価格と個数を求める問題について質問

このQ&Aのポイント
  • 価格と個数を求める問題について質問させてください。
  • 「ゆえに、x=900-20k・・・イ」と「m=-1/2(900-20k)(900-20k-900)-4000k」の部分の意味がわからなく困っています。
  • 仕入れ個数を10k(kは自然数)とし、x円で販売するときの利益(販売総額から仕入れ総額を引いたもの)をy円とする。このとき、利益を最大にするときの仕入れ個数と販売価格はどれか。ただし、0<k≦22とする。
回答を見る
  • ベストアンサー

価格と個数を求める問題について質問させてください。

価格と個数を求める問題について質問させてください。 下記に解説を載せてあるのですが、「ゆえに、x=900-20k・・・イ」と「m=-1/2(900-20k)(900-20k-900)-4000k」の部分の意味がわからなく困っています。 別の解き方でも特に構いませんので、どなたか解説してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。 ↓問題文 J商店が仕入れ価格1個400円の昼食用サンドイッチを販売している。このサンドイッチの1日の販売個数は販売価格の関数で、販売価格が1個500円のとき1日200個売れ、販売価格を値上げすると10円につき1日5個の割合で販売個数が減少し、また、値下げする時は、同じ割合で販売個数が増大するという。仕入れる個数は10個単位である。また、仕入れる個数は販売個数以上とし、売れ残りは廃棄するものとする。仕入れ個数を10k(kは自然数)とし、x円で販売するときの利益(販売総額から仕入れ総額を引いたもの)をy円とする。このとき、利益を最大にするときの仕入れ個数と販売価格はどれか。ただし、0<k≦22とする。 ↓解説は以下 販売個数をnとすると、n=-5/10(x-500)+200=-1/2x+450・・・ア よって、販売総額はnx=-1/2x^2+450xである。 x円で販売するときの利益y円は、 y=-1/2x^2+450x-4000k =-1/2{x^2-900x+(450)^2}+1/2*450^2-4000k =-1/2(x-450)^2+101250-4000k また、条件より、n≦10k アより-1/2x+450≦10k ∴x≧900-20k ここで、0<20k≦22より、 0<20k≦440 460=900-440≦900-20k<900であるから 450<900-20kである。 ゆえに、x=900-20k・・・イ で最大となるから m=-1/2(900-20k)(900-20k-900)-4000k =-200k(k-25) =-200(k-25/2)^2+31250 となり、k=12,13のとき最大となり最大値は -200*12*(-13)=31200円 で仕入れの個数は10k=120,130で、 販売価格は、それぞれ、x=900-20k=660,640 となり、ここで選択肢で当てはまるのは、130個と640円になる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108210
noname#108210
回答No.1

xが放物線の軸より右にあるので,単調減少区間であるため xが最小値のときにyは最大値をとります。 x≧900-20k ですから,x=900-20k のときyは最大。 m=-1/2(900-20k)(900-20k-900)-4000k は,x=900-20k のときのyの値を求めています。 y=-1/2x^2+450x-4000k =-1/2(x^2-900x)-4000k =-(1/2)x(x-900)-4000k へ代入しています。 ところで,解説に最後の方で, ミスがあります。 >m=-1/2(900-20k)(900-20k-900)-4000k >=-200k(k-25) >=-200(k-25/2)^2+31250 >となり、k=12,13のとき最大となり最大値は 2行目以降は 『=-200k(k-45) =-200(k-45/2)^2+33650 となり、k=22 のとき最大となり最大値は』 ではないでしょうか? グラフは合っています。 したがって,k=22, n=220個, x=460円, y[Max]=101,250円

58258615
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 わかりやすい解説で助かりました。 一応計算しなおしてみたのですが、計算は解説どおりであっているようです。 最後にグラフの画像について質問です。 xが0のときy=-400になっているのですが、-4000kにならない理由を教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.3

N0.2です 式がどうやってでるのかについて 一次関数は知っていますか? y=ax+bの形 個数をx、定価をyとすると x=200のときy=500 x=190のときy=520 ということになりますね これをとくと y=-2x+900 となり、定価yが個数xの一次関数として与えられることが分かると思います

