• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親が入院しまして、そして今度、ナースステーションに、お菓子を持ってい)

母親の入院でお菓子を持っていく際の悩み

hdtpr882の回答

  • ベストアンサー
  • hdtpr882
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.10

こんにちは、病棟勤務の看護師です。 『お礼お断り』って書いてあっても、 実際には受け取っているところ、まだまだ多いですよね(汗) ぶっちゃけ、お礼があったからいって、 その患者様に対して丁寧になると言うことは無いですし、 (もちろん、美味しいものを頂いたら嬉しいですし、御礼も言いますがw) 無かったからといって、対応が杜撰になるという事もないです。 でも、私も自分自身や家族が入院して患者側になった経験もあるので、 『必要ない』って知ってても、やはり気を使わずにいられない気持ちも知ってるので、 顰蹙承知の上で本音を言っちゃいますね。 で、質問に対する回答ですが。。。 やはり人数分より若干多めに揃えられた方が無難です。 少ない数ですと、頂いたその日に勤務していたメンバーだけで無くなってしまいますので、 実際にお母様がお世話になったという方にまで行き渡らない可能性が大です。 それに看護師の人数が20人程度だとしても、 病棟には看護助手さんなどもかなり患者様のお世話には携わっているので、 その人数も考慮された方が無難です。 更に言ってしまうと、頂いた時に居なかったスタッフにとっては、 どなたから頂いたものか分からない。。。とう事も往々にしてあります。 ですので、金銭的に余裕があるから差し入れを。。。って訳ではないのなら、 (やっぱり負担が大きいですものね) 無理してお菓子を持っていかなくても大丈夫ですよ。 それよりも、我々医療スタッフが一番嬉しいのは、 ちょっとしたことに対する『ありがとう』という言葉と笑顔、 (仕事でやっていることとは言え、やはり嬉しいものですし、やる気が出ます♪) 患者様がすっかり元気になって退院なさる事です。 時々退院後に、近況とお礼の言葉をしたためたお手紙を、 スタッフ一同宛に下さる患者様もいらっしゃいますが、これもかなり嬉しいものですよ。 どうしても食べ物を、と言うことであれば、 ・日持ちのする焼き菓子の詰め合わせ ・おせんべいの詰め合わせ などは、それなりの数が入っていても金額的な負担は少ないし、 最近は暑いので、 ・羊羹やゼリーの詰め合わせ ・缶コーヒーや、ペットボトルを箱ごと 等も良いかもしれません。 まとまったものでなくても、病院に行かれる際に、 『差し入れですが』なんて、たこ焼きやアイスクリーム、缶ジュース なんかも下さる方もいらっしゃいます。 (居合わせると『ラッキー☆』って感じでやっぱり嬉しい←ずうずうしくてすみません、汗) 参考までにと、よく頂き、割りと喜ばれるものを書きましたが、 あくまでもお気持ちなのですから、値段の張るものである必要はないし、 ご家族が入院していたらやはり色々と大変なのですから、 無理される必要はまったく無いですよ。 お母様が、一日も早くお元気になられますよう、 質問者様もこの暑さの中の病院通いは大変かと思われますが、 どうかお体お大事になさってくださいね。

関連するQ&A

  • 病室のテレビつけるとナースステーションでわかるの?

    入院中です。 アジアカップサッカーがどうしても見たくて、 真夜中にテレビをつけて見始めました。 もちろんイヤホンで静かにです。 そしたら、5分しないうちに看護師がやって来て 注意されました。 今まで一度も夜中に来たことないのに。 病室のテレビをつけると、ナースステーションで それがわかるのでしょうか?

  • ナースコールについて

    入院患者が鳴らすナースコール。 具合が悪くて押す場合と、何か持ってきてほしくて押す場合と色んなパターンあると思いますが、コールの対応は看護師ですよね? ナースステーションの動きを見ていると、ナースコールは思ったより鳴っているのですが、大した用じゃないだろうと思うからなのか、看護師さんたちはなかなかナースコールの対応をしません。 焦りがなく落ち着いてます。 脈拍などのモニターでピコーンピコーンと只事ではなさそうな音が鳴っても特に何もせず焦りもなく私の方が心配になります。 ナースは忙しく、毎日聞いてる音だと感覚が麻痺して緊急性を感じなくなってしまうのかとも思いましたが、どうなんでしょうか? また、実際ナースコールはどの病院でもすぐに対応するようなことはないのでしょうか?

