• ベストアンサー

コンセントにプラグを差し込むと火花が、何故?

morecrestの回答

  • morecrest
  • ベストアンサー率24% (49/204)
回答No.4

#1のショート説はナンセンスです。ショートしていれば火花なんてもんではありません。コンセントの接触部分は熔けます。ブレーカーも落ちます。  #2の方の2)の説はトラッキング現象の事を指しておられるのですね。それがレアショートだとの解釈は正解です。 火花が飛ぶのは当たり前なんです。気にしないでください。  多くの電化製品には待機電力が流れています。スイッチを入れる為のスイッチの電気です。1も2もそうです。その待機電力を必要としている機器に、機械的に切れる主電源スイッチが無い限りそのコンセントは 常に電源回路に直結しています。つまり、差し込めば火花が出ます。 (もしかして、気付かなかっただけ?) >ご推察の通りです。

kifuyuna
質問者

お礼

有難うございます。 私もショートとは思っていませんでした。 (また、所謂トラッキングが起きる状況でもありません) 『(もしかして、気付かなかっただけ?) >ご推察の通りです。』だったんですね。 「スイッチを入れる為のスイッチの電気です。」がちょっと分からないのですが。 プリンタの電源スイッチはいわゆる「a接点」ではないのですね。 例えば、テレビは主電源スイッチを切ってリモコンが効かないようにすれば、待機電力は流れていないと思っていたのですが。

関連するQ&A

  • コンセントの火花

    あるプラグをあるコンセントに差し込むとき、ほとんどいつも小さな火花が出ます。その器具のスイッチが入っているわけではありません。なぜ火花が出るのでしょうか?これはプラグの問題でしょうか?コンセントの問題でしょうか? 同じコンセントに別の器具のプラグを差し込んだ時は火花が出なかったような気がします。また、同じ器具を別のコンセントに差し込んだ時も火花は出ません。 相性の問題でしょうか?火花の出る組み合わせは、使うと危ないでしょうか? 差し込むとき一瞬ちかっとするだけで、後は何でもありません。

  • コンセントから火花が出て黒焦げ・・大丈夫でしょうか。

    コンセント(穴の方ですよね?)に プラグ(ツノの方ですよね?)を差し込んだら パッと火花が散り、コンセント周辺が黒焦げになってしまいました。 コンセントは焦げ、プラグは変形してしまいましたが、 再度差し込んでみたら電源供給はできました。 このまま使用しても大丈夫でしょうか? 原因は何なんでしょうか? また、以前からこのコンセントに スイッチの入っている電化製品のプラグを差し込むと チョッと青い火花が出ましたがこれは普通の事なんでしょうか? 状況: 1、ノートパソコンをバッテリーで使用していたところ、   電池の量が低下したので、   そのままパソコンの電源プラグを差し込んだ。 2、プラグを差し込んだ瞬間、派手な火花が散り、   ブレーカーが落ちて家中の電気が消えた。 3、コンセント差し込み口付近が焦げ、   プラグの両方のツノにえぐれたような傷が付いていた。 4、ブレーカー復帰後、再度プラグを差し込んだら   パソコンには電源供給された。 コンセントタップは5つ差し込めるタイプで1500Wまでのものです。 その時はiPodの充電と普通の蛍光灯のプラグがささっていました。 よろしくお願いします。

  • コンセントから火花が出ました

    多少神経質かもしれませんが質問します。 先程タップにプリンタのプラグを差し込んだところ、コンセントから火花が出ました。 よく見るとプラグに大量の埃がついていたので、すぐに拭き取り タップの別の場所に繋ぎなおしました(プリンタ動作は特に問題ありません)。 現在、壁コンセント*2のうち一つはPCの電源、 もう一つはコンセント*6のタップ利用(個別のスイッチは無しです)、 そこにPCモニタ、スピーカのプラグが挿さっています。 そしてPC起動中、プリンタをUSBに接続済みの状態で上のように プラグを挿しました。 今回のことによって、 PC(モニタ)、壁コンセント、タップ等に影響は無いか心配なのですが、平気なのでしょうか。

