• 締切済み

洗った米はざるにあげる?水を入れたままでよい?

洗った米はざるにあげる?水を入れたままでよい? 最大20食ほどの小さな厨房に勤めています。翌朝のご飯を前日夜の部の人間が米を洗っておくのですが、夏場は炊飯器にセットして帰るのは気温が高く心配なので、内がまに「合」に応じた水を張って冷蔵庫に入れて帰っていますが、「ざるにあげて冷蔵庫に入れておくのが普通では?」という意見が出てどちらがよいのかわからないのでお尋ねしたいと思います。 なお、朝は忙しく、米をざるにあげておくと、炊飯器にセットして吸水させる時間はほとんどとれません。 また、内がまを冷蔵庫から炊飯器にセットしてすぐスイッチを入れると内がまが冷えているため炊飯器に負担がかかりすぎるのかも教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • nikudori
  • ベストアンサー率59% (76/128)
回答No.4

以下参考にしてみてください。 1. 洗った米はざるにあげる?水を入れたままでよい?     まったく同じ水分量で炊いても   * ざるにあげる   → 食感が かっちりした感じに炊き上がります。   * 水を入れたまま  → ややふっくらした感じに炊き上がります。   お好みや 使用目的で 決めてみてはどうでしょうか 2. 炊飯器に負担がかかりすぎるのか   温度差による結露や消費電力に影響がややあるかもしれません。   最初からメモリがあるなら 水分量を少なめにして 朝炊く前に加水し   釜底を拭いてセットしたら解決しそうです。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.3

家庭でご飯を炊きますが 夜のうちに洗ってタイマーかけておくより 味自体は、朝洗米して炊いた方が美味しいよ。 朝は忙しいから手間だけど。 と言われました。 自宅で、いろんな方法を試してみてはどうですか? 変わらないなら、一番手間のかからない方法が良いでしょうし。 ちなみに、今の精米技術は進歩しているので 昔のように 米を研ぐ をしない方が美味しいご飯が炊けるようですよ。 通常の家庭での炊飯では 水をはり、捨てる(2回)・・ごみとかを除く。 研がずに、30回ほどかき回す。 2~3回水を換え、水がキレイになれば炊飯準備OK!だそうです。 お米を研ぐと、米の表面に傷が入りふっくら炊けないそうです。 含水率が部位により変わるからだそうです。 この方法だと手軽に、プリッと美味しいご飯が炊けましたよ。 一度お試しください。

  • hohorga
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

その道の人間です 一長一短です 長く水に浸け過ぎれば、米のでんぷん質が水に溶け出し芳しくありません ざるにあけると、浸水していた米が乾燥モードに入りその過程でひび割れる可能性があります 結論としては12h以内程度であれば浸水したままで保管すべきです それを超える時間保管する必要があるのであれば、 前夜の洗米は中止すべきです 夏場であれば、炊飯前の浸水は30min程度で事足りるはずです(冬は1h程度) 吸水の時間云々は作業の組み換えで何とでもなるはずです 炊飯器の負担については、 正直よく解りませんが、ガス釜や240Vの電気釜であればそんなに気にする必要もないかと 100V使用の低出力電気釜であれば、機器に負担がかかるかもしれませんし、 炊き上がりまでの時間、炊き上がりの状態にも影響するかもしれません

  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

米には、保水性か無水性があり、生産地が違えばその性質も違うので、 一概にはこれと言う方法は、性質を見極めるという事ですが、 飲食店の場合には、洗米をした後に冷蔵庫に入れて保存をする場合には、 水を入れずに保存した方が良いとは思います。 ただ、この季節での釜に水と一緒に入れての保存は避けるべきとは思います、 色々と問題があると思いますので・・・。

関連するQ&A

  • 炊飯器の水の目盛はお米を吸水させた後?

    ご飯を炊く時の炊飯器やご飯鍋の目盛はいつの時点で測るのでしょう。 私は吸水させてからご飯鍋に入れて目盛まで水を入れてます。 それとも炊くお鍋や内釜に先にお米を入れて目盛の水を入れてから吸水なのでしょうか?

  • 研いでしまったお米は…

    今晩食べる予定だったお米二合を研いで三時間ばかり吸水させてた所、急に出かける事になり明日の夜まで食べないことになりました。 明日の夜まで吸水させておくか、ザルにあげて冷蔵庫?常温におくのがよいのか、炊いて明日まで保温がいいのか、どうしたら良いでしょう?

