フリーライターの結婚後の収入と税金・保険について

このQ&Aのポイント
  • フリーライターが結婚後の収入や税金、保険について悩んでいます。年収200万円前後を見込んでおり、130万未満の収入で年金や保険のために扶養に入るべきか悩んでいます。
  • 結婚後も収入が変わらない場合、保険や年金の払い方や確定申告の仕方は変わらないと思われます。また、確定申告の際に経費として引いた額は所得になるため、扶養に入っても190万前後まで稼いでも問題ありません。
  • 結婚しても旦那様の会社で自動的に年末調整されるわけではなく、自分で確定申告をする必要があります。所得税についても毎月引かれている10%から正しい税金を引いて残りを戻すためには、自己申告が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

フリーでライターをしています。

フリーでライターをしています。 このたび、結婚を控えております。 私は、自分で確定申告をしています。 去年は報酬が手取り110万前後でしたので、そこから65万を引き、今年は所得税も住民税も0円でした。 引かれた所得税も全額返ってきました。 今年は、手取りで年収200万円前後(所得税10%引かれて)を超える見込みです。 国民年金、国保は自分で払っています。 結婚を期に、どのようにするか悩んでおりますが、 あまりにも無知なため、ここで質問させて頂くことになりました。 収入を130万未満におさえ、年金と保険のため、扶養に入ってしまうのが良いのか… 例えば、今後も200万前後、稼ぐとするのなら 結婚したしないに関わらず、これまでと保険、年金の払い方、確定申告の仕方には変わりはないのでしょうか? また、確定申告の際に65万を経費として引いた額が所得になっていた気がするのですが それなら、扶養に入るとしても、130万+65万の190万前後までは稼いでも良いということになるのでしょうか?(違う気はしますが…) もうひとつ、結婚をしても、旦那様の会社で私の分まで自動的に年末調整ということにはならないのですよね? 毎月引かれている10%の所得税から、正しい税金を引き、残りを戻すには、自分で確定申告をする以外ないのですよね? 無知な私の質問内容なので、意味自体が解り難いかと思いますが 理解していただける方がいましたら、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>そこから65万を引き… >確定申告の際に65万を経費として引いた額が所得になっていた… 「青色申告特別控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm の 65万ですか、それとも「家内労働者の特例」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm の 65万ですか。 >今年は、手取りで年収200万円前後(所得税10%引かれて)を超える… ということは「売上 = 収入」は 220万以上ですね。 >収入を130万未満におさえ… 220 - 130 = 90万円 >国民年金、国保は自分で払っています… 確定申告をされているとのことですから、220万になった場合の所得税、住民税の概算は分かりますね。 国保も連動して上がりますが、これもおよそ分かりますね。 国民年金は約 16万で所得の多寡とは関係しません。 これらを足して 90万円以上になるかどうか考えれば良いだけです。 そんなになることはないと思いますけどね。 あと、会社によっては給与に「家族手当 (扶養手当)」が上乗せされるところがあります。 もし、夫の会社にそれがあるなら、その支給要件を聞いて判断材料に加えてください。 >結婚したしないに関わらず、これまでと保険、年金の払い方、確定申告の仕方には変わりはないのでしょうか… 年金は所得の多寡とは関係しません。 確定申告は、夫が無職あるいは低所得でない限り、変わりません。 住民税や国保税は、確定申告に連動しますから、別に手続等は必用ありません。 >それなら、扶養に入るとしても、130万+65万の190万前後までは稼いでも良いという… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分、特に個人事業者の収入のとらえ方などは、それぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。 >結婚をしても、旦那様の会社で私の分まで自動的に年末調整ということにはならないのですよね… 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。 >毎月引かれている10%の所得税から、正しい税金を引き、残りを戻すには、自分で確定申告をする以外ない… はい。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

monkey_nk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 65万は家内労働者の特例の方ですね。 個人事業だと、社保の捉え方は会社によって違うのですね。 130万+65万の190万前後までOK 旦那様の扶養として社保に入れるというのが一番の理想なので 確認してみたいと思います。

関連するQ&A

  • パートでフルタイムだと損?

