• ベストアンサー

ある商品の価格が100円の時には、1日に600個が売れるとする。

ある商品の価格が100円の時には、1日に600個が売れるとする。 価格を1円上げるごとに売れる個数が3個ずつへるという。 この商品の1日の売り上げ総額を最大にするような価格にして売る時の、売り上げ総額として 正しい物はどれか? 1・67000円 2・67500円 3・68000円 4・68500円 5・69000円 答え67500円 この問題の解き方を教えて頂けないでしょうか?

  • aladd
  • お礼率36% (198/550)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

回答が遅くなりました。 二次関数の場合(グラフを描いてみると一目瞭然ですが)、二次の係数が負の場合、放物線が下から上がって折り返して下へと下がっていく形になります。 したがって、最大値 = 極値(この場合は極大値)になります。 極値では、平均変化率が0となりますので、これを求めるのに一次微分の結果が0となる(すなわち平均変化率が0となる点)が、極値となります。 極値: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E5%80%A4 二次関数の場合、これでだいたい答えが出るはずですが、すべてがこの条件かどうかは、最大、最小を求める範囲によります。すなわち、範囲内に極値が入るかどうかの判断が必要です。 今回の問題では、範囲はx>0なので、極値が範囲内に入ります。 いずれにしても、グラフを描いてみるのがポイントかと思います。 ご参考に。

aladd
質問者

お礼

二次関数は、その二次の係数が正ならば、全区間(数直線の全体)でただ一つの極小値を持ち、それは最小値と一致する。 同様に二次の係数が負のときにはただ一つの極大値をもち、それは最大値となる。 参考になりました。 例えばf(x)=2X^2 +2ならば    f’(x)=4x      なので極小値 0      f(x)=2x^2+ 2x ならば    f’(x)=2x+2     なので極小値 2    f(x)=-3x^2+50  ならば    f’(x)= -6x     極大値 0    f(x)=-6x^2+12x    f’(x)=-12x+12    極大値 1    ということで良いのですね?     

その他の回答 (2)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

先ず、1円の上がり幅を変数xとして、売上を表す関数を作ってみます。 F(x) = (100+3x) × (600-x)      = -3x^2 + 300x + 60000 1円づつ下がった時の条件については明記されていないので、この関数Fのx>0の時の最大値を求めます。 F(x)のグラフを書くと良く分かりますが、負の二次関数なので、極大値が最大になります。 極大値を求めるには、F(x)を微分して、これが0になる時のxを求めます。 F’(x) = -6x + 300 = 0 これから x = 50 従って最大値は、 F(50) = 67,500 となります。 ご参考に。

aladd
質問者

お礼

極大値を求めるには、F(x)を微分して、これが0になる時のxを求めます。 F’(x) = -6x + 300 = 0 これから x = 50 従って最大値は、 F(50) = 67,500 となります。 微分という言葉もかなり昔の事でして、 負の二次関数の場合の最大値を求めるには、 どんな時でも、 極大値を求めるには、F(x)を微分して、これが0になる時のxを求めます。 F’(x) = -6x + 300 = 0 この関係になるのでしょうか? 復習をこめてもう少しこの微分の所説明して頂けないでしょうか? (もちろん自分でも調べてみますが) 宜しくお願い致します。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

価格をx円上げたときの売上は、 価格×数量=(100+x)×(600-3x) です。 (100+x)×(600-3x) =-3x^2+300x+60000 =-3(x-50)^2+67500 なので、価格を50円上げたとき、売り上げは67500円で最大になります。

aladd
質問者

お礼

 =-3x^2+300x+60000 ここまでは解かったのですが、 ここから因数分解って言うんでしたっけ?(約25年前の事なんでうる覚えでありまして。。。) 上式は、 -3(x・x-100x+2500)+67500 -3xx + 300x -7500 +67500  だから -3(x-50)^2 +67500  よって-3×0の時が最大 50 その時が67500  解かりましたが、 ここの因数分解ってのに気がつかないと解けないんですよね?

関連するQ&A

  • 2次不等式の文章題

    高校1年生の問題です。 「商品1個¥100で仕入れて¥120で売ると 1日に600個売れる。商品1個につき1円値上げする ごとに1日の売上個数は20個ずつ減る。利益を最大に するには1個いくらで売ればよいか?」 答えは¥125です。立式ができません。 文章問題は苦手ですので回答をよろしくお願いします。

