• ベストアンサー

親や配偶者や兄弟を突然不慮の事故で亡くしたとき、人はどのくらいの期間が

親や配偶者や兄弟を突然不慮の事故で亡くしたとき、人はどのくらいの期間が経ったら立ち直れるでしょうか? およそ3年で、家族の死を受け入れて立ち直れるでしょうか?

noname#114970
noname#114970

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lanlan21
  • ベストアンサー率49% (50/101)
回答No.6

人は簡単に立ち直るという言葉を使う しかし、愛する身内を亡くした者は、立ち直るという感覚がわかりません。 何をもって立ち直るというのかがわからないという感覚です。 回復の度合いも、人それぞれです。 でも、愛する相手であったのなら、悲しみは一生背負います。特に、突然の不慮の事故では 一生心に背負うでしょう。 10年経過しても、毎日のように泣いている方もいらっしゃいます。 こればかりは、3年経過しているから、もうOKみたいな事は誰も言えないのです。 人それぞれ、回復度合いも人それぞれ。そして、立ち直るという言葉の意味は当事者には あまりわからないというのが結論です。多くの死別経験者の結論です。 たとえ、日常にこやかに過ごすことができていても、心は闇という人も3年くらいでは、珍しくないです。2週間でも、外からは元気になっているように見えたりすることも多いのです。

noname#114970
質問者

お礼

3年経ち、日常にこやかに見えても、心は闇の人は珍しくないのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • usa2112
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

両親ならまあそんなもんかなと思う。 いずれサヨナラする存在だしね。 主人なら、そりゃ凄く悲しくて寂しいけど、たくさん思い出とか あるからそれと共に生きていくと思う。 子供は別です。 残酷です。 考えるだけでも恐ろしい。。。。。

noname#114970
質問者

お礼

子供だと、考えるだけでも恐ろしいくらい残酷なのですね。 ありがとうございました。

  • z1494z
  • ベストアンサー率10% (41/387)
回答No.4

立ち直れるとか立ち直れ無いとか 立ち直れませんよ でも あなたにもわかって欲しいです 我が子が死んだから 立ち直れません なんて言えません 仲間には でも 一人の時は泣きますよ 我が子の為にも 活きなければ それが 生きているもの 責務です でもね 辛いよ

noname#114970
質問者

お礼

立ち直れないのですね。 ありがとうございました。

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.3

こんにちは。 立ち直る と言うのが、どういう事かわかりませんが、 亡くなった人の事は、一生抱えて生きていくのではないでしょうか?

noname#114970
質問者

お礼

一生抱えて生きていくものですね。 ありがとうございました。

noname#152554
noname#152554
回答No.2

>およそ3年で、家族の死を受け入れて立ち直れるでしょうか? ↑ そんな単純なモノでは無いですネ・・・。 私の知人には、まだ小学校1~2年生の頃に交通事故で長男を亡くした人がいます。 確か、去年が13回忌だったかな・・・。 でも、未だに遺骨は自宅に安置したままです。 私が、 「なぜ、墓地に埋葬しないの?」 と聞くと、 「頭の中では、長男は、まだ小学生なんだよ・・・。 暗い墓の中に入れるのが忍びないんだ・・・」 とのコトでした。 簡単に立ち直れる人もいるのでしょうが、人には色々な人がいますよ。

noname#114970
質問者

お礼

13回年経っても、遺骨を自宅に安置したままなのですね。 ありがとうございました。

  • katsu1203
  • ベストアンサー率25% (58/226)
回答No.1

一概に何年という事は言えないですね。 亡くなった方との関係にもよるかと思います。 親密であればあるほど、立ち直りも時間がかかりますしね。

noname#114970
質問者

お礼

一概に何年と言えないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配偶者との信頼関係が、親兄弟を上回る

    20代・独身・女です。 既婚者の方に質問いたします。 親や兄弟など、血のつながった家族との信頼関係は譲れないものだと思います。(特別な場合を除く) そこで、配偶者との信頼関係は、親兄弟を上回ることがあるのか、疑問に思います。 やはり、産まれ育った環境や自分の生い立ちを理解している家族は 安心して接することができると思います。 人それぞれ、家族や親友、彼氏や配偶者、信頼できる相手は違うのかもしれませんが、 自分なりに考えて、 最後に自分を想って、手を差し伸べてくれるのは血につながった家族のように思います。 配偶者とは、何年も生活を共にする上で信頼関係を築くものだとも、思っています。 そこで質問ですが、 配偶者と信頼関係を築き上げるには、何年ほどかかるものでししょうか。 子供が産まれ、自分たちだけの家族、を少しずつ育むまでに、様々な衝突があるかと思います。 それを乗り越えるのは、やはり相当な愛情がなければ難しいのではないでしょうか。 自分はあまり結婚願望がないのですが、周りが結婚を考えるようになり、 色んなことが不安に思います。 結婚し子供が産まれた友人は『実母以上にありがたい存在はない、旦那にはたくさんのことを求めては辛くなるだけ』と言います。

  • 配偶者・子・親・兄弟がいる場合の遺産相続

    亡くなった人に配偶者・子・親・兄弟がいたとします。 この場合でも相続は、 「配偶者:2分の1 子:2分の1」 になるのでしょうか? また、配偶者と子がおらず、親と兄弟だけの場合はどうなりますか? 法定相続人=遺留分制度に当てはまる人 なのでしょうか? 教えていただけたら、幸いですm(_ _)m

  • 「不慮の事故」の場合、加害者の罪は...?

