• ベストアンサー

他の方からみたら、くだらない事なんですが聞いてください。

yucky2155の回答

  • yucky2155
  • ベストアンサー率35% (73/205)
回答No.1

おかしくはないと思いますよ。旦那さんを思ってのことですから。心配するのはあたりまです。ただ、まあり必要以上に言うのはよくないかもしれません。油断大敵でまた忘れそうになったころに、注意を促す感じで言ってあげればいいんじゃないかな。今年の夏はとくに暑いですし、熱中症で倒れる方もいらっしゃいますし、気をつけることはいい事でしょうしね。

19650622
質問者

お礼

そうですよね。私の方が7歳年上なのですが、主人の方がしっかりしているのです。「あまり言われると気が重い。」と言われました。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熱中症対策 お茶に塩 ダメでしょうか?

    熱中症対策 お茶に塩 ダメでしょうか?  熱中症予防には、0.1%の塩分が入った水分補給が有効とあります。 多分、スポーツドリンクのことでしょうが、  家で作った麦茶に、塩をほんの少し入れて持っていく、というのはダメでしょうか? 0.1%でいいので、1Lなら、たったの1グラム。  どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 熱中症になる条件

    いくら暑い中にいても、水分と塩分(かなり汗をかいている場合)さえ補給できていれば熱中症にはならないのですか? 普段家の中にいるのですが、エアコンをつけずに扇風機でしのぐことが多いです。 朝起きた時点で室内は30度を越していて、午前中のうちにあっという間に35度になります。 一度上がった室内温度は夜になっても下がらずに35度を保ったままです。 一日中この35度の部屋にいると、自分では危機感を感じていなくても本当は良くないのかなぁと不安を感じています。 塩分補給は激しい運動をした時など以外は逆に塩分過多になるだけで必要ないと聞いたので、特に運動していない私は意識しての補給はしていません。(スポーツドリンク、塩飴など。) 常に水かお茶をそばに置いてちょびちょび飲んでいます。 極端な話ですが、いくら熱中症警戒状況(じめじめとむし暑い中に長時間)にいても、水分補給をしっかりしていれば熱中症になることは無いと考えていいのでしょうか? 今後の過ごし方の参考の為にお詳しい方いらっしゃいましたら是非アドバイスお願いします。

  • 血圧が高い時の「塩分を補給する飴」の摂取について

    「血圧」が高く、「塩分」を控えるに言われていますし、「腎臓」もあまり強くありません。 新聞やテレビでは、真夏のスポーツや作業時等に、「熱中症」の予防から「塩分」や「水分」を摂取するよう言われております。 血圧が高い時に、熱中症予防の観点から、「塩分を補給する飴」の摂取は有効でしょうか。それとも、血圧を考慮して摂取を控えるべきでしょうか。 どちらを重点的に考えるべきかお教え願います。 また、「腎臓」があまり良くない時、「スポーツドリンク」を飲みすぎることは、「血圧」の為に「塩分」の摂取という意味から等大丈夫か、また「腎臓」等の負担にならないか、 その様な場合、「水分」を補給するなら、むしろ「ミネラルウオーターの方か良い」か 等もお教えいただければ有難いです。

  • 塩分(ナトリウムその他ミネラル)補給の目的

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 熱中症よぼうのスポーツドリンク、 ニアウオーターでこれはお勧めというものいろいろ情報あるのですが、 塩分(ナトリウムその他ミネラル)補給の目的でたとえば「カリカリ梅」とかのようなよいものありますでしょうか。 なかなか、おもいつきませんでこまっております。

  • 高血圧者の熱中症対策

    高血圧で、降圧剤を服用している者です。 さて、熱中症対策として、こまめな水分と塩分の補給ということが言われていますが、高血圧者については日頃、塩分の摂取を少なくするように言われている中でどうすれば良いのでしょうか。 熱中症が懸念されるような、猛暑日やそれに類する状況である場合は、高血圧者であっても塩分の補給をした方が良いのでしょうが。それとも、やはり塩分の摂取は控えた方が良いのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • 塩分はどうやって取ればいいのでしょうか?

    熱中症対策には塩分と水分と言いますが 水分は簡単に取れますが塩分はどうやって取ればいいのでしょうか? 運動する時ににスポーツドリンクをこまめに飲んでいますが 塩分はとっていません。 スポーツ中に塩分の取り方を教えてください。 塩をなめれば良いのでしょうか? 飲み物に塩を入れればいいのでしょうか?

  • 高血圧者の熱中症対策(再)

    一旦、質問の投稿をしたのですが、回答をいただく前に誤って締め切ってしまいました。大変恐縮ですが、再質問させていただきます。 さて、熱中症対策として、こまめな水分と塩分の補給ということが言われていますが、高血圧者については日頃、塩分の摂取を少なくするように言われている中でどうすれば良いのでしょうか。 熱中症が懸念されるような、猛暑日やそれに類する状況である場合は、高血圧者であっても塩分の補給をした方が良いのでしょうが。それとも、やはり塩分の摂取は控えた方が良いのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • 体内の塩分を出すにはどうすればいいでしょうか

    熱中症対策で塩飴、辛子明太子、塩分バター等を取りすぎました、 血圧があがると思います。どうやったら塩分を体内から出すことができますか?

  • 塩分の不足だと感じた時どんな物を食べていますか ?

    個人的に例年以上に猛暑だと現在思っていますが 当然水分補給もしなくてはなりませんし また、汗などで塩分の補給もしていらっしゃると思います。 私自身先月の28日に初めて熱中症となり、脱水症状と分かり 即2時間の点滴をしていただきました。 さて、この異常な程の暑さの中で、 みなさんはどのようにして不足するかも知れない塩分、 これはどうやって補給していらっしゃいますか ?

  • 汗をかいたときのアイソトニック錠剤?

    汗を大量に出すと、体内の塩分などが流出してしまいます。水ではなくスポーツドリンクを飲む、塩をなめるといったことが求められます。水分だけを補給してもこの事態は防げません。 そこで、「アイソトニック錠剤」や「アミノサプリ飴」といった、 「スポーツドリンクの成分を濃縮して美味しくした、携帯に便利な補助食品」 があれば、暑い時期には結構売れそうに思います。そういう商品は見た記憶がないのですが、ご存じないでしょうか?

専門家に質問してみよう