• ベストアンサー

違法コピーは道義的な問題なんですか?

****ソフトを買うのに**万円掛かると上司に話したところ、コピー出来ないのかと言われました。 ソフトは***にありますが、ライセンスの問題でコピーは出来ませんと答えましたら。 俺が借りてきてやる。 お前が言っているのは道義的な問題なんだろう! と言われてしまいました。 この時の道義的という言葉が、頭に引っ掛かって離れません。 なんか違うような気がしています。 もっと、しっくりくる言葉というか、正しい表現があるように思います。 そこで質問なのですが、違法コピーとは道義的な問題なんでしょうか? 皆様のご意見を伺いたく思っています。 (法律のジャンルかとも思いましたが、こちらにしました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.5

ANo.#4に書き忘れましたが、 ANo.#2の方の回答にある100万円だとか、300万円だとかいった罰金は、違法コピーを行った個人に対するもので、 企業において、上司の指示により違法コピーを行った場合、『会社ぐるみ』と判断されて、企業に対して最高1億円の罰金が科せられます。(『著作権法』第百二十四条) 『ソフトウエアの「違法コピー」過半数は確信犯』 http://www.isourcing.ne.jp/home1_1.html

参考URL:
http://www.isourcing.ne.jp/home1_1.html
fujisan_0
質問者

お礼

度々有り難う御座います。 エッ!びっくりです。 一億円とは知りませんでした。 何かの機会で聞かれたときに、「一億円までの罰金があるみたいですよ」ってやんわりと言えば、意識も変わってくるかも知れませんね。 大変に参考になりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

「やんわりと」注意されて意識が変わる人ってほとんどいませんよ。 一度痛い目にあっていただいた方がいいでしょう。 あなたが「絶対ダメです!」と言っても、上司が「金は出せない!持ってきてやったからこれを使え」と言うようなら内部告発しましょう。 警察に通報すると逮捕者がでたり、報道されたりで「お灸」じゃ済まなくなるので、ソフトウェアメーカーまたはベンダに。 大丈夫です。 1回目なら内容証明で「告訴するよ!」って注意が入って「ちゃんとお金を払ってくれれば今回の告訴は見送ってもいい」と逃げ道も用意してくれます。 また、内部告発者も「できるだけ」隠してくれます。 内部告発者が減ると困りますから。 ソフトメーカーも小さな訴訟をたくさん抱えるとしんどいので、小さな額の場合は訴訟以外の方法で解決しようと努力します。 余談ですが、昔マイクロソフトは内部告発した人に損害賠償金のうちから謝礼という形でバックしてくれました。 今やってるかどうか不明ですが。

fujisan_0
質問者

お礼

有り難う御座います。 参考になりました。 今回はたまたま無かった普通のソフト1本だけの件ですので・・・やんわりでも良いかなと思ったのですが・・・。 因みに、仮りるもとから断られたみたいで、暫く日数がたっているのに、いまだ持ってくる気配ありません。 ただ、今後のことを思うと意識の改善が必要ですね。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

>この時の道義的という言葉が、頭に引っ掛かって離れません  道義的ではなく、法律上の他人の権利を 侵害しているということで、罰則が あります。社会契約論的問題です。  例えば道を聞かれて、知らんぷりして 行ってしまうのは、道義に反しますが、 違法ではありません。 >ライセンスの問題でコピーは出来ませんと答えましたら。  正論とは言え、上司にいちいち反抗的態度 をとるのはあまり得策ではないでしょう。  その都度、上司の許可を得る形対応する しかないと思います。つまりあなたが出来ないと 言っても、その上司が直に持ってきたら、 意味ないわけですから。  ですから、例えばこんなふうに対応するのです。 「弊社の****ソフトの契約ライセンス数は○×個で、 現在○×台のパソコンにインすトール済みです から、これ以上のインストールは著作権法等に 抵触しますが、よろしいです・・・かね。」 人によっては、 「何ー?」 て、ちょっといやな顔する人もいますが、 そのときは 「いや念のための確認です。 一様上司の許可が必要な作業のようで、 知り合いの会社でやっていると聞きました ので、確認手順を踏んだだけです。 それでは、***にありますソフトを借りて 参ります。」 できればこの会話、周囲の人にも(わざとらしく ならない程度に<笑>)聞こえるように 話したほうがいいです。  ソフトを借りるときも 「○○部長からの指示で、****ソフトを お借りしたいのですが、よろしいでしょうか?」 とその別部署の人に伝えます。  会社組織の中で、下の人間の立場が 弱いのは法律も認めているところです。 確かに1つくらいのライセンス違反では それがばれてもソフトウェアメーカーに 乗り込まれることもないでしょうが、 そうゆう違法コピーが日常化して 大問題に発覚したときにでも、最低限 共犯者にならない自己防衛作があれば いいと思いますので、日常化しないための 対策の意味も含めて、今後は上司への 確認をとる、ということにしては如何でしょう?  

