねがいします。

  • 債権差押が空振りに終わった場合

    賃金未払で強制執行の申し立てをしました。 3つの銀行を押さえたものの、1つは「残高0円」、1つは「債権なし」(会社が名称変更しているため、銀行に電話で確認したところ、現在の名称での債権はないとのこと)でした。 もう一つの銀行も空振りに終わる可能性が高いです。 1.「残高0円」というのがとても怪しく思うのですが、最後通牒で請求した際に「払わなかったら強制執行する」と債務者である会社に伝えたので、財産隠匿も考えられるのですが、それを証明するには、銀行に「いつ残高が0になったか」を聞いたら教えてもらえるのでしょうか。 また、財産隠匿の可能性が濃厚な場合は、どこにどのように訴えればいいんでしょうか。 2.「債権なし」の銀行は、「前の名称で再度裁判所に申請してくれれば教えられる」と言っていました。 この銀行からは借入金があり、回収できないのは分かっています。 ただ、会社に打撃を与えたいためだけに入れたのですが、わざわざ前の名称での再申し立てをすることは無駄でしょうか。 3.空振りで再度差押えする場合、書記官の方が「一部取り下げ」と「全部取り下げ」という方法があるということを言っていました。 「一部取り下げ」して、そのあいた枠に債権を追加する場合と、「全部取り下げ」して再度債権差押えを申請する場合では、提出書類や手間にどのような違いがありますか。 4.上記3の「一部取り下げ」して追加申し立てする場合の申立書の書き方や必要書類がわかりません。このやり方を知っている方、やり方を紹介しているサイトをご存知だったら教えてください。 5.上記3の「全部取り下げ」して再度申し立てする場合は、債務名義を返還してもらって、一から最初と同じように申し立てすればいいのでしょうか。 どれか一つでも分かる方、ご指導よろしくお願いします。