• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日交差点で自動車を起こしました。)

交差点で自動車事故発生!保険屋の過失割合について相談

bmonomdの回答

  • bmonomd
  • ベストアンサー率17% (35/205)
回答No.2

>もう少し過失割合で有利になるには、どう主張したらいいでしょうか。 特に何かを主張する事はありません。 過失相殺の要素がない限り、過失割合は容易く変わる物ではありませんから。 それと、保険会社の言う通り、過失割合は3対7が妥当だと思いますよ。 >翌日になって、相手がこちらが右側に車線変更時にぶつかったと言ってるらしいんです。 後になって主張を変えると、示談が拗れ時(裁判などになった時)逆に不利になります。

7519
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手が言い分を変えたので、なんだか不安になってしまったので…相手がオバチャンっていうのも不安要素なんですが… とにかくこちらは事実を変えずに強気でいきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大きな交差点の曲がり方

    教えてください。 道路、とくに交差点に於いては、歩行者、直進、左折、右折の順に優先権があると信じて今日まで運転してきましたが、本日横浜のみなと未来にある大きな交差点(片側4車線と3車線の道路が交わる交差点)にて大変不快な思いをするとともに、交差点での優先順位がよく解からなくなってしまうできごとがありました。私は、停止線より2台目に居て左折のポジションでした。こちらからの直進車は無く、対抗車線には右折車が何台かいました。 信号が変わり、先頭のトラックは路肩から2番目の通行帯へ、私は二つ先の交差点を右折の予定でしたので、一番中央よりの車線へ向かいました。そのときです、対抗右折車が私と同じ車線に入ろうとしてぶつかりそうになり、かろうじて前に入った私に対してクラクションを鳴らしてきました。私は自分が正しいと思っていたので車を止めて降りていくと相手は、自分が入るべき車線に私が割り込んだ、と言うのです。私は左折だからどの車線に入ろうと右折のあなたが待つべきだろうと主張すると、中央よりの車線は右折車輌が入るのだから、お前が右折ウインカーをつけて入るべきで、お前の方が右折だろうが!と、とんちんかんなことを言い出す始末です、一度別の車線入ってから車線変更したのなら解かりますが、交差点内を左折しながら入ったわけですから、お前が右折だろうが!って言うのは何かおかしいと思います。高速道路なわけでもなく、右折のできる交差点がいくつもある道路ですから追い越し車線云々でもないと思います。たとえ何車線もある交差点でも、歩行者・直進・左折・右折の優先順位の原則は変わらないと思うのですが、どうでしょうか?交差点内での事故の場合、過失割合に100:0は有り得ないといいますが、間違った解釈をしている人がいるのは怖いですね。自分の判断が正しかったのか考え直す意味でも、適切なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 交差点とレーンの選択について

    道路の交通に関する質問を1つ。 片側2車線の道路があり、先の方に交差点があります。交差点近くでは2車線の左側(歩道寄り)は左折専用、中央寄りは直進と右折専用レーンとなります。どこにでも見かける状況です。 交差点からある程度離れている場合、これは右折・左折・直進の別なく、どちらを走ってもよいと思います。このような場合、どのくらい交差点に近づいたらそれぞれの専用レーンになるのでしょうか。指示標識が出てからだろうとは思いますが。 私の住んでいる町は、交差点の専用レーンが標識で設定される領域よりもかなり前からドライバが勝手に解釈して専用レーン化しているところがあります。多くの車が交差点で直進するため交差点から離れているのに中央側のレーンを走り、左側のレーンが常にガラガラなのです。中央側のレーンは長蛇の列で途中に別の交差点が2,3つまたいでいる感じです。これは順番を守るという意味で仕方がない面もあるのですが、トータルの交通量をさばく速度はこのように長く並んだ方が早いでしょうか。両方の車線に車が入ったらそれはそれで平等が守られるかも知れません。首都高のようなトータルの混雑度が高いため仕方なくある程度は左側に入らざるを得ない場合もあるとは思います。 この問題は2車線が先で1車線化する場合、だいぶ前から残る方の車線だけを通行する場合に似ています。 このような習慣って県民性と関係があるらしいですが。(私はどこの県の話をしているでしょうか?)大阪など関西系ではないことは分かると思いますが。 皆様のところではいかがでしょうか。

  • 交差点にて これって違反になるのですか?