fujisan_0
質問者

お礼

長文のご回答ありがとう御座います。 お気遣い頂きましてありがとう御座います。 「抵触しますが、よろしいです・・かね」と言う表現はいいですね。 多分、私のような経験は、わりと多くの人がしているのではないでしょうか。 認識の低い人に、「違法です」とストレートに言ってしまうと気まずく成りますし、道徳的という考えでは、良くないんだと言うメッセージを、伝える必要もあると思います。 参考にさせて頂きます。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.3

他の回答者の方が既に回答しているように、立派な(?)著作権法違反ですが、ANo.#2の方の『刑事罰』以外に、民事訴訟による『損害賠償』請求というのもありますので、以下をお読みください。 『MYCOM PC WEB:資格試験予備校に損害賠償命じる判決、組織内ソフト不正コピーは著作権侵害』 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/05/16/15.html 『法務Town:企業内違法コピーに初の判決』 http://www.isourcing.ne.jp/home5_1.html

参考URL:
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/05/16/15.html,http://www.isourcing.ne.jp/home5_1.html
fujisan_0
質問者

お礼

早速のご回答有り難う御座います。 ご参考にさせて頂きます。

  • ginyou
  • ベストアンサー率32% (138/431)
回答No.2

ソフトには、立派な著作権があり、りっぱな犯罪です。 刑事罰もあります。   第百二十条 第六十条の規定に違反した者は、三百万円以下の罰金に処する。 (昭五九法四六・一部改正、平八法一一七・一部改正) 第百二十条の二 次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
fujisan_0
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 参考にさせて頂きます。

回答No.1

 「違法コピー」とは文字どおり法律に違反しているということです。「道義的」などという曖昧なものではありません。  少なくともあなたは上司に対してはっきりと警告を発したのですから、あなたには責任はありません。  もし摘発を受けるときは、会社、および上司が罰せられますから、あなたは恐れることはありません。

fujisan_0
質問者

お礼

早速の回答有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 不正コピー・違法コピーの違いは?

    不正コピー・違法コピーの意図するところは同じなのでしょうが ”手持ちのPC複数台にインストールして・・・”風の質問への回答で ”違法コピーになります・・・”と書かれてるのが気になるのです。 契約違反としての不正コピーとかライセンス違反等の表現が適当に おもえてならないのです。 ライセンス不正の防止の啓蒙としてしては違法XXXの表記が 適当なのも理解できます。 つまらないことですが、この違いについて情報ください。

  • オークションで落札したら違法コピーが送られてきた

    オークションであるソフトを落札したら違法コピーのソフトが送られてきました。オークションの説明文には違法コピーなどとはまったく書いてありませんでした。ただ、定価3~4万円するソフトが1,000円で出品されていたので、疑ってはいたのですが・・・。 インストールしたら動作は問題なくできました。 どうすれば良いのか分かりません。やはりこういうのは使わないほうがいいのでしょうか?こういうソフトをインストールするとウィルスとか個人情報が抜き取られるとかあるのでしょうか?

  • 道義的に問題ありますか?

