• 締切済み

ひらがなしか でないので よみずらいです ごめんなさい

Hamazon_comの回答

回答No.5

私も同様の経験をしたことがあります。 割と初期の頃のVistaでした。その時はユーザー辞書が壊れた?とかで、修復することで回復できました。 MS-IMEが修復の機能を持っています。下記のサイトが解りやすそうです。 http://pctrouble.lessismore.cc/running/kanji_henkan.html ただ、自分の場合は修復後も頻発したので、MS-IMEの使用をやめてATOKに移行しました。 今なら、フリーのGoogle日本語入力なんかもイイかもしれませんね。 http://www.google.com/intl/ja/ime 御参考までに。

関連するQ&A

  • 随時ひらがなを入力するようにするには

    vistaから変えて7になったのですが、文字を打つ際に新しいウインドウや入力する場所に 行くたびにひらがなではなくAのようにローマ字?になっていて、わざわざそのたびに 入力モードをひらがなにしています。面倒なのでずっとひらがなモードにしたいのですが、 何か設定方法はあるのでしょうか?

  • ひらがなで ごめんなさい

    かてごりーが ちがうかもしれません・・・ こんばんは。もじをへんかんをすると、ぱそこんがおかしくなるので ひらがなのみで しつもんさせてください。 すうじつまえ、ぶろぐのきじをかきこんでいると 「このぷろぐらむは ふせいなしょりをおこなったので きょうせいしゅうりょうされます。しゅうりょうしないばあいは ぷろぐらむの せいぞうもとに れんらくしてください。」 と、でます。 「とじる」をくりっくすると こんどは 「いんたーねっと えくすぷろーらーで えらーがはっせいしました。 いんたーねっとえくすぷろーらーを しゅうりょうします。 もんだいがかいけつしないばあいは  こんぴゅーたーをさいきどうしてください。」 というのがでます。 さいきどう しても なにをしても かいぜんされず、 ようやく きのう 「かんじへんかんしたり えいすうじを はんかくや ぜんかくに へんかんすると (じょうきのぶんが)でる」 ことに きがつきました。 ためしに けいじばんで ぶんしょうを かきこんでみると 「このぷろぐらむは・・・」というのがでたり 「もんだいが はっせいしたため、まいくろそふと いんたーねっと えくすぷろーらー を しゅうりょうします。ごふべんを おかけして もうしわけありません。」・・・がでるし、 あくせさりの めもちょう でも「このぷろぐらむは・・・」が でます。 ちなみに、ぺいんと は 「いくつか あぷりけーしょんを しゅうりょうしろ」 という ないようが でて つかえません。 ここさいきんのことです。 うちの ぱそこんは なにが おかしいのでしょうか? どこを どうすれば かいぜんされるのでしょうか? いまだに ういんどうず98をつかっています。 かいかえを かんがえていますが、すぐにはかえません。 れんらくを とりあったり、もうしこみ が できなかったり、 こまっているので、かいぜんさく を ごぞんじのかたは ごかいとう くださると ありがたいです。 ぜんぶ ひらがなで よみにくかった と おもいます。 よんでぐださって ありがとうございました。

  • ひらがなしかうてなくなりました。。。。。。!

    ふざけていませんが、ひらがなしかうてなくなりました。 いちもじもかんじにへんかんできません・・・・・。 すっごい、こまってます。。。。。 ちちおやは、もちぬしのれべるになったんだとばかにして、 なおすまもなく、しごとへいってしまいました。。。。 みなさまのみ、たすけていただくみちがないです。。。。 きゃぷすろっくなど、とくにろっくもかかっておらず、 ひらがなの、あ、のもじもでています。 さいきどうしても、なおりません。。。。。 すたーとあっぷをぜんぶはずしています。。。。 なにかかんけいがあるのでしょうか。。。。? なおるものならなおしたいですが、じゅうしょうでしょうか??? よみにくいですが、ほんとうに、かんじがでません。。。。。

  • ひらがな変換しません

    たまにですが、ひらがな変換になりません。左上の半角/全角ー漢字のキーが効きません。マウスで入力モードでひらがなにしても駄目です。入力モードをひらがなにしてもローマ字表示しかしません。OSはVISTA,IEは9です。このPCは約5年程経っています。