  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.2

売るとき 500円 200個 510円 195個 520円 190個 個数xとすると、定価は900-2xとなります。 つまり売り上げはx(900-2x) これは個数を減らしていくほど売り上げが下がる単調減少です。(0個から220個の間で) また仕入れは10単位でしか仕入れできないので 500円 売れた個数200個 仕入れ200個 510円 売れた個数195個 仕入れ200個 となるために売り上げ個数の1の位が5の端数がある場合は100%廃棄が出てしまい 仕入れ個数が同じことから、必ず損になります。 ここまでまとめると510円、530円といった金額の時を考える必要がない。(必ず廃棄が出て損) つまり 500円 200個 520円 190個 540円 180個 という場合だけ考えればよいことになる。 次に仕入れの金額を考える。仕入れ個数は売上個数と等しい時を考える。 なので、個数xとすると仕入れ値は400xである 利益=売上ー仕入れ値 なので 利益=x(900-2x)-400x 利益=-2x^2+500x あとはこの利益の二次関数を平方完成または微分を用いて最大値を求める。 そうするとx=125のとき最大となる。 しかし125個の仕入れは不可能のため、120、130個の仕入れの時がそれぞれ最大となる。 つまりk=12,13

58258615
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >個数xとすると、定価は900-2xとなります。 この部分の900なんですが、どうやって出すのか教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 微分・極値の問題

    仕入れ250円の商品を定価400円で売ると、1ヶ月に2400個うれる。しかし、10円引くごとに100個づつ多く売れる。このとき最適販売価格はいくらか。 (1)販売数をy、価格をxとすると、y=a-bxという式が成立する。この場合の aはいくらか。 (2)売上額は、販売数×価格つまり、xy。これをr=xyとし、利益BはRから費用Cをひいたものである。この場合C=500+2yとする。つまり、500円は固定費、2円は変動費である。b=r-c=xy-(500+2y)となる。 此れをxのみの式にし、bを微分して極値をもたらすxの値をもとめよ。 (3)そのとき、販売個数はいくつになるか。また最大の利益はいくらか。 全く歯が立ちません。手ほどきをお願いします。

  • 売り買いの問題(定価、個数等を求める)

    問題 商品X,Yをそれぞれ同じ値段で50個仕入れた(計100個)。    この仕入れに42000円かかった。Xを定価で売り切ったところ7500円    の利益が出た。(X,Yは同じ定価で売った。) 問1 Xの利益は仕入れ値の何パーセントか → 42000円×Xパーセント=7500円   0.1785 答え 17.85パーセント 問2 Xが売り切れた時点で、Yはまだ幾らか残っていた。    この分を300円に値下げして売り尽くした。Yは5500円の利益が出た。 値下げ販売したのは何個か。 → (50個ーY円定価)+〔(50個ーX個)×300円〕ー21000円仕入れ値の半分=5500円 答え わからない 問い1はこの計算で合っているか。問い2はもう一つの式が出せず、 悩んでます。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 公務員試験の問題で方程式が解けませんだなたか説ける方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

    シャンプーとリンスを同数仕入れ、それぞれの仕入れ値に対してシャンプーは40%、リンス10%の利益があるように価格を決めた。全体の80%はおのおの別々に販売し、残りの20%はシャンプーとリンス一本づつをセットにして定価の20%引きで販売したところ、全体で仕入れ値の20%の利益があった。シャンプーの仕入れ値が1個100円だとすると、リンスの仕入れ値はいくらか? 仕入れ個数=y、リンスの仕入れ値をkと置き式を立てたのですが、リンスが100円と出ません。 方程式は合ってると思うのですが、計算が複雑で答えが出ません。 どなたかご回答頂けると幸いです。 式は (y×0.8×140円)+(y×0.8×1.1k円)+{(140+1.1k)×0.8}y×0.2-100y+ky=(100×y+ky)×0.2 答えはK=100円になります。

  • 情報処理の問題(設定価格と期待値について)

    情報処理の問題(設定価格と期待値について) 情報処理試験の過去問で下記 問題がありました。 分からないところがあるので ご教授頂きたくお願い致します。 (?マークの部分です。) 問 ある製品の設定価格と期待需要の関係が1次式で表せるとき aに入る適切入る適切な数値はどれか。 (1)設定価格を3000円にすると、需要は0個になる (2)設定価格を1000円にすると、需要は60000個になる。 (3)設定価格を1500円にすると、需要は a 個になる。 ア:30000 イ:35000 ウ:40000 エ:45000 正解:エ <解説> 問題文に「ある製品の設定価格と期待需要の関係が1次式で表せる」 とあるので(1)(2)から連立方程式をつくることができる。 y=n*x+m とすると (1)は 0=3000*n+m (2)は 60000=1000*n+m  上の式を解くと n=-30 m=90000 となる。 だから y=1500*(-30)+90000=45000  なので エ が正解となる。 とありました。 yは 需要個数 xは 設定価格 nは 個数ですよね? mは 何を表しているのでしょうか? 分かりづらいかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 最大・最小の問題

