• ベストアンサー

定積分を求めようとしています。

定積分を求めようとしています。 S(1-0){ x^2・(1-x^2)^1/2}dx を求めようとしています。(分かりづらいですが、区間1-0におけるx^2・(1-x^2)^1/2の積分) 部分積分や置換積分など色々使って計算したのですが、 手元の計算では、 積分結果が -2/3(1-x^2)^3/2 + 2/15(1-x)^5/2*1/2xとなって、分母にxが出てしまい、 結果値は∞と発散してしまいます。 多分単純な計算ミスだと思うのですが、計算方法をご教授願います。

  • entap
  • お礼率29% (93/313)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

#2です。 失礼しました。 A#2で dx=cos(t)dtとすべき所をcos(t)を落としてしまっていました。 なので >I=∫(0→π/2)sin^2(t)cos^2(t)dt ですよね? そのとおりです。 誤:I=∫(0→π/2)sin^2(t)cos(t)dt 正:I=∫(0→π/2)sin^2(t)cos^2(t)dt この行以降の計算を以下のように訂正します。 I=∫(0→π/2)sin^2(t)cos^2(t)dt 2倍角の公式 sin2t=2sint*cost を適用して =(1/4)∫(0→π/2)sin^2(2t)dt 更に公式 2sin^2(2t)=1-cos(4t)を適用して =(1/8)∫(0→π/2) {1-cos(4t)}dt cos(4t)の周期はπ/2なのでこの積分は0になるから =(1/8)(0→π/2) 1dt =π/16

その他の回答 (4)

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.4

x=cost とすると x^2=(cost)^2 (1-x^2)^{1/2}=sint dx=-sintdt ∫(0~1){(x^2)(1-x^2)^{1/2}}dx =-∫(π/2~0){(costsint)^2}dt =∫(0~π/2){((sin(2t))^2)/4}dt =∫(0~π/2){(1-cos4t)/8}dt =π/16

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.3

x=cost とすると x^2=(cost)^2 (1-x^2)^{1/2}=sint dx=-sintdt ∫(0~1){(x^2)(1-x^2)^{1/2}}dx =-∫(π/2~0){(costsint)^2}dt =∫(0~π/2){(1-cos4t)/8}dt =π/16

entap
質問者

お礼

ありがとうございます。 =-∫(π/2~0){(costsint)^2}dt =∫(0~π/2){(1-cos4t)/8}dt が理解できていません。 (costsint)^2は二倍角の定理を使って変形できますが、 1/4sin^2(2t)となるように思われます。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

I=∫(0→1){(x^2)(1-x^2)^1/2}dx x=sin(t)で置換 x:0→1,t:0→π/2,dx=cos(t)dt,(1-x^2)^1/2=cos(t)(0<=t<=π/2) I=∫(0→π/2)sin^2(t)cos(t)dt =(1/3)sin^3(t)|(0→π/2) =(1/3)(1-0) =1/3

entap
質問者

お礼

ありがとうございます。 x:0→1,t:0→π/2,dx=cos(t)dt,(1-x^2)^1/2=cos(t)(0<=t<=π/2) I=∫(0→π/2)sin^2(t)cos(t)dt が理解できていません。 I=∫(0→π/2)sin^2(t)cos^2(t)dt ですよね?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

定石通り置換積分すればいいのでは?

関連するQ&A

  • 定積分を求めようとしています(2)

    定積分を求めようとしています(2) S(π/2-0){1/(2+cosx)}dx (区間π/2-0における1/(2+cosxの定積分)を求めようとしています。 計算してみたのですが、計算が間違っているのか、結果が発散します。 cosx=yとおくと -sinxdx=dyとなり、 上の式は S{1/(2+y)}dy・1/(-sinx)と変形できます。 これを計算すると log|2+cosx|・1/(-sinx)となるため、 回答がlog2-1-log2-∞ となり、発散します。 正しい計算の仕方と解をご教授願います。

  • 置換積分

    おそらくは置換積分の問題だと思うのですが、 ∫x/(1+x^4)dx (積分範囲[0,1]) をどう置換していいかわからないのです。 1+x^2の形はtanθ、1-x^2の置換はsinθで置くというのは定石ですが、このように次数が大きい場合はどうすればよいのでしょうか。 部分分数展開も分母が1+x^4では使いにくいですし、なにかよい方法があれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 広義積分の求め方

