• ベストアンサー

土曜日の給食についてあなたの学校はありましたか?

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.16

こんにちは。 月から金までは、給食ありましたが 土曜日は、なかったです。 土曜日のお昼は、家で麺類(ラーメン 冷やし中華、そば、味噌煮込みうどん そうめん、やきそばなど)を食べるのが 習慣でした。 給食での変わったメニュー。 しょうゆラーメン(わかめ、コーン入り) 納豆のてんぷら かぼちゃ寒天 アルファベッドのパスタ入りのトマトソース

nachinachi
質問者

お礼

ありがとうございました 納豆のてんぷら ってみんな食べたんですか? すごいな~  かぼちゃ寒天とは???どんな食べ物でしょうか? 実物をみたいですね 想像つきません!!!

関連するQ&A

  • 給食の苦手メニュー

    今の給食はかなりおいしくなったそうですが、昔の給食はあまりおいしくなくて…でもそこに懐かしさもあるんですが。 さて、そんな給食でしたので、普段は食べられるのに、給食になると苦手で、というメニューがありましたら教えてください。 僕は、冷えた八宝菜がどうにも苦手でした。 あと、ラーメンも。 蒸し麺をスープの中にいれるんですが、あまりほぐれないし、おいしくなかったです。 でも、いい思い出になっているのが不思議です。

  • 給食は美味かったか

    最近給食費の未払いが問題になっていますが、 それについての掲示板を見たところ「給食は美味かった」等の意見が多くありました。 好き嫌いが多かった私(21歳)にとって給食は基本的に不味く、 小学校の時は昼休み時間を使ってまでも食べさせられたトラウマがあります。(ただでさえ嫌いなスープが冷めて本当にいやだった) そこで幅広い層を持つ教えてgooの皆さんにお聞きしたいのは、 (1)総合的に給食の味はどうでしたか? (2)美味しかったメニュー (3)嫌いだったメニュー (4)給食は高いと思いますか? ご回答頂けると嬉しいです。

  • 懐かしの・・・『学校給食ベスト3』!!

    ほとんどの方が学校給食を経験されていると思いますが、 数あるメニューの中で、あなた自身のベスト3を教えて下さい。 私は小学校4年から中学3年までの6年間給食でしたが、中学時代はあまり記憶にありません。 小学校時代を思い出してみると・・・ No.1・・・『鯨のインド煮』、これが先ず一番ですね! No.2・・・やはり鯨なんですが『鯨の竜田揚げ』。当時は鯨が安価だったのか、      鯨を使ったメニューが多かったように思います。しかも美味しかった! No.3・・・『スパゲッティ・ミートソース』・・と言っても、既にバケツの中で      混ぜ合わされていたものでした。 家庭ではあまり食べる機会の無いものが、やはり好きだったようです。 次点として、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶした『揚げぱん』も好きでした。 おまけですが、欠席の子がいて、牛乳が余ると必ず貰ってました♪ おかげで、良く育ちました!! 皆さんはどんな給食がお好きでしたか? ぜひ教えて下さい!

  • え゛っ!?という給食に付いて

    え゛っ!?という給食メニューを教えられたので好奇心で質問させていただきます。 ●鯨の肉が給食で出されていたと聞きました。美味しかったのでしょうか?結構美味かったと言う意見が多かったです。(イルカの肉も混ざっていたとも聞きました。本当でしょうか?) ●そろそろ60代という方が給食はコッペパンとかす汁だったと仰っていました。ものすごい組み合わせだなあと驚きました。もっとすごい組み合わせの給食を食べた方はいらっしゃいますか? 僕は学校給食を食べる機会がなかったのでえ゛っ!?と絶句するような給食を色々と教えて頂きたいです。 皆様のお閑な時にどうぞよろしくお願いいたします。

  • 学校給食で…

    学校給食でめずらしいメニューを教えてください(^^) 同僚は、22歳で千葉出身なのですが、「キャロットライス(上にホワイトソースをかけてドリア風に食べるようです)」、「チューブコーヒ(チューブに入ったコーヒー成分のようなものを自分で牛乳に入れる)」などがでたそうです。 みなさんの「変わった給食メニュー」も是非知りたいです! また、年齢と地域も教えてもらえると参考になります☆ミ

  • 学校給食で好きだったメニューは?

    こんにちは🍚 12月24日は学校給食記念日だそうです。 みなさんは学校給食で好きだったメニューは何ですか? 私は「ミルメーク」 牛乳に粉末状のコーヒーを入れると、おいしいコーヒー牛乳になると言うモノ😋 子どものころからコーヒー好きだった私、大好物でした^^

  • 今も給食で揚げパンは出ますか?