  • ひらがなに「ひらがな~」ボタンで切り替えできない

    こんばんわ 早速質問させて頂きます。 以前は半角英数字からひらがなの切り替えは「カタカナひらがなローマ字」ボタンを押すだけで、ひらがなに切り替えできていました。または「半角/全角漢字」で切り替えも可能でした。なのにかかわらず、OSを再インストールし直してから「カタカナひらがなローマ字」や「半角/全角漢字」を押しても何も変わらなくなってしましました(「半角/全角漢字」ボタンを押すと「‘」という文字が入力されます)。 ちなみにひらがなに切り替えるときはAlt+「半角/全角漢字」を押さなければならなくなりました。 この現象を元に直すにはどうすれば良いかご教授願います。 この他にも不可思議な現象が起きておりまして、以前@だったのが「になったり、同じく以前「だったのが」になったりもしております。 環境 windows vista キーボード DELL IME 2007

  • ひらがな入力できにくくなりました。

    VISTAです。「これを押したらひらがなにできる」というキーがわかりません。 以前は、カタカナ/ひらがなキーを押すと言語バーが「A」から「あ」に変わり、ひらがな入力できました。今は、押しても言語バーは 半角Aのまま。 半角/全角キーを押しても変わりません。こちらでいろいろ検索し試してみました。 言語バーの赤いところを右クリックして、「設定」→「詳細なキー設定」→「入力言語のホットキー」というのを見ると「割り当てなし」になっています。これを「割り当てなし」以外に設定してみても できたりできなかったりです。 Shift+Altを押してみたり、変換きーを押してみたり、言語バーを「あ」に表示してみたり。毎回いろいろ試すうちに、ふとひらがな入力できます。同じことをやっても 駄目な時は駄目で、できるときはできます。 「新しいウィンドウ」を一度開いて、元のウィンドウに戻るとひらがな入力にできたりもします。 上のアドレスバーをダブルクリックしてからひらがなキーを押すとひらがなにできるときあります。 毎回気まぐれです。 原因は 何でしょうか? どうしたら一発でひらがな入力になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平仮名が打てません

    アメーバPiggやニコニコ動画のコメント欄に平仮名が打てなくなりました これはどうしたらいいのでしょうか? 使ってる状況(できるだけ詳しく書いたつもりですが何か足りなかったら言ってください): Google Chrome Windows Vista McAfee Security Center Real Time Scanning:On Firewall:On Windows Firewall: off McAfee Anti-spyware and Anti-Virus protection:on

  • PCでひらがな入力から英数入力に突然変わってしまう

    PCで文字を打つ時ひらがなで入力していると 突然英数入力に代わってしまうときがあります 何かをしたらそうなるというのではなく 何故だかまったくわかりません IEを8から9に変えてから現象が出るようになりました 簡単に治る方法ありましたらお教え願います OS windows vista IE9 SHARPメビウスを使用しています 全くPCに詳しくないので何か必要な情報がぬけていたりしたら あとから補足いたします

  • ネット画面でひらがな入力に切替わらない

    インターネット画面で「ひらがな」を入力する為、キーボードでかなキーを押してもかなモード「あ」に切替わらないので苦労しております。 本件を質問するのにも、かなモードに切り替わらず、IME2010のAをクリックして、ひらがなに切り替えてもかなモードにならず、結局かなキーとALTキー同時押しを何回も繰り返し、ローマ字入力モードを替えますかと質問画面になったので、いいえをクリックすることによって、ようやくひらがなを入力出来るようになった次第です。 直ぐにひらがな入力モードに切替える方法をご存じでしたら、お教え頂ければ助かります。 PCは東芝dynabookでOSはWINDOWS VISTA WEBはWINDOWS INTERNET EXPLORER 9です。

  • ひらがな、かんじへんかん

    ローマじからひらがな、かんじにへんかんできなくなりました。はんかく/ぜんかく、の、きーをおしても、タスクバーのにゅうりょくモードがかわらなくなりました。かんじへんかんもできなくなりました。しょほなことですみませんおしえてください。よろしくおねがいします。