  • 価格と個数を求める問題について質問させてください。

    価格と個数を求める問題について質問させてください。 下記に解説を載せてあるのですが、「ゆえに、x=900-20k・・・イ」と「m=-1/2(900-20k)(900-20k-900)-4000k」の部分の意味がわからなく困っています。 別の解き方でも特に構いませんので、どなたか解説してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。 ↓問題文 J商店が仕入れ価格1個400円の昼食用サンドイッチを販売している。このサンドイッチの1日の販売個数は販売価格の関数で、販売価格が1個500円のとき1日200個売れ、販売価格を値上げすると10円につき1日5個の割合で販売個数が減少し、また、値下げする時は、同じ割合で販売個数が増大するという。仕入れる個数は10個単位である。また、仕入れる個数は販売個数以上とし、売れ残りは廃棄するものとする。仕入れ個数を10k(kは自然数)とし、x円で販売するときの利益(販売総額から仕入れ総額を引いたもの)をy円とする。このとき、利益を最大にするときの仕入れ個数と販売価格はどれか。ただし、0<k≦22とする。 ↓解説は以下 販売個数をnとすると、n=-5/10(x-500)+200=-1/2x+450・・・ア よって、販売総額はnx=-1/2x^2+450xである。 x円で販売するときの利益y円は、 y=-1/2x^2+450x-4000k =-1/2{x^2-900x+(450)^2}+1/2*450^2-4000k =-1/2(x-450)^2+101250-4000k また、条件より、n≦10k アより-1/2x+450≦10k ∴x≧900-20k ここで、0<20k≦22より、 0<20k≦440 460=900-440≦900-20k<900であるから 450<900-20kである。 ゆえに、x=900-20k・・・イ で最大となるから m=-1/2(900-20k)(900-20k-900)-4000k =-200k(k-25) =-200(k-25/2)^2+31250 となり、k=12,13のとき最大となり最大値は -200*12*(-13)=31200円 で仕入れの個数は10k=120,130で、 販売価格は、それぞれ、x=900-20k=660,640 となり、ここで選択肢で当てはまるのは、130個と640円になる。

  • a、b2種類の商品を総額88400円で仕入れた。これらの商品にそれぞれ

    a、b2種類の商品を総額88400円で仕入れた。これらの商品にそれぞれ1個につき商品aの原価の25パーセント増しの320円、商品bは原価の20パーセント増しの300円をつけた。ところが商品aの何個かを破貝したため、商品aの残りと商品bをすべて売ると売上総額は106400円になるが、利益ははじめに予定していた金額よりも1600円少なくなるという。これについて次に問いに答えよ。   (1)破貝した商品aの個数をもとめよ (2)商品a、商品bそれぞれ何個仕入れたか。 わからないので といてみてください!!!

  • 数学 以下の問題の解答・解説を教えてください

    ある商品の売価が1個100円のときは、1日300円の売り上げがある。 売価を1個につき1円値上げすると販売個数が2個減る。 1日の売り上げ金額が最大となる売価を求めなさい(但し消費税は考えないものとする。) ※2次関数の問題です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 数学 方程式

    1個50円の値段で売ると、1日200個売れる商品がある。この商品の値段を1円値下げするごとに、売り上げ個数が8個ずつ増える。この商品の1日の売り上げ金額が11200円になるようにするには、何円値下げしたらよいか。 この問題を教えてください。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 2次関数

    ある商品の定価を150円とすると1日あたり500個販売できる。この商品は定価を10円値上げするごとに1日あたり20個ずつ販売量が減少する。売上高を最大にするには定価をいくらにすればいいか。 という問題なのですが、ある商品を10x円値上げした時の売上高をy円として、 y=(150+10x)(500-20x)という式を考えました。 売上高を最大にするということは↑の最大値が答えになりますよね? 何回解いても答えの200円にならないのですが…。 式自体が間違っているのでしょうか? それとも計算ミスなのでしょうか?

  • 関数の問題でわからない問題があります

    関数の問題でわからない問題があります 申し訳ないのですが教えてください 仕入れ値が1個40円である商品を1個50円で売ると500個売れる。 この商品を1円値上げするごとに10個ずつ売り上げが減ることがわかっている。 以下の問いに答えよ。 (1)単価を1円上げると、売り上げ個数がいくつ減るか求めよ。 (2)売り上げ個数をy、単価をxとする時、yをxの関数として表せ。 (3)売り上げ高をYとして、Yをxの関数で表せ。 (4)売り上げが最大になるときの単価を求めよ。

  • 数学の2次関数の問題でわからない問題がありますm(_ _)m

    文系人間なのですが、 数学でわからないところがあります(T_T) 解説を読んで見たのですが、 何度読んでもしっくりこなくて困っています。 わかりやすいような解法がありましたら、 教えていただきたいです。 <問題> ある会社の商品の単価が1980円のとき年間500000個の販売個数であった。この商品を5円ごと値上げすると年間1000個ずつ販売個数が減るとき年間の売り上げ金額が最大となる販売単価はいくらか。 といった問題です。 答えは2240円となっております。 申し訳ありませんが、 お詳しい方解説の方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 商品価格の付け方について

    オリジナル商品の販売をする事になりました。 価格の付け方で悩んでいます。 率直にお聞きします。 例えば原価が『3,500円』、お店側には税込み販売価格の30%を委託料としてお支払いする場合、販売価格はどのくらいに設定するのが一般的なのでしょう? それから、デザイン料と言うのを価格に含める場合はどのようにすればよいのでしょう? お恥ずかしいお話ですが、正直言って全く何見当がつかなかったので、 具体的な原価例を出して質問してみまいました。 本当に困っています、お答えをよろしくお願いいたします。

  • 重要の価格弾力性で

    ある財の価格と需要量の関係において、価格が90から70円の時、需要が30から50に70円から50円で需要が50から70に、50円から30円で需要が70から90のそれぞれの範囲において需要の価格弾力性はいくつか?どのような範囲でまた売上額が多いかと?いうもんだいで上から-3 -2,5 -0,7で答えがでたんですがあってますでしょうか?またこの場合どれがうりあげがたかいのでしょうか?