• 締切済み

真の国際化とは

SCNKの回答

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

ある意味危険なものかもしれませんね。国際化ということは資本が海外に流出し、産業の依存性が高くなることでしょう。裏を返せば、いつでも国の命脈を他国がコントロールできることになります。しかしその国も、さらにコントロールされているから、一寸したことが死活的問題になるかもしれません。自立ができれば良いのですが、それができなければ最終的解決に訴えなければならなくなります。すなわち世界大戦ということでしょう。

関連するQ&A

  • 真の国際人の条件とは

    中学2年生に向けた内容で「真の国際人の条件」とは、ご存じの方お教え下さい。

  • 真の喜び

    「真の喜び」とは何ですか? あえてほかの事を書かないで聞きたいともいます。 短い文章で申し訳ありませんが回答及びアドバイスお願いします。

  • 真に豊かな生活ってなんだろう。

    真に豊かな生活を実現できるために公務員が出来る事ってどんなことだと思います? 自分の考えでは社会福祉を充実させることかなぁと思ってるのですが。

  • 真の友達…英訳お願いいたします

    あなたの周りの友達はきっとあなたに優しく接し、あなたに同調してくれるんでしょうね。 あなたはきっと今まで自分を批判的に言う人を「わかってくれない奴だ」と感じ遠ざけていたと思う。 しかし、まぁこれは私の考えなんだけれど、真の友達とは時に厳しく自分を叱ってくれる人だと思う。そしてそういう人こそを本来大切にすべきなんだと思う。誰もが皆嫌われる事を恐れ ているし、同調した方が楽なんだから。 以上の文を英語に訳してください、お願いいたします。

  • 真のプロレスラーとは

    タイトルの意味ですが、ただ強ければ良いってもんじゃあないような気がします。仮に曙がリングに上がりG1で優勝したとしても全く見ごたえの無い、退屈な試合でしょう。 私の考える真のプロレスラーとは藤田和之、川田敏明、小橋健太、秋山準、10年後の中村真介などなどです。皆さんはどうお考えですか?

  • 国際化により生じた不調和

    回答がなかったため、再度質問させていただきます。 日本において、国際化により生じた不調和として挙げられるものについて、みなさんの考えを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 真に 誠に どちらが正しい漢字?

     よく文章のあたまに使用する 真に・・・(例 申し訳ございません)などですが、真に と 誠にと2つ漢字があたることがあります。 以前何かで、真に が正しい漢字で 誠に は意味としていいので間違って使用されると読んだことがあるのですが本当かどうか教えてください。 できれば、その根拠になるURLも教えていただけれると嬉しいです。 また、仮に両方ただしいとしたら使い分けも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 厳しさの裏には真の優しさがある

    厳しさの裏には真の優しさがあるとは本当ですか? 皆さんの意見をお聞かせください

  • 「逆もまた真なり」ってどんな意味ですか?

    日本語を勉強している外国人です。 「逆もまた真なり」ってどんな意味ですか? 辞書をひいてみましたが、「真なり」という単語はありませんでした。実は、「真なり」の読み方もはっきりはわかりません。「まなり」ですか? そしてインターネットを検索してみたら「皆真なり」など「真なり」のつく言葉がいくつかありましたが、「真なり」の意味も教えて頂ければ助かります。

  • 真・仮面ライダーは・・。

    先日10年以上前のVIDEO「真・仮面ライダー」を久しぶりに見て気付いたのですが、 タイトルには「真・仮面ライダー(序章)」とあって、これから続編も作られるのか的な印象を受けたのですが、以降、続編は無かった様な気がしてます。 で、質問ですが、 (1)「真・仮面ライダー(序章)」に続編はあったのか(第1章みたいな) (2)続編がないとしたら、なぜ作らなかったのか と、言う事です。 ご存知方、よろしくお願いします。