    30代後半女性です。 よく懐かしの給食メニューのひとつとして 揚げパン、というのを聞きます。 が、私は小~中学と給食でしたが 給食に揚げパンなるものはありませんでした。 (ソフト麺はありました!) 私が小学生だったのは昭和50年代後半くらいで 中国地方出身です。 私の夫は40代半ばの関東地方出身で、 小学校だけ給食(中学からお弁当持参)で、ときどき 揚げパンが出ていて大好きだった、と言っています。 たまたま私の通っていた学区では揚げパンが出なかっただけで 地域的なものだったのか、それとも給食に揚げパンというメニューが あったのはもっと昔のことだったのか、どちらでしょう。 (私が小学生になる頃には全国的に揚げパンが出なくなってきたとか) 今も給食のメニューに、揚げパンはあるのでしょうか? 親戚や知り合いに給食を食べる年齢の子供やその親御さんが いないので、今はどうなのかなーとちょっと思ったもので。 よろしければ教えてください。 ちなみに、基本的なところの確認なんですが、揚げパンって コッペパン(or食パン?)を油で揚げたものに砂糖をまぶして あるもの・・・ですよね? 良く考えたら何かすごいメニューのような気がします(^^;) もし違っていたら訂正して教えてください。

  • 好きだった給食のおかず

    皆様が昔、好きだった給食のメニュー、おかずを教えてください。

  • 中学校の給食で米の日だけ箸持参なのは何故?

    遠い昔の話になります。昭和50年代、私が通っていた公立中学校の給食メニューは、大部分がパンで、米がやっと入り始めたところでした。なんだか戦時中みたいな言い方ですが、闇米などではありません。現代の給食は知りませんが、当時はアルミの箱に入ってました。通常のパンメニューの日はおかずを食べるためにスプーンが付いてましたが、米飯給食の日だけは各自で箸を家から持参するルールになってました。忘れる人も多く、なんやかんやで皆嫌がってました。 これが生徒総会で話題になり「どうして米飯の日だけ箸なんだ?どうせなら全部箸にせんかい!!」というのは冗談ですが、「米飯の日もスプーンにしてよ」との意見が多く出ました。対する校長先生の回答は「給食を作るおばさんの手間を省いているのです。スプーンを洗うのは大変なんです」でした。 純真な中学生であった私達はふーんとうなずいてましたが、今考えるとどうもウソっぽいように思えます。給食業者は報酬貰って仕事でやってるだけです。ボランティアじゃないでしょう。手間省くのなんだのって関係無いと思います。米飯の日か何か理由を付けて箸持参にさせ、その分だけ料金を安くしてもらいコストダウンしていた、と考えているのですがどうでしょう?現代の学校給食はどうなっているのでしょうか?

  • 小学校の教師の給食を減らす罰は・・?

    私の子供は明るく活発な3年の男の子です。 今年大学卒業の先生が担任となりました。 先日、給食当番だったのに、友達とふざけてて遅れたそうです。 すると、もう1人の子と共に給食を減らされたそうです。ご飯は1口分、大のおかずのスープは1cmほどにされたそうです。 今運動会の練習で、連日この暑さの中動き回っていると言うのに、給食を減らすなんて頭にきました。 こんな罰はありえるのでしょうか? 給食は何があっても食べる権利があり、この罰で何が変わるというのでしょうか?全く理解できません。 すでに数回、この先生と食い違っておりますので呆れております。 最近はたまたま電話に出た他の先生に今後も相談するように言われました。 この給食の件はたまたま電話に出た教頭に相談する事にしました。 今までは、この担任はあげあしを取るような返答しかしませんでしたがさすがに今回は教頭に注意を受けたといっていました。ですが、不信感でいっぱいです。 前にも5月の時点で宿題を間違えてして行った時、からかわれて泣いたそうです。その際相手の生徒に怒って、うちの子にも「間違ったあんたも悪い」と怒ったそうです。 その後、まだこの先生の事を変に思っていなかったので聞き流しておりましたが、学校へ行くのを嫌がる時期があり、心配になり先生に連絡したところ、その宿題の件について「何月何日ですか?」と、聞いてきました。 私が「まだ5月で最近の事ですが、日にちまではっきりわかりません。」と言うと、しつこく何度も日にちを聞いてくるので、「日にちは関係ないでしょ?先生が言って傷ついた一言があるのに覚えてもいないのですか?」と発言をしましたところ、「私がもしそう言ったのなら、そう言わせた○○くんに非があると思います。」と言われました。 それから何かと、全て答えを用意しているような、保護者の意見は聞かない先生だと思いました。 そして、給食の件です。小学生を子供をお持ちのみなさんはこんな問題ありますか?