  • プラグからの火花

    こんにちは。電化製品を使っていて、コンセントからプラグを抜く時に、ごくたまになんですが火花が出るときがあります。これはどういうことでしょうか? なぜ火花が出るのかお教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • パソコンをコンセントにつなぐと火花が出ます。

    パソコンをコンセントにつなぐと火花が出ます。 先日、dellのstudio xps 8100を買いました。 このパソコンをコンセントにつなぐと 毎回、パチッと火花が出ます。 そのため、プラグが少し黒く焦げてしまいます。 プラグの抜き差しをしなければ問題なく使えています。 安全のため、今、スイッチタップを使ってつなげています。 おそらく、内部の電源(Liteon製 PS-6351)が原因だと思います。 コードやコンセントは問題ないことは確認しています。 studio xps 8100ではどれも起こることなのでしょうか? それとも私のstudio xps 8100が異常なのでしょうか? 返答お願いします。

  • 電源プラグをコンセント口にさすと、青い火花が見える

    電源プラグをコンセント口にさす時、青い火花が見えるのですが、 これって危ないですか? その電源プラグだけ青い光が見えて、他のプラグでは見えません。 その電源プラグは古いものなのですが…学習机と一体化しているもので、とりはずせなさそうです。 使い続けたいのですが…。 使ってる分には、普通に使えるので大丈夫でしょうか? アドバイスおねがいします。

  • プラグから火花が飛ばず困ってます

    95年式エストレヤで走行距離は6500kmです。 スピードメーターとスイッチ類を汎用の物にとカプラーを外してニュートラルランプ以外のコードは短くしてスイッチを取り付けたところ、セルは廻るのですがプラグから火花が飛んでませんでした。一ヶ月前まではチョークを引いてセルを押すと調子良くすぐにエンジンがかかり、エンジンがある程度温まったらチョークを戻して走ってもエンストもなく乗れる状態でした。 ・バッテリーは充電してりあります。 ・プラグ、プラグコードは新品に変更しました。 ・セル廻ります。 ・ヘッドライト、ウィンカー、テールライト点きます。 ・ニュートラル状態です。ニュートラルランプも点いてます。 ・アウトロックスイッチは直結にしてます。 ・ヒューズは飛んでないことを確認しました。 ・キルスイッチはRUN状態です。 ・ガソリンは8分目程度はいってます。 ・ガソリンはコックは汎用のRUN状態で、キャブのドレイン緩めてる間は流れ出ます。 ・キャブOHしました。 ・点火の配線部分の導通をテスタで確認して、サイドスタンドスイッチが押してる状態でも導通しないため配線を直結しました。他は導通ありました。 ・プラグコードを再度付け外ししてみてもダメだったので、実動車のイグニッションコイルからプラグキャップまでを使ってみましたが火花は飛びませんでした。 ・キルをOFF状態にしてセルを廻してみたところセルを押してる間は火花が飛ばないのですが、放した瞬間たまに火花が飛ぶことがあります。 ・カワサキ専用テスタは持っておらずホームセンターのテスタで計ってみたところ、ピックアップコイルはサービスマニュアルの抵抗数値が出ませんでした。ピックアップコイルから外に出てるカプラの3本どれを合わせても近く小さな抵抗数値で、3本のいずれとエンジン本体につけたときは∞状態でした。 同上のためイグナイタでマニュアルのような抵抗値が出せなそうなので計ってません。 このような状態なのですが、何処から疑って何をしてみたらいいでしょうか??よろしくお願いします。

