• 締切済み

プレスリリースで取材に来た記者に購読料を頼まれ、最終的に断ったら侮辱を

プレスリリースで取材に来た記者に購読料を頼まれ、最終的に断ったら侮辱を受けました…払わなければいけなかったのでしょうか? プレスリリースをして、ある新聞社に取材に来てもらったのですが、途中、「購読をして頂きたい」とお願いされました。取材してもらっているという意識で安受け合いでその場は了承してしまった感じになったのですが、後日請求書が届き、「年間購読36000円」という内容だったため、お断りの連絡を入れたら「約束が違う」とののしられ、「そんな会社か」という内容で一方的にきられました。 こちらも感情的になり、それなりのことを言ってはしまいましたが、口約束で必要のない新聞を取るのも嫌なので突っぱねましたが、今後何か嫌がらせや「法的な・・・」話で何か言って来ないか心配です。 どのような対処がベストでしょうか?

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1083/2094)
回答No.2

 総会屋等の反社会的勢力が、業界紙の名を借りて企業に寄付や定期購読を求めるのはよくある手段です。  今回の記者がそういった手合いかどうかはわかりませんが、そのような勢力との関係が明るみに出ると、今日では一発で企業の信用に関わります。  こういったリスクを防ぐため、それなりの規模の会社では、寄付金、雑誌の講読は総務部や法務部が掌握し、そこの承認がない限り請求書も経理を通らないはずです。  御社では、こうした規則がなかったのでしょうか。法務、総務、経理に聞いてみましたか。  単にあなたが知らなかったのならあなたのミスですが、全社に注意を促す意味で上司に今回のトラブルを報告し、場合によっては法務部門の助言を仰いで下さい。  はなから規則がない場合は、企業のコンプライアンスに関わる重大問題です。この場合も上司に問題提起し、経営上の権限を持つ役員なり会議体に、規則やガイドラインを制定させて下さい。 p.s.本件を図書資料費とせず、広告宣伝費とする手もあるかも知れません。その可能性は宣伝部に聞いて下さい。

hajinet
質問者

お礼

ありがとうございます。 私のミスもあるので今後気をつけようと思います。 小さな会社ですので、総務や法務などありませんのでここで聞いておいてよかったです。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

>「約束が違う」とののしられ 「罵る」の定義を調べることをお勧めします。 >取材してもらっているという意識で安受け合いでその場は了承してしまった感じになったのですが、 口約束でも契約は成立します。 金額が想定外に高かったのならともかく、新聞代年間36000円はどこでも同じですし その料金が想定できなかったとは考えられませんから断ったことは契約不履行に該当します。 損害賠償請求されても文句は言えません。

関連するQ&A

  • プレスリリースと取材の違い

    仕事で、会社のマスコミ関連広報活動実績を一覧でまとめています。そこで、プレスリリース(プレス発表)と取材の線引きがわからず、困っています。 今まで、下記のように分類してしていました。 プレス発表→マスコミにお知らせしたい内容をプレスリリース文章にまとめ、記者クラブなど「特定多数のマスコミ」にFAXなどで流して、記事化を狙う。場合によっては、他社合同の記者会見や現場取材の場を設定する。会社側が能動的である。 取材→マスコミ側から取材の申し込みがある。イベント開催の場合などは、会社側から付き合いのあるマスコミ関係者に取材依頼をすることもあるが、基本的にはマスコミ側が能動的に動くことで成り立つ。 分類に困っているマスコミ関連広報活動は、下記のようなものです。 ・会社側から、付き合いのある特定少数のマスコミ関係者(1~5社程度)に「○○というネタがあるが取材に来ませんか(複数社に投げるときは○月○日に説明会をするので来てもらえませんか)」と持ちかけ、マスコミ1社のみ、もしくは複数社合同で取材してもらう。  リリース文のようなものは作成し、取材した新聞社に記事を掲載された後に、リリース文内容を会社のホームページの新着情報に掲載。 リリース文を作るため、プレスリリースに分類を考えていたのですが、相手がごく少数であること、1社による取材の場合は、そこが記事にしてから、リリース文をホームページに載せることなど、プレスリリースと言い切って良いものか悩んでいます(プレスリリースの場合は、各社に発表した時点でホームページに掲載しています)。 同僚に相談しても意見が割れてしまっています。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • プレスリリースの著作権について

