• 締切済み

ナスの漬け方について

kyoumogenkideの回答

回答No.1

どのような「なす漬け」が、お好きなのかわからないのですが、 お漬物上手な祖母から教えてもらった方法です。 (1)なすびはヘタを取って、大きいものは縦半分にします。 (2)塩をまぶして、両手でギュッギュっと全体をよくもんでから漬けます。   塩の量は普通の大きさのなすで、軽く一握りした量の1/3~1/2くらいを目安。 ミョウバンを使うと色はきれいだけど、皮が堅くなるんよ。と祖母は言っていました。 この「塩でよくもむ」ときれいな紫紺色になり、慣れてくると「これくらい」という もみ具合で漬け上がりが想像できるようになるので、なすの状態に左右されにくくなります。

momotanao
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 お二人から教えていただきましたので、さっそく試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • わさび茄子の漬け方

    以前、居酒屋でわさび茄子という漬け物を食べたのですが、色は茄子の色そのままで、しっかりワサビの味が付いていてとてもおいしかったです。 自分で漬けてみようと思うのですが、漬け方をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 茄子漬の塩加減について教えてほしいことがあります。

    茄子漬の塩加減について教えてほしいことがあります。 二日前に、水に焼きミョウバン、塩を加え茄子を漬けました。分量はあるレシピを参考にしました。 3~4日が食べごろとあったので、今日2日目ですが味見と思いひとつ、パクリ… 「しょっぱい。しょっぱすぎる!!!」 という、ピンチな状態です。 これは今からでも水で薄めたほうがいいのかどうしたらいいのか… どなたか正しい対処法を知っている方がいらっしゃればどうか教えてください!!! このままでは、もし食べたら塩分摂取過多。捨ててしまうのはもったいないし、と参ってます。 よろしくお願いします!

  • ナス漬けの作り方を教えてください

    ナス漬けの作り方を教えてください。みょうばんの袋に書いてある材料はみょうばん・塩・水だけで、分量を変えて二度作ってみましたが2日ほど置いても味がしみないしあっさりしすぎです。母が作っていたものは砂糖や酒も入っていたのではないかと思うのですが・・・。HPを検索してもこれというヒットがありませんでした。できれば薄皮(水)ナスでなく普通のナスでも漬けられるレシピを教えていただけないでしょうか。

  • ナスが、茶色くなってしまうのです

    ネットのレシピで見たナスのカレーが美味しそうだったので、先日初挑戦してみました。 ところが、手順通りにナスを炒めたところ(ただ炒めるとしか書いてありませんが‥)、皮の紺色が全部飛んで、見るも哀しい褪めた色になってしまいました。 多分炒め過ぎたのが原因ではないかとは思いますが、今までナスを使った経験がなかったので、要領が分かりません。紺色を保つためのコツをご存知でしたら、ぜひ教えて下さい ( ^^ なお、前回念入りに炒めたのには訳があります。 子供の頃、母が作る味噌汁のナスを食べるといつも喉が痒くなったので、それが嫌でいつも噛まずに呑んでいました (笑) 今でも旅行先の宿の食事とかに出る焼きナスを食べるとよく痒みを覚えるのですが、常にそうなるわけではなく、また、漬物ではその現象はまったく起きません。 これ等の経験から、痒みの原因は生煮え・生焼けではないかと思っていますが、確かなところは分かりません。 その辺のメカニズムについてもご存知でしたら、併せて教えていただけると幸いです ( ^^

  • 茄子の保存方法とカンタン美味しいレシピ 教えてください!

