• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の事で悩んでいます。)

義母の悩みとは?結婚3年目の専業主婦が抱える問題とは

lovekuboの回答

  • lovekubo
  • ベストアンサー率29% (96/321)
回答No.2

お姑さんとの関係は悩みの種ですよね。 専業主婦であるのなら、余計風当たりが強く、関わりも多いと思うのです。 ただ、私が感じたことは、お姑さんは『そういう人』なのです。 悪気があって、とかでなく『そういう人』 『息子を取られた』発言をするお姑さんは、一概にして過干渉ですし、口うるさい(あら失礼)方が多い気がします。 基本的に、息子の心を奪った若いお嫁さんに対する嫉妬もあると思います。 そして、お嫁さんがなかなか自分と同じようにできないのが歯がゆくて仕方がないのでしょう。 時代も環境も人間も違うのだから、お姑さんとお嫁さんが違うのは当然なのに、それを受け入れられないのですね。 良く言えば真っ直ぐで、ストレートに言えば『器が小さい』のかも知れません。 しかも、それを旦那さんも良くご理解されていらっしゃるみたいで、やはりお姑さんは『そういう人』なのです。 割り切ってお付き合いをしていくのが一番なんですが、なかなかそれを苦痛に感じる方もいらっしゃると思います。 ストレス発散か、深刻なようなら心のクリニックなどのカウンセリングをおすすめしたいです。 お姑さんやストレスとも上手に付き合っていくしかない、というのが結論なのですが、気は休まりましたでしょうか。 仲の良いお友達などにグチったりしながら、なんとかやっていって頂きたいです。

mery_dog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 悪気があって、とかでなく『そういう人』というのは、頭では分かっているつもりなんです。 でも自分の怒りを抑えることが出来なくて、昨日もまた主人に切れてしまい子供のおもちゃを投げつけてしまいました。そんなことの繰り返しで嫌になってきています。 仲の良い友達に愚痴を聞いてもらってもそれだけでは済まなくて・・・。 今後。義母とうまくやっていけるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 義母に振り回されて困っています。

    義母に振り回されて困っています。 現在主人と1歳の息子との3人家族で、主人の実家から車で3,4時間離れたところに住んでいます。 私は結婚前から、義母に嫌味を言われたり悪口を言われたりしてきました。最初は「息子をとられた~」からはじまりました。その後、何かあるたびに口出しをされてきました。^ それがいつも自分中心で、自分が正しい、自分が1番、といった感じです。それをうちの主人に注意されたら逆切れします。 お義姉さん(主人の兄嫁)もいて、今までお義姉さんと義母の話をしたことはなかったのですが、どーしても耐えれなくなってお義姉さんにメールしたら「私も言われてるよ」と言われました。お義姉さんは不妊治療をしてはるのですがなかなか授からず、義母からは「子供はもうあきらめてるけど」と言いながらずっとプレッシャーかけられてたり、親の悪口を言われたりされているそうです。 主人の実家に帰ると、子離れできていない義母は、いつも私達についてまわります。それも自分中心に動こうとするのでとても疲れます。 子供の口出しもしてきて、保育所にあずけるなんて言ってもないのに一方的に「保育所に預けるなんてやめてね」と言ってきたり、お義姉さんがいない時に「子供は授からないとだめや。あの子(義姉)は授からないからだめや」と言ってきたりします。後、息子自慢、身内自慢を聞かされたり、「良い旦那で良かったね」と平気で私に言ってきたりもします。 過去に言われた嫌味とかを思い出すと更にイライラしてしまいます。 寝ている時も、着替えを取りにくるのかよく分かりませんが、私たちの寝てる部屋に勝手に入ってきたりします。うちの家へ来た時は、私が疲れて1人寝ていたら「起きてるのかな?」と言いながら襖を開けたりもされました。みなさんどう思われますか? 主人は「親が変なことを言ったら注意するしいつでも言ってきて」と言ってくれていていて注意をしてはくれるのですが、自分が正しいと思っている義母は全く聞きません。 過去に近所の保健所での「こころの健康相談」にも行って解決しましたが、また悩んでいます。 今後いったいどうすればいいのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 義母に振り回されて困っています。