    写真入りのプレスリリースについて、その写真をWEBからダウンロードして、雑誌等に転載すること(そのプレスリリース内容の紹介で)は、著作権の侵害になるのでしょうか? ホームページの「copyright」の注意書きには、「複製物には当社の著作権表示が付されることを条件」などの注意してあり、利用には社に対して許可申請をすることが基本です。 しかしWEB上の他のページならともかく「プレスリリース」については、その記事を広めて紹介して欲しいと自ら記者クラブなどに紹介しているものだから、許可無く自由に使用して良いはずだという人もいます。たしかに、配布先の記者クラブのメンバーの新聞(共同通信などの加盟社も含めて)記事については、いちいち許可を取っていませんし、提供元も書いていない場合がほとんどです。 どちらの方が、正しいのでしょうか? ちなみに私の考えは、 ・プレスリリースした時の配布先の使用→配布している=記事にして欲しいと指定された相手であるため、その記事に限り(特に指定がない場合)使用可 ・配布先に含まない新聞社、雑誌社の使用→copyrightの指示に従う です。基本的に、会社側が使用許可願の提出を求めている場合、使用者がそれを拒むことはできないと思います。

  • 無料でできるプレスリリースの方法を教えてください

    海外の仮想通貨取引所のローンチに向けてプレスリリース(またはニュースリリース)を行いたく思っています。 ※私はマーケティング経験がほとんどなく、プレスリリースも今回が初めてです。 媒体としては、新聞・雑誌・ウェブサイトなどを考えておりますが、 大手の新聞社や出版社などへの投稿はやはり有料のプレスリリース専門会社を利用しなければならないのでしょうか?もし、直接プレスリリースの申し込みができる場合は、お手数ですが宛先またはウェブのリンクを教えてください。 また、無料でプレスリリースができるウェブサイトについてもおすすめなところを紹介して頂ければうれしいです。ウェブでお知らせする場合は、直接カスタマーが見ることができるので、その内容はメデイア向けとは違い、カスタマー目線で分かりやすい内容の方がいいとの理解でよろしいでしょうか? いろいろ質問してしまいましたが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 古い洋画。新聞記者が取材のため、刑務所に入所

    古い洋画で、ある新聞記者が死刑囚の取材のため、自ら刑務所に入所するのですが、死刑が執行されてしまいます。死刑執行のスイッチが押され、これが体験の全てです、と言われた時には既に新聞記者は心臓麻痺を起こして死んでいた、という内容です。映画のタイトルをご存知の方、教えていただきますよう、よろしくお願い致します。

  • 記者の取材源を裁判所は証言させるべき?させないべき?

    最近騒がれている公務員?が記者に情報漏洩の問題で 裁判所がその記者に職業上の秘密にあたるのを認める一方で公務員が情報を漏らすことは違法であり取材源を明かさないのは犯人隠匿になるので証言拒否をみとめないと いう判決をくだしました。 是の主張(公務員の漏洩がなくなるのだから違法が減って良いことである) 非の主張(この判決が正しいとなると公務員が内部告発や不正を漏らすことがなくなり不祥事があっても表にでなくなる) 皆さんならどちらが良いと思いますか? 小説(依頼人)で似たような物があったので重ねて質問します 大事な情報を握ってる少年が犯人をしってる可能性があるので裁判所でその情報について聞きました。 ただし犯人が逆恨みをする可能性があるので 非公開裁判とし必要最低限な人しか入れませんでした。 (この裁判に関して職業上秘密を漏らしてはいけない人だけ)しかし記者がその裁判を情報源からききだし新聞に載せ少年の危険が増してしまいました。 この裁判長は怒り記者を呼び出し証言拒否をみとめず 法廷侮辱罪にしましたがこの件ではどちらが正しいとおもいますか? 質問1 この両方の事件で証言拒否を認めるべきだと思いますか? 質問2 もし今騒がれてる問題と小説の件で証言拒否を認めるなどの答えが違うとしたらそれはなぜですか? 質問3 あなたの考え、この件に対してのポイントなど思うところがあれば書いていただきたいです 長文になりましたがよろしくお願いします