    次の問題の解法を教えてください。 よろしくお願いします。 条件 x+2y=10 , x≧0 , y≧0 のもとで、 U=xy^2は x=ア , y=イ で最大値ウをとる。 ア、イ、ウを求めよ。

  • 至急!!数学の問題です。

    kを正の定数として、実数xの関数 f(x)=kx^2-2kx-3k+2x+3 を考える。 【1】y=f(x)のグラフの頂点の座標を(a,b)としたとき、a,bの値を求めよ。 【2】bの式をk倍し た式を、kの2仕次方程式とみなして、この2次方程式が正の実数解kをもつ条件を求めることにより、bの最大値は[ア]であることがわかる。bがこの最大値になるとき k=[イ]、a=-[ウ]である。 【1】【2】の解き方、及び【1】の解答、【2】の[ア][イ][ウ]に当てはまる解答を教えてください。 [ア]は一桁、[イ]は分数、[ウ]は一桁です。 長いですがどうか回答よろしくお願い致します。

  • 集合の問題について教えてください。

    集合の問題について教えてください。 40人のクラスで3問のテストを行ったところ、各問ごとに正解者の人数は右下の表のようになった。1題だけ正解した人の数が最も多いような場合の人数はどれか。 解説↓ 1題だけ正解した人をできるだけ多くするためには、一題も政界しなかった人は0人とすればよい。 このとき、 1題だけ正解した人をx人 2題だけ正解した人をy人 3題だけ正解した人をz人 とすると、条件より x+y+z=40・・・ア x+2y+3z=27+25+31・・・イ となる。 アとイを整理して z=x+3・・・ウ ウをアに代入して 2x+y=37・・・エ y≧0より y=37-2x≧0 37≧2x x≦18 より、x=18のとき、y=1,z=21。 このときy=1の1人が仮に、問題1,2を正解したとすると、ベン図のようになる。 以上より、1題のみ正解したのは、 3+5+10=18 となるのが最大。 解説でx+2y+3z=27+25+31とありますが、何でyに2、zに3をかけているのかよく分かりません。 この式の意味を教えてください。

  • 確率の問題です

    問題はさいころを続けて100回投げるとき、1の目がちょうどk回 (Kは0から100の間をとる )出る確率は 100Ck×(ア)/6の100乗であり、この確率が最大になるのはk= イ のときである。 この問題のアの方はすぐ解けたのですが、イの方が解説をみてもよくわかりません><! k回出る確率とk+1回出る確率の比を使うのですが・・・。なぜ、出てくるのか?と、いまいち分かりません。解説よろしくお願いします。

  • 中学の数学の問題がわかりません

    A~Eの中から選ぶ問題です。 A、アはわかるが、イはわからない B、アはわからないが、イはわかる。 C、ア、イともわかるが、片方だけではわからない。 D、アだけでもイだけでもわかる。 E、ア、イ両方あってもわからない。 PQRの3人が1回ずつサイコロを振る。出し目の合計は11だった。 ア、Pが出した目はQの2倍 イ、Qが出した目はRよりも1大きい 100枚のチケットをPQRSで分ける。Sは35枚。 ア、PはSよりも多く買い取った。 イ、SはQよりも多く買い取った。 XYZは1~9のどれかでX>Y>Zである。 ア、X=3Y イ、Z=1/3Y 中学か高校で教わる数学の問題の解き方を忘れてしまいました。解説をして頂けましたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • シスアド過去問について

    テキストに載っていた初級シスアドの過去問が解答のみで解説がない物があり、よくわからないのでよかったらどなたか教えていただきたいのですが!問題は以下の通りです。 雑貨品を製造している会社が新製品を開発した。この製品を製造するのに固定費として1,000,000円、変動費として400円/個の費用が発生する。長年の経験から、この雑貨品の期待需要y(個)は、設定価格をx(円)としたときに、式y=-30x+90,000で近似できることが分かっている。価格を1,000円に設定したとき、期待できる利益は何万円か? ア 2500 イ 3500 ウ 3600 エ 5900 という問題なのですが、答えは“イ”のようですが、解説がないためよく理解できませんでした。