  • バイク CRM80 プラグ 火花飛ばない

    バイク CRM80 プラグ 火花飛ばない  段差を登り降りして遊んでいたらエンスト(ガス欠した感じ)しました。 色々対処しているのですがプラグから火花が飛びません。 車種 CRM80 HD12 94年式 R型 変更点 POSH CDI CRM50用を配線加工して付けてました。 即対処した事 キック 押しがけ 斜体を左に寝かしてガソリンをコックに回す ガソリン入れる 予備プラグ交換 プラグコード5ミリ詰め その後対処した事 部品類 プラグ新品 プラグキャップ新品 イグニッションコイル新品 CDI純正戻しと同じPOSHの新品 配線類 カプラーに接点復活スプレー塗布 メインスイッチカプラー外して赤黒2本を直結 キルスイッチ配線外し サイドスタンドスイッチセンサー3ピンカプラー外して両サイド直結 フロントカウル内の灯火類9ピンカプラー外し フライホイールキックすると回転を確認 あとコンデンサ外して12Vバッテリー接続してキック この時点灯系のヘッドライト、ニュートラルランプ、ウインカー両サイド点滅、テールランプの点灯を確認 プラグをエンジンにハメてキックするとプラグ濡れますし、キャブのドレン開けるとガソリン出てきます。2ストオイルは切らしては無かったと思います。 あと試していないことはコンデンサ交換とレギュレータレクチャファイヤの交換、ACジェネレータの交換くらいです(バッテリーつないで火花飛ばなかったので可能性低いかと思います) 単純に点火系の配線から電流がリークしている可能性が高いのかもと考えています。 テスター(導通チェック機能付き)を購入したのでチェックすべき場所等アドバイス頂けたらお願いします。 根本的な間違いや、基本的な事でも何でも構わないのでアドバイス下さい。感電覚悟でプラグ先端持ってキックしてもピリっともきません、、 良いバイクなので復活させたいです。宜しくお願い致します。

  • バイク CRM80 プラグ 火花飛ばない 

    段差を登り降りして遊んでいたらエンスト(ガス欠した感じ)しました。 色々対処しているのですがプラグから火花が飛びません。 車種 CRM80 HD12 94年式 R型 変更点 POSH CDI CRM50用を配線加工して付けてました。 即対処した事 キック 押しがけ 斜体を左に寝かしてガソリンをコックに回す ガソリン入れる 予備プラグ交換 プラグコード5ミリ詰め その後対処した事 部品類 プラグ新品 プラグキャップ新品 イグニッションコイル新品 CDI純正戻しと同じPOSHの新品 配線類 カプラーに接点復活スプレー塗布 メインスイッチカプラー外して赤黒2本を直結 キルスイッチ配線外し サイドスタンドスイッチセンサー3ピンカプラー外して両サイド直結 フロントカウル内の灯火類9ピンカプラー外し フライホイールキックすると回転を確認 あとコンデンサ外して12Vバッテリー接続してキック この時点灯系のヘッドライト、ニュートラルランプ、ウインカー両サイド点滅、テールランプの点灯を確認 プラグをエンジンにハメてキックするとプラグ濡れますし、キャブのドレン開けるとガソリン出てきます。2ストオイルは切らしては無かったと思います。 あと試していないことはコンデンサ交換とレギュレータレクチャファイヤの交換、ACジェネレータの交換くらいです(バッテリーつないで火花飛ばなかったので可能性低いかと思います) 単純に点火系の配線から電流がリークしている可能性が高いのかもと考えています。 テスター(導通チェック機能付き)を購入したのでチェックすべき場所等アドバイス頂けたらお願いします。 根本的な間違いや、基本的な事でも何でも構わないのでアドバイス下さい。感電覚悟でプラグ先端持ってキックしてもピリっともきません、、 良いバイクなので復活させたいです。宜しくお願い致します。

  • エアコンの200Vコンセントからの変換プラグ

    自宅のエアコンの横に、200Vのコンセントがあるので、そこから電源を取ってスイスから持ち帰った200Vの蛍光灯を点灯させたいのですが、当然コンセントの形状が合いません。 エアコンの横のコンセントはT字型の差し込み口で、これに対して蛍光灯はスイスやドイツの、丸い棒が2本出ているプラグです。 できればこのスイスのプラグをT字型の物に交換したり壁面の差し込み口をヨーロッパのコンセントに交換することなく使用したいのですが、スイスのプラグをエアコンのT字型コンセントに差し込めるようにする変換プラグって、入手は可能なのでしょうか? 理想は、片方がエアコンのT型コンセント用のオス型プラグ、片方がヨーロッパの丸穴2本のメス型プラグになった延長コードのようなものがあることなのですが、自作すると危ないような気もしますし、その前に丸穴2本のメス型プラグが入手できないような気もします。 延長コードを入手するにしても変換プラグを入手するにしても、一体どうしたら良いでしょうか?