    23歳の主婦です。ちょっとわからないことがあったので質問させていただきます。 年間103万以下だとだんなの扶養に入ることができるのは知っています。国保と年金を払わなくていいのがメリットですよね? 今まで扶養内でパートとして働いてきましたが、来週からフルタイムで働くことになりました。時給900円で7時間、週5日勤務なので、扶養からははずれます。なので年金、国保は自分で払うことになるんですよね?そうすると、手取り-年金、国保(住民税や所得税なんかもあるのですか?)だと、かえって損でしょうか?扶養を外れたときのデメリットがよくわかりません。無知で、文章もまとまらずに、申し訳ありませんが、どなたか教えていただけるとうれしいです。

  • 扶養内で働くのが得なの?

    扶養内で働いたほうがいいのか、扶養ではなく所得・保険など支払って働いたほうがいいのかわかりません。  現在主人は確定申告しています。私は特別控除を受けております。国民健康保険、国民年金です。  先日、私が働こうと思い面接に出向きましたら(パートです)月に13万ほど、手取りだと10万くらいになると言われ、所得税、県民税、健康保険、雇用保険その他引かれる・・・と言われました。  金額からしたら妥当だと思います。  ただ、私は現在主人の扶養ですのでこの会社につとめるという事は扶養でななくなる、と言う事ですよね。  と言う事は主人の申告の際に所得税があがってしまう、と言う事になると思います。(違いますか?)しかも、私は私でいろいろ税金がひかれるんですよね。    これって、ちょっと損なきがしてしまいました。  主人の扶養内で働いて(つまり保険や県民税、年金など今のまま主人と一緒に確定申告するという事)、月に6万程度の所得税がかからない範囲で働くのが一番得?する方法なんでしょうか?    手取り10万位で保険年金etr付に就職するか、手取り6万位で所得税かからずいままで通り扶養でいるのが(私の所得によって特別扶養控除?の金額が変動するのは理解しています)いいのか 分からなくなりました。  助言お願いします。

  • 還付申告(確定申告)した場合としなかった場合

    今年の6月に中途退職して現在は失業手当を貰いながら求職中の状態です。失業手当を受けているので扶養などにも入っておりません。 そこで、年をまたぐという事で確定申告が必要になってくるかと思います。自分でするのは初めてというのもあり、事前に確認出来ればと思い質問させて頂きました。 今年の所得は99万円です。なので、所得税など全額戻ってくるのかなと思っています。今年の給料明細を見直したところ所得税に関しては3500円前後でした。その他、健康保険や厚生年金は毎月会社から引かれていました。所得税と健康保険、厚生年金を合算すると25000円ほどになります。所得は20万円程度です。 そこで源泉徴収や現在支払っている健康保険の用紙など持って確定申告を行うかと思うのですが、大体いくらくらい戻ってくるのでしょうか?地域などによって異なるのは分かっていての上です。 また、申告を行った際の来年の住民税と行わなかった場合の住民税は異なってくるのでしょうか?前年度は250万円ほどでした。今年は最初に書かせて頂いた99万円になります。 退職後に健康保険と国民年金の免除の申請は済んでおります。 大雑把な質問で回答し難い事と税務署に聞けば分かる事と承知の上ですがご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族の所得税 遺族年金と不動産所得がある場合

    私は会社員ですが、今年から63歳の母を扶養に入れ確定申告をしようと思っています。去年までは母親は不動産収入(駐輪場)が年間45万円程度あったため、自分で所得税の青色申告をしていました。(税額はゼロでした。) 所得税における扶養に関しては、所得が38万円以内なら扶養に入れられると理解しているのですが、遺族年金に関しては収入として見なくていいことから、不動産収入(駐輪場)のみを見ればいいと思っています。その不動産収入は年間で45万円程度であるため、控除すると年間の所得は38万円以下となり、私の扶養に入れられるという理解でいいのでしょうか?またその際に、母親はもう確定申告をする必要はないのでしょうか。 一方、健康保険の扶養控除に関しては、母は遺族年金を年間185万円受給しているため、180万円以内の健康保険の扶養控除は受けられず、健康保険に関しては母親が別途自分で申請しなくてはいけないということなのでしょうか? 私の扶養に母を入れることで、母が今年の申告において何をするべきか、何をしなくていいかをご教示頂けると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 103万円以下なのに、年金加入?