    こんにちは、お世話になります!! 茄子がとっても美味しい季節になってきました☆ 茄子が大好きでついスーパーで安いと買ってしまいます・・・ しかし共働き2人だけの生活では買い込んだ茄子がなかなか使いきれなくて、 結局フニャフニャになったり色が変わったり変な汁?が出てきたりで、 傷ませる結果にしてしまい捨てざるを得ません・・・嗚呼、もったいない!! 買ってきた茄子はそのまま袋ごと冷蔵庫に入れていますが、 ちゃんとした保存方法ってあるんでしょうか?(長期保存方法など・・・) また茄子を使ったカンタンで美味しいレシピがあれば教えていただきたいと思います☆ 皆さん、茄子がたくさんある時に作るご馳走おかずってありませんか? できれば時間がかからないレシピ、手間がかからないレシピ歓迎です。 よろしくお願いいたします!

  • 茄子嫌いな人に食べさせたい。

    茄子を大量にいただいて私一人では食べ切れません。 そこで、好き嫌いが多い彼に食べてほしいのです。 食べられない物 子供が嫌いそうなものほとんど。(グリンピース、ピーマンとか)茄子。刺身全部。ヌルヌル系全部。里芋。キノコ類全部。漬物(キムチ以外)全部。 とにかく好き嫌いが多くて困ってます。 肉は大好きなんです。 ひき肉に混ぜるのも限界がありますし、とにかく大量にあるので腐らせたくないんです。 ナスの紫色、食感が嫌みたいなんです。トホホ 茄子嫌いな人に食べさせるようなレシピを知ってるか方教えてください。

  • 美味しいぬか漬けの作り方

    主人がぬか漬け大好きなので、2月からぬか漬けに挑戦しています。 スーパーで買って来たぬかには、昆布や唐辛子が最初から入っていて 分量通りの塩と水でぬか床を作り、捨て漬けをしたのですが キュウリは塩辛く、茄子は塩辛さは押さえられてるけど旨味もない。。。 らしいのです。 私は漬け物が食べられないので、ぬか床の塩分を味見で確認することが 出来ません。 味見をしなくても、美味しいぬか漬けを作れる方法はありますか?

  • 焼きなすの作り方

    焼きなすの作り方で皮を熱いうちに剥いて食べる と 焼いたなすを冷水に付けて(?)皮を剥いて食べる と 焼いたなすを冷蔵庫で冷やしてから皮を剥いて食べる 等とちょっと検索しただけでもあったのですが 今迄は一番目の熱いままむいて・・・だったのですが どれがほんとうなのか? 一番目が一番レシピでは多かったのでポピュラー?? そして どれが一番美味しいのかやって見た方教えて頂きたいのですが・・・・ ちなみに枝豆は、水から茹でてもお湯から茹でても煮すぎなければ(色が変わるので) どちらも正解ってテレビで昔やっていましたが 同じ様な事なのかな?

  • 即席漬物器でできる簡単な漬物

    こんにちは。 20代ですが漬物にはまっています!! 最近は手元に漬物がないと落ち着かず、毎日買っていたら出費がかさむので、自分で漬けよう!と思い、即席漬物器なるものを買ってみました。 (プラスチック製の、蓋にねじがついていて、ねじを回すと押し蓋が下りて野菜をギュッと押してくれるやつです。) 今は、白菜やキュウリ、大根、ニンジンを塩、にんにく、唐辛子で漬けたり、高菜を塩、からしで漬けたりしてます。 即席漬物器で漬物つけていらっしゃる方、おすすめお手軽レシピありましたら教えてください~♪ ちなみに、なすび嫌いなのでそれ以外で・・・

  • 塩を使わないでピクルスが作りたい

    食事制限の為,塩分を極力抑えた食生活をしています。 塩の代用として酢をよく使っています。たまにきゅうりやナスのお漬物が食べたくなるのですが,塩分が多い為我慢しています。 そこで,無塩のピクルスを作ってみようかと思いました。 しかしレシピを見てみましたが,やはり塩は必須みたいでした。無塩でも作れる方法をご存知の方がいらしたら教えて下さい。 また普通のレシピで塩なしで作っても問題ないと言うご意見でも構いませんのでアドバイスいただけますでしょうか。 ※塩なしで多少味がマズクても大丈夫です。よろしくお願いします。