• ベストアンサー

数学の問題です、教えて欲しいです

aを正の定数とする、xの二次関数 y=a(x+1)二乗-x+1の、0≦x≦1での最大値をaの関数としてM(a)と表す この時 0<a<(ア)のとき M(a)=(イ)a+(ウ) (ア)≦aのとき M(a)=(エ)a+(オ) 解答 (ア)1/3 (イ)1 (ウ)1 (エ)4 (オ)0 二乗のかき方がわからず文字ですみません またお願いしに来ました この問題のやり方を詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

y=a(x^2+2x+1)-x+1 =a(x^2+(2-1/a)x)+a+1 =a(x+(1-1/(2a)))^2+a+1-(1-1/(2a))^2 と変形できるので、この関数のグラフは x=-(1-1/(2a))  =-(2a-1)/2a を軸とする、下に凸の放物線になります。 この軸が、与えられたxの範囲の中で右半分にあるか、 左半分にあるかで最大値を与えるxの値が変わってきます。 与えられたxの範囲は0<=x<=1なので、ちょうど真ん中は x=1/2です。 軸がx=1/2よりも右にあるということは、 -(2a-1)/2a>1/2 ということで、両辺を2a倍すると -2a+1>a 3a<1 a<1/3 ということで、このときのyの最大値はx=0のときです。 元の関数にx=0を代入するとy=a+1 です。・・・(あ) 逆に軸がx=1/2よりも左側にあるということは -(2a-1)/2a<1/2 ということで、同様に a>1/3 ということで、このときのyの最大値はx=1のときです。 もとの関数にx=1を代入するとy=4aです。・・・(い) では軸がちょうどx=1/2と一致する場合はというと、 a=1/3 であり、このときx=0でもx=1でもyの値は 同じになるので、どちらをyの最大値としてもいいことに なります。この問題では(い)のケースに含めている ようです。 軸の位置によって最大値が変わることは図を描いて 考えてみて下さい。xy座標上にx=0とx=1に挟まれた 帯のようなものがあって、そこを放物線が左右に動く イメージです。いろいろ動かして、上記の帯の範囲内で yの値が一番大きくなるところを探しましょう。

xmizumanjyu-
質問者

補足

わからなくてごめんなさい y=a(x^2+2x+1)-x+1 =a(x^2+(2-1/a)x)+a+1 =a(x+(1-1/(2a)))^2+a+1-(1-1/(2a))^2 この式の一段目から二段目に行くところからわかりません これは平方完成とかですか…?違いますよね汗 どのように考えると一段目から二段目の式にできるか教えてもらうことはできますでしょうか すいません

その他の回答 (3)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

>y=a(x+1)^2-x+1=a(x^2+2x+1)-x+1=ax^2+(2a-1)x+a+1 =a{x^2+(2-1/a)x}+a+1=a{x+(2-1/a)/2}^2+a+1-a{(2-1/a)/2}^2 =a{x+(2-1/a)/2}^2+2-1/4a これをf(x)とすると、y=f(x)のグラフはa>0だからx=-(2-1/a)/2を対称軸とする 下に凸(∪のような形)の二次曲線であり、0≦x≦1での最大値M(a)は、 対称軸x=-(2-1/a)/2の位置、すなわちaの値によってf(0)又はf(1)となる。 図を描くと分かり易いが、 (ア)対称軸x=-(2-1/a)/2=1/2の時、すなわちa=1/3のときはM(a)=f(0)=f(1)=4/3 (イ)対称軸x=-(2-1/a)/2<1/2の時、すなわち1/3<aのときはM(a)=f(1)=4a (ウ)対称軸x=-(2-1/a)/2>1/2の時、すなわち0<a<1/3のときはM(a)=f(0)=a+1 となる。 このうち(ア)のM(a)=4/3はa=1/3のときだからM(a)=4aであり、(ア)と(イ)はまとめて 1/3≦aのときM(a)=4aとなる。 以上の結果を(ア)~(オ)に当て嵌めると解答のようになります。

xmizumanjyu-
質問者

お礼

2、3さんのと一緒に見ながら解かせていただきました こちらもとても細かくかいていただけてとてもありがたいです 自力で解けるよう頑張ります ご協力ありがとうございました 2、3さんに書けてませんがお二人ともまた機会がありましたらぜひ教えていただけると嬉しく思います ありがとうございました

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

#2です。 y=a(x^2+2x+1)-x+1 =a(x^2+(2-1/a)x)+a+1 =a(x+(1-1/(2a)))^2+a+1-(1-1/(2a))^2 の一段目から二段目では平方完成をするために -xを括弧の中に括りこみ、括弧のなかにある +1を括弧の外に出しています。丁寧に書く なら y=a(x^2+2x+1)-x+1 =a(x^2+2x-x/a)+a+1 =a(x^2+(2-1/a)x)+a+1 =a(x+(1-1/(2a)))^2+a+1-(1-1/(2a))^2 でしょうか。

xmizumanjyu-
質問者

お礼

そういうことだったんですか! もう一度来てくださって感謝ですありがとうございます 納得できました わからなくてすみませんでしたこれで自力で解くの頑張ります 本当にありがとうございました