    以下のシナリオは小説で使おうかと考えているのですが、「不慮の交通事故」の場合、法的にどうなるのか興味があります。 もしご存知の方がいらっしゃれば、教授して頂けると幸いです。 【Aが車を運転、Bが助手席。 いきなりCが道に飛び出してきたため、それを避けようとAは咄嗟にハンドルを切り、壁に突っ込んでしまう。 助手席側が大破し、Bは重体、搬送先の病院で死亡。 そんな中、Aは殆ど無傷。】 物語の流れで、「AはBを殺そうと計画しており、事前にCに話を持ちかけ、意図的に葬った」という内容、かつ、その事実は発覚することなく、Aは無罪という展開にしたいので、私が知りたいのは以下のとおりです。 (1) Aの計画がバレなかった場合、上記のシナリオは「不慮の事故」と断定される可能性があるのか否か。 (2) 「不慮の事故」によって同乗者が死んだ場合、運転手にはどのような罪が発生するのか。 (3) (2)について、運転手が無罪になる可能性はあるのか。 (4) 上記シナリオでAも病院に運ばれ、軽い怪我の為、すぐに退院したとすると、そのままBの病室に身を運び、Bの友人・家族と共にBの死を見届ける事は可能なのか、それとも即、警察に身柄を確保されるのか。 どうか宜しくお願いします。

  • 彼の親兄弟の借金

    つきあって1ヶ月ほどの彼(30歳)がいます。 昨日、彼から言われたことがあります。 彼の親とお兄さんにはそれぞれ借金があるとのこと。 その借金を払うため、10年前に家を売り、現在の住まいに越してきた。 しかし、10年経った今も親兄弟の生活は厳しく、彼はずっと1人暮らしをしていたが、親兄弟が生活できないために家に戻り自宅にお金を入れている。 借金というのは、ほとんどお兄さんのモノのようで、保証人になった親の元にも支払いの催促がきている状態のようです。具体的な金額は不明です。 彼自身は非常に金銭的・人間的にもまっとうな人です。 彼は私の前につきあっていた女性から、「そういう家族を持っている人では将来が不安だから」という理由で振られたそうです。その彼女とは結婚しようと思っていたそうです。 彼のことは大好きだし、話を聞いても彼のことを嫌いになどなっていません。 でも、「不安」という気持ちは正直あります。 私も20代後半なので、今すぐとは言わないけど結婚したいし、将来別れると思う人と付き合うのはどうかと思います。 彼は生涯親兄弟の面倒を見るつもりなどないし、助けてやるのはあと1年ぐらいだと言っています。 彼には、「親兄弟に借金があることは自分自身にはどうにもできないことだし、そのことで不安を感じても自分は何もできないから、別れたいと思うならそう言ってほしい」というようなことを言われました。 彼のことが好きだから別れたくない、でも、やはり不安は感じてしまって・・・。 似たような経験のある方がいらっしゃいましたら経験談など伺いたいです。 別れてしまった、そのままつきあって結婚した、どちらのケースも聞いてみたいです。 補足もいたしますので、よろしくお願いします。

  • (1)被相続人には、配偶者と親は他界、子どもはいません

    (1)被相続人には、配偶者と親は他界、子どもはいません (2)兄妹3人 (3)他界した兄妹2人(子ども3人います) そこで質問です。 (3)の場合他界した兄妹の子どもに遺産相続権あるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 溺水死した場合の“不慮の事故”性について