  • 看護師さん教えて

    田舎の病院に入院中の母の見舞いに行きますが、ナースステーションにお菓子を持って行っても、良いでしようか

  • 病院へのお礼

    家族が入院している時、ナースステーションにお菓子などを持っていきますか? 家族が近く 難しい手術をするのですが、お世話になっているナースステーションにお菓子など持って行った方がよいのでしょうか? 人数も多いのですが、もし持って行く場合は どのようなものがよいのか教えていただければと思います。 担当してもらったドクター(いくつかの科の先生方)にも お礼はするものなのでしょうか? ドクターやナースでも 受け取らない場合もあるそうですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 入院のマナー教えて下さい

    先日初めて入院したのですが(3泊4日)、あまりマナーがなっていなかったのでは?と思いました。 今後長期の入院をするので改めてマナーについて教えて下さい。 前回の入院で疑問に思った点は 担当の看護婦さんや、ベッドに来てくれたお医者さんにしか入院時に挨拶をしなかったこと。物を持ってナースステーションに行くべき? 同部屋の人は入院の時に起きてた人に声をかけただけだったこと。 物を渡すべき?起きるタイミングを探すべき? 私はすぐに退院だったので退院時も起きてる方に会釈をしただけで退院してしまいました。 ちなみに私以外は高齢の方で、ほぼ寝たきりでした。入院も長いと思います。私も手術をしたので二、三日目はベッドから降りれない状態でした。 部屋は4人部屋だったのですが、ほぼカーテンを閉めたままでした。なんか感じ悪かったでしょうか。 退院時の挨拶も担当の看護士さんに帰っていいと言われ、荷物をまとめて、ナースステーションに声をかけただけで帰りました。 消灯時間、面会時間はちゃんと守りましたが、 なんか失礼だったかなと後悔しています。 次回に向けて、マナーをご指摘下さい。 次回15日、30日と2回入院予定です。

  • 入院中に出会った看護師へのアプローチの仕方

    2週間ほど入院していた時、看護師さんと少しだけなかよくなりました。退院して1週間たつのですが、なんとかして交流をもちたいなって考えているんですが、どうアプローチしていいか分かりません。 ナースステーションへ行って (1)手紙で気持ちと連絡先を教える・食事に誘う (2)直接気持ちを伝えて連絡先を教える・食事に誘う みたいな感じでひかれないですか!?手紙はひきますか!?

  • 入院中の病院側対応について

    すみません 私は以前にとある2つの病院において入院中にかなり不快な思いをしたのですがこういったことはよくあることなのでしょうか 職員(看護師)から嫌というほど日常茶飯事に ナースステーションで悪口を言われているのを耳にしました 意見箱に投書しようとも思いましたが名指しにすると 職員の名前や筆跡などから大体誰が書いたのか推定がつくかもと思いためらってせずに終わりました 患者のレントゲン写真を見てうわぁー何この人すごーい こんなんで大丈夫とか個室から出れない一人で身動き取れない患者を馬鹿にしてみたりなど 細かいことでは面白半分で患者の噂話を立ててみたりとか ナースステーションでは患者のことを呼び名(あいつ)呼ばわりされていました 腹立たしい思いをしたのですが 病院の意見箱には職員の心無い言葉に傷ついたなどの投書 を他にされている人もいるみたいですが 私の入院していた病院では。。。 こういったことは決して珍しいことではないのでしょうか

  • 看護師さんに手紙を渡すタイミング教えてください

    良くある話ですが、この前入院してその時に看病していただいた看護師さんの事好きになりました。その当時ボクには彼女がいたため、彼女に悪いしその看護師さんにアプローチできませんでした。で退院した後彼女とも別れたので、その好きになった看護師さんに手紙を渡そうと思うのですが、渡すタイミングがつかめません。ナースステーションに行って渡すと、他のナースさんもいるため、自分も相当勇気がいるし、渡せたとしてもその看護師さんが他の看護師さんに妬まれないか心配です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 今現在、入院中ななですが、個室なのですがドアを開けっぱなしの状態です。

    今現在、入院中ななですが、個室なのですがドアを開けっぱなしの状態です。 夜間の見回りがあるのでドアを開けてと言われたのですが、ナースステーションが近く、話し声や足音など気になって眠れません。 日中も、ドアが開いてるとなんだか落ち着きません。 部屋の中に外から見えないようにカーテンはしてあるのですが、それだけだと音が丸聞こえでやはり落ち着きません。 看護婦さんが来たら閉めていいか聞こうかと思うのですが、普通、病院では病室のドアは開けっぱなしなのでしょつか? ご返答よろしくお願い致します。

  • 入院中の知人への手紙を取り次がない大病院

    地方の代表的な総合病院に知人が入院中です。 「お見舞いがてら必要事項を手紙で病院あてに出状したいので取り次いで頂きたい」旨を病院の入院先ナースステーションの看護師に念のために電話でお願いしました。 ふたつ返事で「お引き受けしますよ」と言う回答を期待していましたが、何と「私どもの病院では手紙の取り次ぎは引き受けない事になっています、必要なら入院患者様のご家族に引き受けて貰って届けて下さい」と言う信じがたい返事に呆れて返す言葉もありませんでした。 該病院には書面で再確認中ですが、何故か半月以上も返事待ちになっています。 返事を督促するに当たって、上記に類するような事例が若しも他にもあれば参考までにお教え願います。