  • 【広報】新製品発表 大阪の記者クラブについて

    システム系の会社で働く広報新任者です。 お知恵をお貸し下さい。 今夏、新システムを発売する事になり、極力メディアに取り上げて頂く形で広報を行う予定です。 調べた所、記者クラブにプレスリリースを持参すると良いとのことでしたが 記者クラブが沢山あり、どこに持っていけば良いものか困っています。 新製品の発売などといった内容はどの記者クラブへ持っていけば良いのでしょうか? 極力、持参を原則に考えておりますので、大阪の記者クラブで 該当するような所があればお教え下さい。 また記者クラブに所属しない、専門雑誌などの編集者へもプレスリリースも考えております。 プレスリリースは原則同時に発信する物、との事なのですが 記者クラブへ発信するリリースと、出版社などへ直接発信するリリースも同時で ある方が望ましいのでしょうか? 記者クラブへは直接、出版社へは郵送で発信しようと考えているので どうしてもタイムラグが発生しそうなのです…

  • 記者会見

     よく、記者会見や制作発表などで、マスコミが集まると思います。それはことあるごとに、事務所などがプレスリリースなどのような形で各マスコミに連絡がいくことで、情報を得ているのでしょうか?その場合、TV局やスポーツ新聞などには比較的、事務所などが積極的にプレスリリースを出していると思いますが、新規や小さな情報メディアがその様な情報を得る対象になるにはどうすれば宜しいのでしょうか?そういった団体が所属する協会などがあるのでしょうか? あれば教えて下さい。  また、芸能人には肖像権があると思いますが、記者会見の度に許可をもらっているとは思えません。一般的にプレスリリースを発行する相手などには、同時に肖像権の許可を与えているという感じなのでしょうか?あるいは上記の様な協会に所属すること=肖像権の許可になっているのでしょうか?

  • 石巻日日新聞を購読の方、月曜日の夕刊で

    質問ではなくてお願いなのです。 先週末の松島基地航空祭に家族で遊びに行きました。 昼前から降り始めた雨から逃れて庇の下で雨宿りをしていたところ、石巻日日新聞の記者さんにうちの三男(小4)が航空祭の感想の取材を受けました。 内弁慶な子なのでやはりモジモジしてしまい記事になりそうもない内容でしたが、四人の兄弟は"新聞に載ったらスゴイね!"などととてもワクワクしながら話していました。 私はまず記事にはなっていないだろうと思っていたんですが、もし載っていたら子供たちにとってとても良い経験になるだろうと思い、石巻日日新聞を購読されている方に月曜日の夕刊の写真を撮って見せて頂けたらと思い投稿しました。 記者さんの話では記事の最後に来場者の声をまとめて載せるとのことでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新聞の取材を受けたのですが記事に不満が残りました

    先日、母が地元新聞紙の取材を受けました。内容は母の仕事に関することだったのですが、掲載された記事を読むと、母の仕事相手(クライアントさんや業者さん)に対して失礼な印象を与えてしまう表現があったらしく、母が大変ショックを受けていました。 取材時に、記者さんに「事前に(掲載前に)どのような記事になるか確認させていただくことはできないのでしょうか?」と聞いたところ「それはできない決まりなんです」と言われたとのこと。後日、掲載された新聞が送られてきて、母が紙面でその記事を読み、ショックを受けたので「このような表現では、相手に失礼な印象を与えかねない…。残念です」とその記者さんに電話したそうなんですが、「まだ未熟な者ですいません」のひと言で終わりだったそうです。 (1)新聞では、取材を受けた側が掲載前に記事をチェックすることはできない規則というか、しきたりのようなものがあるのでしょうか? (2)掲載後に記事に対して不満がある場合、どこかに相談したり訴えたりすることはできないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 地方紙の海外記事は誰が取材している?

     いわゆる全国紙(読売、朝日等)以外の地方紙にも海外の記事が掲載されていますが、あれは、誰が取材しているのでしょうか。 全国の地方新聞社にも、海外取材班がいるのでしょうか。  もし、他のどこかの新聞社の記者が取材した記事を掲載(流用?)しているのであれば、各地方紙の記事の内容が同じものになってしまうと思うのですが・・・。