    自動車に乗り、片側二車線で右側車線を走行していました。大きな道が交差する交差点に差し掛かり、私の前を走行していた車は右折しました。  私はそのまま直進するつもりだったのですが、交差点の中心の所で、反対車線の右側を走っていた車がそのまま右折しようとして、私の進行方向に通せんぼをする形で停車しています(私のいた右車線の隣の左車線では次々と車が走行していてその車も右折しきれない状態でした)。  交差点内での車線変更は確か違反だったはずですし、車線変更しようにも左車線は後ろから次々と車が走りさっていき車線変更できません。そうこうしているうちに赤信号になってしまったので違反も承知で車線変更して、交差点内から出ました。  二車線で交差点前の標識で左車線には直進と左折を示す矢印、右車線のは直進と右折を示す指示が表示されていましたし、右折専用のレーンもありませんでした。  こういう場合は信号無視、交差点内での車線変更になってしまうのでしょうか?教えてください  

  • 交差点での右折、優先順位について

    以前、仕事で何度もアメリカへ行っていたのですが、 現地では左折レーン(日本で言えば右折レーン)のある交差点では、 最初に左折の矢印信号が表示され左折車を先に行かせ、その後青信号に 変わり直進車と右折車が交差点に入ることが出来ます。 この法規だと交差点前での渋滞の原因である、対向車線を横切る形の 左折車を先に行かせるので、交差点での渋滞に対して非常に効果のある 対策だと思ったのですが、なぜ、日本の道交法では全てに関して 直進車優先で、こう言った交差点での渋滞に効果のある方法を採用 しないのでしょうか? 現在では、道交法が定められた数十年も前の道路事情からは、 想像もつかないくらいに車の台数が増えて、交差点で右折車が原因に よる渋滞が日常的に発生しています。 (右折レーンに入りきらなくて、直進レーンもふさいでいる場合が多い) また無理な右折による交差点内での事故も多発しています。 なぜ、警察はただ取り締まりをしているだけでなく、アメリカのように、 もっと効率よく車が道路を走れる方法を考えないのでしょうか。

  • こんな交差点の光景、どう思いますか?

    左車線は左折専用車線。 右車線は直進と右折レーン。 近所にこんな交差点があります。 図では密着させてしまいましたが、実際には進行方向を示す路面のペイントはもっともっと手前にあります。 そして、この交差点は左折車はあまりない一方で右折車が非常に多く、路面のペイントやカーナビの案内がかかる前から右車線には右折待ちの行列が出来上がっています。 こんな交差点です。 そして、行列の先端に差し掛かってから左車線から車線変更しようとする車(図の赤い車)と、それを入れまいとして車間距離をギチギチにつめ、ちょっとでも流れたら即座に前進して合流をブロックする車(図の黄色い車たち)の小競り合いがしばしば発生します。 こんな交差点です。 さて、皆様はこの赤い車と黄色い車、そしてこういう交差点についてどう思いますか?

  • 交通量の多い交差点での右折

    交通量の多い交差点での右折方法について質問します。 私はまだ仮免許で、現在路上教習を受けている身です。 その教習中、片側一斜線の交通量の多い交差点を時々通るのですが、いつもここでうまく右折できません。 まず、合図を出し、中央線に寄ります。 そして信号が青になったら、交差点の真ん中付近まで出ます。 そこで右折のタイミングをはかるわけですが、対向車線は直進車と左折車が途切れる事無く走行しています。 直進と左折が優先なので、待っているのですが…。 直進車をやりすごせても、左折車が詰まっているので、なかなか右折できません。 でもそんなことをしていたら、信号が変わって、今度は交差する側の車両の進行を妨げてしまいます。 とすると直進車が途切れたら、左折する車の後ろについていくように、じわじわと間に入っていくべきなのか…とも思うのですが、それだと『左折車の進行を妨げた』という事になるのだろうか、と考えると、いったいいつ曲がればいいのか分からなくなってしまいます。 指導員にたずねると「相手のスピードを見極めて円滑に」と言われたのですが、いまいちピンときません。 よろしければアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 交差点のモニターカメラについて