    義母に振り回されて困っています。 現在主人と1歳の息子との3人家族で、主人の実家から車で3,4時間離れたところに住んでいます。 私は結婚前から、義母に嫌味を言われたり悪口を言われたりしてきました。最初は「息子をとられた~」からはじまりました。その後、何かあるたびに口出しをされてきました。^ それがいつも自分中心で、自分が正しい、自分が1番、といった感じです。それをうちの主人に注意されたら逆切れします。 お義姉さん(主人の兄嫁)もいて、今までお義姉さんと義母の話をしたことはなかったのですが、どーしても耐えれなくなってお義姉さんにメールしたら「私も言われてるよ」と言われました。お義姉さんは不妊治療をしてはるのですがなかなか授からず、義母からは「子供はもうあきらめてるけど」と言いながらずっとプレッシャーかけられてたり、親の悪口を言われたりされているそうです。 主人の実家に帰ると、子離れできていない義母は、いつも私達についてまわります。それも自分中心に動こうとするのでとても疲れます。 子供の口出しもしてきて、保育所にあずけるなんて言ってもないのに一方的に「保育所に預けるなんてやめてね」と言ってきたり、お義姉さんがいない時に「子供は授からないとだめや。あの子(義姉)は授からないからだめや」と言ってきたりします。後、息子自慢、身内自慢を聞かされたり、「良い旦那で良かったね」と平気で私に言ってきたりもします。 過去に言われた嫌味とかを思い出すと更にイライラしてしまいます。 寝ている時も、着替えを取りにくるのかよく分かりませんが、私たちの寝てる部屋に勝手に入ってきたりします。うちの家へ来た時は、私が疲れて1人寝ていたら「起きてるのかな?」と言いながら襖を開けたりもされました。みなさんどう思われますか? 主人は「親が変なことを言ったら注意するしいつでも言ってきて」と言ってくれていていて注意をしてはくれるのですが、自分が正しいと思っている義母は全く聞きません。 過去に近所の保健所での「こころの健康相談」にも行って解決しましたが、また悩んでいます。 今後いったいどうすればいいのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 義母と義姉との関係で悩んでいます

    結婚したとき、義母と義姉の関係が最悪でした。 私の夫は三人兄弟の次男で、双方から悪口を聞かされていました。 三男は独身で良い人です。 私は新参者だったにもかかわらず、二人の間にたち、仲良くしていこうとしました。 これが間違いでした。火中の栗をわざわざ拾おうとしたのです。 そうほうにいい顔をしていたから、義姉から嫌味をいわれるようになりました。 これがひどい嫌味でおぞましく、私は爆発してメールで文句を言いつけました。 これを機に、義姉は義母に、義妹がものすごい悪口を言っているよと吹き込み、 義母は信じてしまい、私をけなすようになりました。 義母を巻き込んでの大騒動でした。気が弱いので言葉で言い返せずメールを使ったため 証拠として残り、義姉はプリントアウトしています。 私の親は、何があってもお前がわるい、我慢すべきだった。 表ざたにしてしまったのだから、あとはもう謝って黙りなさいと言いました。 よくしてくれた義母を傷つけてしまったという気持ちがあり、反省して、黙りましたが、 もう何年もたっても、義母から嫌味を言われています。 しかも義母からは義姉の悪口も聞き、仲良くするなと言われていますが、親戚中には私の悪口を言っているようです。 そして二人とも、私の悪口を言うことで結託しているようです。 一番力の弱い次男の嫁を全部悪者にして二人はうまくやっているんだよと親戚からは言われました。 誤解を解きたくても、義母の怒りが激しくてかないません。 大好きだった義父でさえ疎遠になりました。 ずっと悩んでいます。みなさんがこのような立場でしたらどうしますでしょうか。

  • 普段義母に連絡ってしますか?

    現在、主人と息子(9ヶ月)との3人家族です。 義母とは車で片道3時くらい離れところに住んでいるのですが,初孫で嬉しいのか、孫は今何しているか?といった内容のメールを頻繁に送ってきます。 私は結婚前から、義母に嫌味や悪口、私の親の悪口も言われていて良いふうには思っていません。 みなさんは、義母からどのくらいの頻度で連絡がありますか? 自分から連絡はどのくらいとりますか? もし嫌味など言われて嫌な気持ちの時でも、連絡をとりますか? よろしくお願いします。

  • 義母のことで相談があります

    義母がどんどん私(嫁)に対して意地悪になってきました。 結婚25年です。 義母の勝手な想像(妄想)で、いつも責められます。 それを主人がいない時、義母の兄弟姉妹の前で嫌味を言われたり怒ったりします。 そうなると義母の兄弟姉妹から私は遠回しに叱られます。 最近では私を疑うようになり、私が義母の家にうかがうと、 私が家のものを物色しないかどうかと監視したりします。 以前金品が無くなったと騒いだ時も、私を疑うような言動がありました。 私の実家の事にも口出しし、勝手な妄想で叱られます。 私の言い分は遮られ聞く耳を持ちません。 主人の前ではこれらのことをしないので主人は直接的には知りません。 ずっと我慢してきましたが、主人に相談しました。 でも辛いです。 もう義実家に帰りたくありません。 義母は口がたつので、皆義母の味方です。 皆、義母は人間的に素晴らしい人と評します。 私の評価は義実家では低いです。 でも私は人のものを盗んだりそんなことは決してしません。 このお盆に帰らなければなりませんが、 もう嫌で嫌でたまりません。 もう考えるだけで苦しくなってきます。 どなたか建設的なアドバイスをお聞かせください。 乱文で申し訳ありません。