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

与式は放物線であることは分りますよね。この放物線は a が正のときは下に凸な放物線で、 a が負のときは上に凸な放物線になります。下に凸な放物線の最大値は与えられた両端の値の大きい方になり、上に凸な場合の最大値は頂点が両端にある場合には頂点の値、そうではないときは両端の値の大きい方になります。これが分れば後は自分でできますよね。何でもかんでも解答まで教わってしまうのでは勉強にならないのでこれから先は自分でやって見て下さい。

xmizumanjyu-
質問者

お礼

1さんの言っているところまではわかるのですが式がうまくいかず困ったので力を貸していただきたかったんです 遅くなりましたが解答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 至急!!数学の問題です。

    kを正の定数として、実数xの関数 f(x)=kx^2-2kx-3k+2x+3 を考える。 【1】y=f(x)のグラフの頂点の座標を(a,b)としたとき、a,bの値を求めよ。 【2】bの式をk倍し た式を、kの2仕次方程式とみなして、この2次方程式が正の実数解kをもつ条件を求めることにより、bの最大値は[ア]であることがわかる。bがこの最大値になるとき k=[イ]、a=-[ウ]である。 【1】【2】の解き方、及び【1】の解答、【2】の[ア][イ][ウ]に当てはまる解答を教えてください。 [ア]は一桁、[イ]は分数、[ウ]は一桁です。 長いですがどうか回答よろしくお願い致します。

  • 数学の問題です!

    Y=x^2-(a+3)x+1の関数がある。この一つの解は1/2である。 この関数の二つの解α、β(α<β)について、0<α<1<β<2となるような定数aの範囲はどうなるか? センター形式の問題で □<a<□となっといます。 ア-1 イ-1/2 ウ0 エ1/2 オ1 よろしくお願いいたします。

  • 数学のマークの問題です。

    aを定数とし、xの2次関数 y=x^2-2ax+7・・・・・・・(1)のグラフをGとする。 グラフGの頂点をaを用いて表すと(a,アa^2+イ)である。 関数(1)の0≦x≦2における最小値をmとする。 m=アa^2+イとなるのは ウ≦a≦エのときである。 また、a<ウのとき m=オ    エ<aのとき m=カキa+クケ である。 したがって m=-1となるのはa=コのときである。 アイウエオカキクケコを求めよ。 という問題なんですが、正直よくわかりません。 どうか回答お願いします。

  • 高校一年数学の問題です

    Y=x^2-(a+3)x+1=0の関数がある。この一つの解は1/2である。 この関数の二つの解α、β(α<β)について、0<α<1<2となるような定数aの範囲はどうなるか? センター形式の問題で □<a<□となっといます。 ア-1 イ-1/2 ウ0 エ1/2 オ1 よろしくお願いいたします。

  • 数学IAの問題

    この問題の解答を教えてください! aを定数とする関数f(x)=2x(2)-6x+7(a≦x≦a+1)の最大値をMとする (1)Mをaを用いて表せ (2)Mの最大値を求めよ (2)は二乗のことです 詳しい解答をおねがいします

  • 数学IAの問題です

    実変数xの定義域が|2x-√5|≦5で定義される二次関数 y=2x二乗+|3x+1|+|x-1|-2 1、この関数yがy=0となるxは【ア】個存在し、最小のxの値は【イ】であり、最大のxの値は【ウ】である 2、この関数yがy<0となるxの範囲は【エ】である 3、この関数yの最小値は【オ】であり、そのときのxの値は【カ】である 4、この関数yの最大値は【キ】であり、その時のxの値は【ク】である 細かいやり方を知りたいのでなるべく詳しく書いて頂けると嬉しいです やり方を写メしたものなどもとてもうれしいです よろしくお願いします

  • 数学、因数分解

    kを定数とする2次式x^2+3xy+2y^2-3x-5y+kがx、yの一次式の積に分解できるとき、k=[ア]であり、因数分解の結果は(x+[イ]y+[ウ])(x+[エ]y+[オ])である。 この問題の 詳しい解答をお願いします。 答え ア→2、イ→1、ウ→ー2、エ→2、オ→ー1

  • 高校1年生の数学の問題を解いて下さい

    とても困っています。どなたか数学が得意な方、教えてください。 二次関数f(x)=ax2+bx-3がx=2で最大値1をとるとき、a=ア、b=イ である。 ア イの出し方を教えてください。 答えは解答集があるため、ア=-1 イ=4と分かっているのですが、途中の解き方が分かりません。なお、ax2 と書いてありますが、これはax2乗という意味です。 

  • 数学の入試問題解答解説について

    数学の入試問題解答解説について x+y=2,xy=-1のときx2乗+y2乗=ア,x3乗+y3乗=イウ,x4乗+y4乗=エオ, x5乗+y5乗=カキである。 ア~キまでの記号に数字を入れよ。という問題で、 答えはア<-6、イ<-1、ウ<-4、エ<-3、オ<-4、カ<-8、キ<-2 というものなんですが 計算のやり方がよくわからなくて解説がついていないため どういう風にこの答えがでるのかわかりません。 数学Iが得意な方やわかる方は是非解答をお願いいたします。

  • 高1の数学の問題です。

    2次関数y=x^2-4x+5・・・(1)のグラフをx軸方向に1、 y軸方向にkだけ平行移動すると、 関数y=f(x)のグラフとなる。 また、関数y=f(x)のグラフは点(1,2)を通る。 (1)定数kの値と関数f(x)を求めよ。 (2)0≦x≦a(aは正の定数)における関数f(x)の最小値をmとする。 aが次の(i)、(ii)の範囲にあるとき、それぞれmを求めよ。 (i)0<a<3 (ii)3≦a (4)a≦x≦a+1(aは定数)における関数f(x)の最大値をMとする。 Mを求めよ。 この問題の解答・解説お願いします