    交差点のモニターカメラについて 先日、片道4車線(右折レーン、左折レーン有)のかなり大きな交差点で相手の信号無視にて右折対直進での交通事故に巻き込まれました。ただ目撃者は多かったと思いますがその時気が動転していて証言を取ることを忘れていました。相手がその信号無視を偽証するとその証明に時間がかかります。そこで相談があるのですが、この交差点にはモニターカメラが2台設置してありました。この画像はどうかしたら見せていただけることはできないでしょうか?もしその請求方法を知っている方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 名古屋の特殊な交差点・・・なぜこうなった

    地方に旅行しに行ったとき、都市部で車を運転をすると独特のルールや交通事情があってドキドキしますよね。愛知県に旅行したときに見かけた名古屋のとある交差点です。 交差点に進入して直進できる車線は4本ですが、交差点の先の道路では3車線しかありません。 私はこの先で左折したかったのでこの交差点に進入するする時に一番左の車線を進んだのですが、交差点を過ぎるとなんの予告もなしに車線が結合されていて驚きました。 なぜ、一番左の車線を左折レーンにしないのでしょうか?第一車線と第二車線が同時に直進したら事故ると思いませんか? 毎日通ってる人は直進する際は一番左の車線を避けると思いますが、私のように初見の人は焦ってしまいますし事故る可能性が上がると思います。

  • 3車線以上の交差点の二段階右折(自転車)時の車線について

    自転車は、交差点で右折する場合二段階右折することになりますよね。 その中でも、左折、直進、右折の3車線(またはそれ以上)があるような場合、規則としては、 【「左折車線」で(手信号で右折を示しながら?)待ち、「直進の青信号に従って」向いの角まで直進。その後右に向きを変えて正面の信号に従って直進する】 ことになっていると思いますが、実際問題として、左折車線にいながら左折信号に従わず直進信号を待つというのは、ちょっと怖いですよね。自転車はもちろん左折車両から見ても。 (個人的には妥当性の低い規則だと思いますが、それは置いておくとして)質問なのですが、左折車線があるような大きな交差点での二段階右折時、安全のため直進車線で信号を待っていて取り締まられたという方っていらっしゃいますか?

  • 時には強引さも必要?

    今日片側3車線+右折レーンの交差点の先頭で右折待ちしていました。 ちなみに対向車線は3車線(左折レーン1つと直進レーン2つ)で車がなかなか途切れませんでした。 すると直進レーンが2つとも車が途切れたのですが、左折レーンの車線はまだ車が次から次へと来てました。 右折レーンにいるのが自分ともう1台だけだったのと、右折した先が2車線なら左折車にかぶせて右折できるのですが、右折した先は1車線道路なので、見合わせました。 すると後ろからクラクションを鳴らされました。 その後、右折した先でクラクションを鳴らしたオジサンが降りてきて、「あーゆー時は、左折車に合わせて右折せなあかんわ」って言われました。 私は「いや、でも左折車が全然途切れなかったから待ってたんですよ」って言ったんですが、「左折車もそういう事は頭に入ってるから、手挙げて頭下げたら入れてくれるわ。現に俺はあの交差点はいつも左折にかぶせて右折するからな。もっと合理的にいかなあかんわ。」と言われました。 皆さんはこの場合は待ちますか?それともちょっと強引になってしまっても右折しますか?

専門家に質問してみよう