  • 義母を好きになれません

    主人の両親を同居してます。 義母は、私の1歳の娘の面倒もよく見てくれるし、畑で作った野菜をくれたりと良くしてくれます。 お風呂も私たちに先に入れと言ってくれるし、私がどこに出かけようと干渉もしません。 老いては子に従えという感じの、昔の人です。 こんな義母を嫌う理由も無いのですが、一緒にいるとなぜかイライラします。 私自身の、人を信用することができない、猜疑心の強い性格が悪いのはわかっています。 でも、ダメなんです。 理由を挙げるとすれば、義母は、愛嬌がなく、受け答えも素っ気ないので、こちらが気をつかってへとへとになってるのが割に合わないなといつも感じます。フィーリングが合わないというのでしょうか。 それから、義母はよく人の悪口を言います。近所の人の話で悪口以外聞いたことがありません。 義父ともそれほど仲良くなくて、私によく義父の悪口を言います。長年連れ添っていても情がわかない義母は、冷たい人だなとなんとなく思ってしまいます。 息子である主人とも、あまり話すことはなく、お互いに親離れ、子離れしており、私の育った家の家族のあり方とはずいぶん違います。息子をけなすことはあっても、褒め言葉は聞いた事ありません。主人の方も、親が死んでも別に悲しくないそうです。 物静かで、一人もくもくと作業をするのが好きな人なので、話していてもあまり楽しくありません。いつも人が死んだ話か、人の悪口です。陰気な人ですが、負けず嫌いで頑固なところもあって、私に対しても、さりげなくイヤミを言うことがあり、そういうところにイライラしてしまいます。 相手の性格を変えることができないのはわかっています。 どうすれば義母を好きになることができますか。

  • 義母の事で、もう限界です・・・。

     結婚1年目の専業主婦(現在妊娠7ヶ月)です。 結婚前から主人の母(義母)には、いろいろ言われていたのですが、(例えば、うちの息子は完璧、頭もよくてかっこいい。その息子をとられた。二人の好きなとこで結婚式をすればばいい!と言いながら、いざ決まったら不満タラタラで・・・「あんなとこ怪しい。もっと他にないのか」と言ってきたり、私が一人っ子だからという事で「子供は出来にくいと思う。」と言われたり、自分が正しいと思うこと以外は「おかし」と否定されてしまいます)そのたびに主人が間に入って私の肩を持ってくれていました。 今までは主人が義母に注意したり怒ったりしてくれていたので、気にしないようにして何とか乗り切ってきました。主人に切れた事はありますが・・。 でも、この年末年始に主人の実家に帰った時、私が助産院で出産することを「助産院なんてしょせん助産師や、医者もいないし、いざと言う時は大病院じゃないと間に合わない」と言われ、主人が「どこを選ぶかは人それぞれやし、二人でいろいろ探して、そこは良い助産師さんやし提携先の大病院も近くにあるからそこに決めた」と言ってくれたのですが、「そんなん良い人だけじゃ駄目。あの人達は断られたら困るからうまいこと言ってる」みたいな言い方をされ私は言葉を失いました。 その後、私が隣の部屋(間はふすまだけ)にいる時に私の両親の悪口を言い出しました。結婚式の費用のことなんですが、主人の方は両親が出し、私の方は私が出しました。(それは自分から母に「お祝いと自分の貯金から出すから」と言いました。)そのことを義母が知っているのかは分かりませんが、「結婚式の費用を出さない親なんておかしい。娘に愛情がないか、甲斐性がないから」と言われ、主人が「人それぞれの考え方があるし、私の親のことを悪く言うのはやめて」と言ってくれたのですが、全く聞かず「一般常識としてありえない」まで言われ、主人は怒って「もー黙れ、何も喋るな」まで言ってくれたのですが、隣の部屋で聞いていたに私は絶えれず、主人が私の部屋にきた時に泣いてしまいました。それを知った義母は私の方へ飛んできて、聞こえてたことを知らない振りしようとしたのか、息子のせいにし始めました。息子が余計な喋らなくていいことまで私に喋るからだと・・・。その時主人が私を抱きしめるようにしてくれていて「全部聞こえてるわ」と言うと「あんたが(主人)反論するからあんな話になっただけや、私の事がかわいくて仕方ない。」と意味不明な事を言いながら、その部屋は寒いから私が風邪を引かないか心配だと言い、私を隣の部屋に連れて行こうとしました。  その日の夜、主人と話し合い気持ちは落ちつたのですが、またイライラや悔しさがこみ上げてきて、さっきも泣いていました。主人がきちんと言ってくれているので、主人には悪いなぁとは思うのですが・・・。精神的苦痛です。実家から帰った時疲れもあったと思うのですが、酷い吐き気と寒気に襲われたり、さっきは微熱がありました。 今週の水曜から新婚旅行で沖縄に行く予定なんですが、行く気にもなれません。 この辛い気持ちどうすればいいでしょうか?本当に悔しくて悔しくて・・・とても辛いです。     アドバイスよろしくお願いします。