  • お米の水加減

    大雑把な性格ゆえ、よくやる失敗なのですが お米を研いでザルに上げますよね。時間を置き、いざ炊飯器に移して水を張る際、何合研いだか忘れて間違った合数の水加減で炊いてしまい悲惨な結果に。乾いた生の状態の米が研いで水を吸うとどのくらいの割合で量や重さが増えるのですか?それを分かっていれば忘れた時には計算できるので教えて下さい。本来メモしておけば済む話なんですけどね。よろしくお願い致します。

  • お米とオートミールの比率を2:1にするには

    お米とオートミールを合わせた炊飯に初めて挑戦しました。 まず、お米とオートミールの比率を2:1にしたつもりで炊飯器で炊きましたが、少し水分が多すぎて、上部の1cmぐらいが粥みたいになり、その下も団子みたいになりました。お米が立っていないです。 お米はカップで2合、(ここがダメなんでしょうけど)オートミールはカップで1合にし、水は普通に白米を炊くときの3合の内釜の線に合わせました。 オートミールはお米よりも軽いのでカップ1合より多くないといけないんでしょうね(それでいて水は3合の線まで入れてるので水が多めになりますね)。 しかし、計量器を持ってないので重さを測れません。さて、オートミールはカップ何合ぐらい入れればよいのでしょうか?

  • 研いでお水につけたお米の保存

    保存というほど長期ではないのですが。 研いだお米、もしくは無洗米にお水をいれてしまったあと ご飯を炊かなくてもよくなることがたまにあります。 翌日の朝の分として使うのですが その場合、そのままお水につけっぱなしでよいのでしょうか。 予約炊飯をする場合、朝研いで夜スイッチが入るまで お水につけっぱなしですよね? それを考えるとまったく平気な気もするのですが・・・ 夏の場合はまた別なのでしょうが、保存法として ご存知のことがありましたら教えてください。 例えばざるにあげて水をきって置くとか 水につけたまま冷蔵庫に入れるとか 炊いてしまったほうが良いとか。 よろしくお願いします。

  • もち米の水の量(炊飯器の目盛はどうなっていますか?)

    年に1回も使用しないもち米で、 毎回悩むのが水の量です。 検索しても「水を分量分入れて」「炊飯器の目盛まで」 「研いでザルに上げて」「一晩水につけて」・・・。 と、いろいろあり過ぎて、 しかも肝心な知りたいことは記載されていません。 取り敢えず、2カップ(合)のもち米を2カップの水で一晩漬け込んでいます。 漬け込んだということは、水の量を少なくしたほうが良いのか? このままの水を使用すればいいのか? ザルに上げて、新たに2カップの水を使用したほうが良いのか? それが分からないのです。 我が家には炊飯器がないので。 内釜に記されている「もち米」の文字は、普通のお米よりも少ないのでしょうか? 他にサイト等があれば教えてくださいませ。 なお、グラムでは分かりませんので、カップor合でお願いします。

  • 砥いだお米の水の吸わせ方

    毎日お米を研いでいてちょっと疑問に思ったことなんですけど。 お米を砥いだ後しばらく水を吸わせる為に時間を置きますよね その場合砥いでスグ水に浸すとか、ざるに砥いだ米を入れて濡れ布巾をかぶせるとか、本やサイトによってまちまちでどうやれば 一番正しいのか分かりません とりあえず普段の私のやり方は30分ほどザルに入れて水気を切り そのあと炊飯器釜に移し水を入れて浸し1時間ぐらいしてから 炊いてます もしかするとどっちかは省いていいのかもしれないけど いつも両方やってしまいます 時間の無いときはしませんが・・・ みなさんはどういう風にしていますか? 暇なときでいいのでご意見くださいませ。

  • 昔は、お米を炊く際、吸水しなかったのでしょうか?

    つまらぬ質問で申し訳ないのですが、分かられる方教えて下さい。 私は普段、お米を炊く際は (1)お米を研ぐ (2)たっぷりのお水で吸水 (3)必要なお水とお米で炊く という順番です。 母と話していたら、 昔、学校で、お米を研いだ後に吸水させずにザルにあげてしばらくおくと習った((2)お水の中で、全く、吸水させずにザルで水をきって、おいておく)と言うのです。 母は現在、ザルにあげるのではなく私と同じ吸水させてお米を炊いてますが・・・私は間違った記憶ではないかと聞いたですが、確かに学校で習ったというのです。 昔は水に浸さずに、ザルにきって、お米を炊いていたのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • お米の炊き方

    米を研いで水につけたのですが、水を量を測らずに適当に多めに入れて1時間ほど浸してしまいました。炊飯スイッチを押す前に水の量は炊飯器のメモリより少なめにしたほうがいいですか?ちなみに1合です。今すぐ回答願います><

  • お米の炊き方 【水とお米の量について】

    炊飯器と、水の量を測る計量カップがあります。 (炊飯器に付属の米用の計量カップがありません。) お米の量と水の量はどう測ればいいでしょうか? ちなみに、茶碗一杯の御飯を炊く(一合以下)測り方もあれば お願いいたします。

専門家に質問してみよう