     私の弟は本年6月21日朝、家を出たきり行方不明となり、2・3日後に私と母親が警察署に行き家出人捜索願を出しました。  6月25日に弟の車が海岸で発見されましたが、本人は以前行方不明です。  6月29日、車が発見された場所から約2kmの海岸線で身元不明の遺体が発見されました。  2・3日後司法解剖され、死亡前についたと思われる外傷は無く、その遺体の死因は溺水死と検案されました。その時に、指の指紋を採取し、後日私の自宅に残された弟の指紋と照合した結果“合致”しました。  私どもは弟の遺体を引き取り、火葬し、葬儀をあげました。弟は災害特約付き簡保養老保険の被保険者となっておりましたので、基本保険金分は数日後に受け取りました。  そしてつい先日、保険調査の結果、特約分については支払いできない旨の回答がありました。理由は“死亡に至るまでの事情が分かりませんので、その死亡は、簡易生命保険法第51条第1項及び疾病障害特約約款第21条の「不慮の事故等」に当てはまりません。”とのことでした。  通知を届けてくれた郵便局の担当者によると、調査員が調査した結果事故ではなく自殺と判断したという事でした。しかし、自宅はもちろん、弟の車内にも遺書らしいものは何一つありませんでした。  私は保険調査の結果が不満です。そこで皆様方に意見を伺いたいのですが、被保険者(弟)が溺水死した場合の不慮の事故性を立証する手立てや、反対にあなたの弟は自殺ですという根拠を御教授いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 損害保険(釣り保険)の不慮の事故について

    損害保険(釣り保険)の不慮の事故について 先般、船釣り(メダイ)に行って電動リールを壊してしまいました。 私は釣り保険に入っていたので、保険金の請求を出そうとしたところ、代理店の方から「故障は保険の対象にならないので保険金はおりないかもしれない」と言われました。 経緯としては次の通りです。 1、大きな魚(メダイ7.0kg)がかかり、電動で引き上げていたところ、突然リールが止まってしまった。 2、帰宅後、メーカーに修理の見積りを出すと、原因は「塩ガミ」であるとのこと。 ※塩ガミによる不具合 塩が付着し硬くなって正常な動作が出来なくなるなどの現象。今回はモーター部に塩ガミが見られ、それが動かなくなった原因ということでした。 3、これを代理店に伝えると前述の「故障~」の話がありました。 不慮の事故の場合は出るということで、今回の場合の塩ガミは、魚(メダイ)が不具合を直接起こしたわけではなく、不慮の事故には該当しない、という見解もありえる、ということでした。 その場場合は故障扱いということになり、保険金はおりないということでした。 ※請求を保険会社に出してみないとなんとも言えない、ということでした。 約款を読み直すと、自然の消耗などには支払いはできない、と確かに書いてありますが、例えば今回の大きな魚ではなく、イサキとかアジとか小さな魚であればずっと正常に動いていたかも知れず、大きな魚(外因性)、たまたま釣れた(偶然性)、しかも突然(突発性)と解釈できるならば、(たまたま釣れたというのは少々悲しいですが)、不慮の事故と考えても良いのではないかと思います。 ちなみに修理代は5,600円。 私が負担する免責は1,000円です。 釣り保険は20年近く加入しており、使ったのは3回です。 さて、質問ですが、このケースの場合、やはり「不慮の事故」とは言えないのでしょうか? どなたかお詳しい方のご意見をお聞きしたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 相続登記で配偶者と兄弟姉妹が相続人になるとき

    ある方がなくなり(Aさんとします)、子はおらず両親もすでに亡くなっている場合に、 配偶者とAさんの兄弟姉妹が法定相続人になると思います。 また、兄弟姉妹もいない場合は配偶者がすべて相続するはずですが、 ここで、Aさん自身の従前戸籍が廃棄済みのため兄弟姉妹の名前や生死すら分からないときは配偶者のみがすべてをもらうことは不可能ですが? また、後年その配偶者すら亡くなってしまった時その人は夫Aの死後養子をむかえておりその養子を財産管理人として その人に相続分をすべて移行することはできますか?

  • 外出先での不慮の事故の連絡先は?

    外出先で交通事故など不慮の事故にあった際に、本人や同行者が意識が無いなどで連絡先を供述できない場合です。 普通は名刺などで会社などに連絡をとるのでしょうか? 主婦・フリーター・無職などの場合は、警察・病院・救急隊などは家族や近親者をどのように調べて連絡をとっているのでしょうか? 本人の持っている手帳や携帯、名刺などでとりあえず連絡のとれそうなところを抽出して連絡するのでしょうか。 それとも住民登録や戸籍などにより家族等と推測できる人間を探し出して連絡するのでしょうか。 できましたら推測でなく警察等での実務をご存知の方にお教えいただきたいです

  • いくら親・きょうだいでも許せないこと

    私の中学時代の友人は2ヵ月前、親にお金を貸したそうです。 理由は家の生活費。電気代だかガス代だか忘れましたが、その時は少し使いすぎてしまったので、貸したそうです。 その友達は仕事をしていますが、実家に住んで実家から通っているので、自分が生活費を出すのは当たり前(毎月自分の給料から実家に食費とかでお金を入れています)だと思っているから、貸したそうです。 その時に、親からは次の給料が入ったら返すと言われたそうですが、未だに返ってきていない。 他にも何年か前に兄にお金を貸して未だに返してもらっていないということもあるそうです。 その友人はいくら相手が親やきょうだいであっても許せないと言っていました。 お金のことに関わらず、相手が親やきょうだいでも許せないことってありますか?