    私は来月現職を退職する予定です。 退職日のことで上司と調整したのですが、当初9月末という打診が あったので、(転職先が関東なので)最終1週間は有給をもらいたいと いうと、それならば9月20日締めにしてくれと言われました。 20日が給与の締めなので丁度良いらしく・・・。 20日が連休明けなので、19、20日を有給にしてもらい、 転職先への引越し準備をなるべく早くしたいので、15日(金)を 最終出勤日にしてもらおうと思ったのですが、上司に 道義的に問題がある。20日締めなのにその前に転職準備するとは 何事か・・・よく考えなさい と言われました。 有給は権利なのではありませんか? 1ヶ月くらい有給もらって辞めた話も聞いたことがあります。 みなさんはどう思われますか?

  • DVDコピーは違法or違法じゃない?

    ここでいろいろと調べましたが、意見がバラバラなので改めて2つ質問します。 1.DVDコピーは違法なのでしょうか?違法という人もいれば、違法じゃないという人もいます。どちらが正しいのか自分にはわかりません。 2.もし違法ならば、なぜそのようなソフトが出回っているのでしょうか?そして、雑誌などにもコピーの方法が載っているのはなぜですか? わかる方がいれば教えてください。

  • 違法コピーは本当に悪いこと?

    よく違法コピーは万引きと同じだということを耳にします。 以下の質問でも、このことについて議論されていました。 その質問では主に法律や社会、経済の観点から議論されていましたが、僕は倫理や道理の観点からこの問題について議論してみたいと思います。そこで、是非みなさんのご意見をお聞かせください。 1. 万引きと違って被害者に直接的なダメージを与えるわけではないけれども、違法コピーが蔓延することでビジネスに悪影響を与えることは事実だと思います。一方で、もしある個人が誰にも知られることなく違法コピーを行ったのであれば、社会に悪影響を与えることはなく、法律に違反する以外に倫理的に悪い点はないように思います。 例えば以下の例はどうでしょうか? ある人が違法コピーでコンテンツを利用した。その人は貧乏で正規の値段でそのコンテンツを買うことはできない。また、その人は違法コピーのことを誰にも知られることがなかった。 この場合この人は、コンテンツ製作者あるいは社会に対してどのような悪事を働いたのでしょうか?もしこの場合悪くないなら、買う気のないコンテンツを秘密裏に違法コピーすることは悪いことではない、ということになりませんか?(お金を払って買った人が不公平に感じるからダメ、というのもよく言われますが、違法コピーを誰にも知られないならば誰にも不公平感を与えませんよね。) 2. コンテンツ製作者はより多くの人々に楽しんでもらうことを望んでおり、ユーザーはより多くのコンテンツを楽しみたいを思っています。ビジネスのことを考えなければ、違法コピーは両者の利益を同時に満たしているのではないでしょうか? 3. 図書館や立ち読み(or立ち聞き?)などで一時的に楽しむことはOK、ということになっています。では、一回だけ楽しむ目的で違法コピーをすることはなぜいけないのでしょうか? もし仮に、一回だけならOKだとした場合を考えてみます。このとき、一回だけ楽しむ目的で違法コピーをした人がファイルを消さずに取って置き、気が変って2回目の使用をしたとします。2回目の使用をした時に(これは違反となるわけですが)、どんな特別なイベントが発生してコンテンツ製作者や社会に不利益を与えますか? 一時的にであっても無料で利用する手段があるコンテンツに対しては、違法コピーを禁止することは道理にかなってないと思いませんか?そもそも、社会のサービスとして図書館が当然のものと考えられているのに、違法コピーはどうしてだめなのでしょう?手段が違うだけで目的は同じではないですか? 4. 「友達からCD借りてコピーした」だとあまり悪そうに聞こえませんが、「Winnyで音楽をダウンロードした」だと悪そうに聞こえます。同じ違法コピーなのに、何がこの違いの原因なのでしょうか? たくさん列挙してしまいましたが、一部に対する答えのみでも歓迎です。 よろしくお願いします。 <お願い> 法律の話や他国での制度は今回は横に置いておいて、倫理や道理の観点から議論していただきたいです。ただし、「倫理や道理で考えれば○○だ」と結論した上で、「でも社会や経済のために○○する必要がある」という主張は歓迎です。