    ∫1/(√sin(x))dx 区間[0,π] の広義積分が求められません。 lim a -> 0 lim b -> π として√sin(x)をtとして置換積分してやろうとしたのですが いまいちそのあとの積分区間がわからなくなったりして 解き方がわかりません。教えてください。

  • 不定積分。

    置換積分で次の問題をとくには? 「不定積分:∫1/(√(1+x^2))」 を解け」 という 問題なのですが、x=tanθで置換をして もできるらしいのですが(参考書には計算が面倒だができる) どうしても最後まで落とすことができません。 ちなみに参考書では√(x^2+1)+x=tで置換をやっていて、 計算は,√(x^2+1)+x=tとおくと[{x/√(x^2+1)}+1]dx=dt よって{1/√(x^2+1)}dx=(1/t)dt したがって∫1/(√(x^2+1))dx=∫(1/t)dt=logt+C=log{√(x^2+1)+x}+C という結果になっています。 しかし、x=tanθの置換をしたやりかたでは、 どのように計算をしていくのかが分りません。 どなたか、計算手順または解答を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 積分区間

    積分区間(cosx=0) ∫(0~π/2)sinx/(sinx+cosx)dxを求めよ。という問題で、分母分子をcosxで割るという方針を思いついたのですが、積分区間は0≦x≦π/2なのか、0<x<π/2かで状況が変わるため、 困っております。どちらでしょうか?

  • fortranで積分範囲を求める。

    今、S=∮3/4(1+cos^2(x))dx [0,theta]という式があります。 Sはわかっていて、求めたいのは、積分範囲のthetaです。 fortranで台形を使った積分式を求める式はわかるのですが、 その場合だと、積分区間がわかっていて、微小にわけて計算するので、 今回のように、積分区間のthetaを求める方法がわかりません。 どなたか、わかる方がいらっしゃったらご指導お願いします。

  • 積分計算

    ∫1/(a+x^2/(2b))^2 dxの積分はどうなるのでしょうか? 積分区間がよくはっきりとかかれていないのですが、答えは2b/aになるようなのですが・・・。 おそらくx/(2b)^0.5=a^0.5 tanθと置換するとおもうのですが、答えが一致しません。 積分方法がまちがっているのでしょうか?

  • 積分がわかりません

    いくつかわからないので教えていただきたいです。∫は省略します。 まずlog(1+√x)dxですが、t=√xと置換してdx=2tdtとなり 2tlog(1+t)dtとなります。しかしここからのやり方がわかりません。 次にcos^3xsin^2xdxですが、部分積分を使ってやってみたのですがどうもうまくいきません・・・しかし部分積分を使うのは間違いなさそうなんです。 次に(1/(x^3-x))dxですが、この式は1/x(1-x)(1+x)に変形できます。 分母が2つの掛け算ならば部分分数にできるのですが3つの掛け算なのでどうしたらいいのかわかりません。 次に(x/(x^3+1))dxですが、この式をx/(x+1)(x^2-x+1)と変形したあとのやり方がわかりません。 最後に、これが一番聞きたいことなんですが (1/cosx)dxの積分です。 分子分母にcosxを掛けてcosx/cos^2xとします。 sinx=tとおくと、dx=dt/cosxとなり、最初の式はdt/(1-t^2)になります。 部分分数にして1/2∫(1/(1+t)+1/(1-t))dtになります。 よって1/2(log|1+t|-log|1-t|)=1/2log|(1+sinx)/(1-sinx)|になりますよね?? でも、解答にはlog|(1+sinx)/cosx|って書いてあるんです。 どこが間違ってるのかわかりません。 以上長いですが教えていただけたら幸いです。

  • 積分の問題

    積分の問題 ∫x^3・e^(-x)dx 積分区間は0→∞です。 これと ∫x^6・e^(-2x)dx 積分区間は0→∞です。 上の2問についてです。 この二つは部分積分法で解こうとすると不定形がでてくるので不可能でした。 そこで、広義積分という方法が考えられますが、どのように解いていいのか分からないんです。 教科書等は読んで理解しましたが、例題にはe^(-x)のようなものがでてこず、1/(x^2)+1のような分数関ばかりなので困っています。 分かる方、お力を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 企業の適性診断で出た積分の問題です。

    企業の適性診断で出た積分の問題です。 ∫[0~∞]x^2 e^(-x^2) dx を求める問題ですが、方針を立てる段階から手詰まりです。 置換積分するにしても適当な置換が思い付きませんし、部分積分では積分範囲の∞がネックで発散する項が出てしましいます。 どなたかご教示頂けませんでしょうか。