  • 義母が入院、ナースから「娘さんですか?」と

    義母が入院。 (軽い帯状疱疹だそうですが、心配です。) ナースから「娘さんですか?」と聞かれたら 「はい」と答えるべき? 「嫁です」と答えるべき? 嫁姑の仲は、あまり。。。 同居ではありません。 主人(義母の息子)の前では、ニコニコしてくれますが 私一人だと。。。 私は普通に接していますが 義姉(義母の娘、嫁いでいます。)が 世界で一番美人で、何でも良くできる娘なのって人なので。。。(^^; ごくまれに、近所の人などが お世辞で、ほんのすこーし 嫁を誉めただけでも 「なーにが、たいしたもんやあらへんわっ」と あからさまに不機嫌になる人です。 あと、入院前から家の中でお金や貴重品がなくなった、 嫁(私)に盗られた、隠されたなど 義姉や近所に言ってるみたいで 病室に行くのも、億劫です。。。 (貴重品はもちこんでいないけれど、小銭や身の回りのものはあるので。) 話がそれましたが むすめorよめ よろしくお願い致します。

  • 義母との関係?!

    結婚3年目、現在妊娠6ヶ月のものです。 先日、義姉(主人の姉)から言われたことが気になっています。 主人が義姉から突然、『○○ちゃん(私)と義母(主人の母)を 頻繁に連絡させろ。お前(主人)が間に入るな』と言われました。 これまで、基本的には主人の実家への連絡は主人から… 私の実家への連絡は私から…自然とそうしてきました。 もちろん絶対ではなく、私から直接義母に連絡することも 何度もありますし、2人で買物をしたり、私一人で義実家を 訪問することもあります。決して私自身連絡を拒んでいるわけでは ありません。義実家が車で1時間くらいのところなので、 多いときは毎週、少なくても月1回は夫婦そろって訪問しています。 これまで、私も義母と仲良くなれるようにと考え、結婚する前から 努力はしました。義母が台所仕事をしていれば、それを手伝いながら 世間話をしたり、お互いの話をしたり・・・でも義母は私の話を全く 聞いてくれず、話した直後に同じ話をされ、同じ質問をされ、 ちゃんと答えても、次回あったときにはまた同じ質問・・・ 相談を持ちかけたこともありましたが、毎回流されてしまい・・・ 極めつけは、『嫁より娘のほうが楽』との言葉。 今後は適度な距離を保っていこうと決め、主人にもすべて話し、 理解してもらっています 義姉の言うことの真意を主人が聞くと、義姉自身がそうしてきたから、 私にも同じようにさせることが絶対に必要!とのことでした。 特に、現在妊娠中の私から義母に相談を持ちかけ、 コミュニケーションをとることで、仲をよくさせたいそうなのです。 なぜ、そこまでさせたいのかわからないのです。 色々な立場の方からご意見を聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 散乱した部屋を義母にみられてショックでした、、

    結婚6年目ですが、主人の気遣いのなさには呆れました。 今日、私の留守中に義母が遊びにきました。 息子や孫とゆっくり過ごしてもらうのはもちろん問題ないのですが、 帰宅したら洗濯物やら何やらで散乱しており、 私の下着などもそのまま、恥ずかしい思いをしました。 もちろん私が普段いつもキチンとしていれば問題ないのでしょうが、 主人も自分の親とはいえ、少し片付けてくれてもいいと思いませんか。 義母は、全然気にしなくていいと言ってくれましたが、 お義母さんの前ではできるだけキチンとしていたいのに、 色々とがっかりでした。もちろん大半は自分に、です。 こんなお嫁さん、ダメですよねT_T みなさん、とくに義両親が近位の方、いつも部屋は綺麗にされていますかT_T お義母さんの立場の方、息子さんの過ごす部屋が散らかっていたら嫌な気持ちになりますよね。。 ご意見いただければ幸いです…