  • ソフトウェアの違法コピーについて

    質問がございます。 私の所属している会社で、これって違法コピーなの?と思えるようなものがありました。 ------------- ソフト  :マイクロソフトのOS ROM    :白字無印のDVD-Rに「マイクロソフトOS」とラベルをはっつけたもの シリアル番号:複数ROMで複数のインストールする端末に対して、同じシリアル番号を適用 ハードウェア:部品をかき集めた自作PC ------------- 上記のような状態で、数十人の社員にOSをインストールさせておりました。 これは、オープンライセンスというものなのでしょうか? それとも、シリアル不正利用の違法コピーなのでしょうか?

  • 違法コピー品をおまけにしてしまいました・・・

    数年前、オークションに商品のおまけとしてパソコンソフトのコピー品を付けてしまいました。 そのころは、著作権はあまり分からずおまけなら大丈夫と思い込み出品して、取引も成立してしまいました。 おまけとして違法コピー品を付けて出品した回数は2回です。 それから数年経ち、著作権やソフトのライセンス等のことがわかるようになった現在、事の重大さに気づきました。 今は著作権侵害で逮捕されるんじゃないかと心配でものすごく悩んでいますし、罪悪感に苛まれています。 著作権侵害をしてしまったら、どうやって、罪を償えばいいでしょうか? 落札者と連絡を取り、違法コピー品はアンインストールしてCDは捨てるようにと伝えればいいでしょうか?もう、どうすればいいのかわかりません。 著作権のことを知ってからはコピー品は全て捨て、正規品を買っていますし、これから著作権侵害は絶対にしないと心に誓いました。 それからは著作権を侵害する行為はもちろんしていません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • DVDコピーについて質問です

    最近改正著作権法案が新しくなり法律化しましたがDVDコピーソフトがダウンロードできたり買えたりしますがコピーソフトを販売したりすること自体は違法ではなくてそのソフトを使ってコピーするのが違法なのでしょうか? 私的利用目的なら問題ないんですか? ここら辺の細かい法律が分からないので教えて下さいませ。

  • このCDコピーは違法?

    こんばんは、今回もマトモな質問です。 あるアーティストのCDを聞いてたら、妹から「そのアーティストのベストアルバム出てる?」と聞かれました。 そのアーティストはまだベストアルバムを出した事はないのですが、私が勝手に複数のアルバムをWMAにエンコードして1枚のCDにまとめて妹に渡したら…? ・完全に違法 訴えられたとしたら100%敗訴して損害賠償まで請求される ・違法だが、裁判になっても個人の範疇であることを否定されない。損害賠償も認められない。 ・法律的に見ても違法と合法と意見が分かれる場合がある ・全く問題なし。バンバンやっちゃってぇー! ・その他 妹とは同じ家に住んでおり、私のCDを無断で借りようとすれば可能です。 CDには「個人で利用する範疇のコピー以外は違法です。」の但し書きがありますよね。 この場合はどうなるのでしょうか? 意見よろしくお願いします。

  • 違法コピー入りPCを、だまされて買った。どう対応すべき?

    先日、都内某所で、中古PCを買いました。で、「OS 付ですか?」って聞いたら、「そうです。ライセンスとおってます」といわれました。でも、<正規のウィンドウかどうかの確認(GNAでしたっけ?)>で確認したら、「ブロックされてるボリュームライセンスだ」と表示されました。 なので、本来のwindowsの機能(OSはXPです)を十分に活用できず、脆弱性があります。 ポイントは今のところ4つ。 ●これをそのまま使っていると、私は被害者なのでしょうか加害者なのでしょうか? ●正規の「Windows XP Pro」を使用したい。(パッケージでも、しりある番号だけでも)ではどうすべき? ●通報すべきだと思う。でもどこへ? ●この一連の面倒に対して、何らかの対応、ぶっちゃけ賠償金がほしい。 (実際、windows updateができず、困っているので) といったかんじです。 法律や違法コピーに詳しいかたのご意見をお願いします。