    最近、パートとして働き始めたのですが、 明日年金手帳を持ってきてほしいと言われました。 私は、夫の扶養内で働きたい旨の話をして、月85000円を超えないようにしていただけることになりました。 週4.5時間の月曜日から金曜までの勤務です。 週22.5時間勤務になります。 日額3500円程度の収入になります。 月にすると、7万程度です。 年間にしても、84万前後になると思います。 先月の給料からは、所得税が引かれており、 手取りで19000円でした。(働き始めたばかりで日割りです) 本当は、103万以下の場合は、所得税は引かれないらしいのですが、 引かれていました。(それは確定申告で戻ってくるのですよね?) なので、確定申告をする予定です。 夫の扶養を抜けないように103万以下で働いているのに、 社会保険料、年金を引かれることはあるのですか・・? 130万円以上から引かれるとネットでありましたが、 詳しい方がいましたら、教えていただきたいと思います。 もし引かれてしまった場合は、それらも所得税と一緒に 全額戻ってくるものなのでしょうか? 税金等、まったく分からないので、よろしくお願いします。

  • フリーランスが扶養家族になるための資格について

    フリーランスが扶養家族になるための資格について こんにちは。初めて質問します。 今年1月に結婚しました。結婚前からずっとフリーランスの仕事をしていて、今後も続けていく予定です。 確定申告はしていますが(今年はまだ)、税込みの収入は毎年200万前後で、経費を引くと所得はだいたい30~50万です。 その年によって住民税や所得税がゼロだったり、ちょっと払ったりしていました。(38万円がラインなのかな?) 国民年金は第1号で払っていましたが、健康保険は親の会社の保険の扶養に入っていました。 この度結婚したことによって、国民年金は第3号になりますか?それとも1号のままでしょうか? また、健康保険は旦那さんの扶養に入れるでしょうか? よく基準になる130万円とが103万というのが(なぜ2種類あるのかも不明です)、収入合算なら超えますし所得なら余裕で超えません。 所得税や住民税は収入ではなくて所得で計算しますよね。 こちらのサイトでいくつか検索してみたのですが、収入だという答えと所得だという答えが両方あって結局わかりませんでした。 もしかしたら住民税率みたいに「住んでいる場所によって違う」なんていうことはありますか? 親と配偶者というのも違うでしょうし、考えれば考えるほどわからなくなってきました。 よろしくお願いします!!!

  • 扶養親族の一時所得について

    扶養親族の一時所得について教えてください。 去年度の母親の確定申告(年金所得)をする際、私は扶養親族として申告をしました(私は2年前から無職です。) 当然、私の医療費も含めて計算しましたし、扶養控除も受けました。 今年、私が今まで掛けていた養老保険が満期200万円を迎えました(即払込保険料は約1,967,000円)。 保険契約者=満期受取人=私です。 私自身が所得税(一時所得)の確定申告をしないといけないのではないかと思いました。 私の収入は他にはありません。 私自信が確定申告をするとなると、この所得と合わせて私の医療費、社会保険料、生命保険料等も計算しないといけないのですよね? 当然、母親の扶養親族からも外れると考えて良いのでしょうか? 私の確定申告の事は考えておらず、焦っております。 ご助言をいただけると助かります。宜しくお願いします。   

  • 扶養と確定申告、医療費について教えて下さい。

    私は、26才婚約中です。 彼氏と同棲するため、2年前に会社を退職し、引っ越しをして、 去年の10月から今年の6月までアルバイト(社会保険に入ったバイト)をして今年の支給累計額が72万円でした。 去年の支給累計額は18万円だったので、確定申告はしませんでした。(←同じバイトでの去年の10月~12月までの支給累計額) 今月に入り、市役所に社会保険から脱退したので、保険証の交付手続きと、7月から収入がないので、年金免除の手続きをしにいきましたが、そこで、年金免除の手続きをした時に、確定申告して下さい。と言われました。 *(扶養)* 現在求職中ですが、今年中に結婚する予定で、彼の扶養に入りたいと考えています。 今の時点で所得が72万円なので、今年中に結婚して、扶養に入る場合、今から新しいアルバイトを始めて、103万円超えてしまった場合、結婚した月から扶養に入れないという事はありますか? 今求職中なので、働き方を考えています。お願いします。 *(確定申告と医療費)* 自分で確定申告をするのは初めてなので教えて下さい。 今年の収入(72万)を確定申告する予定ですが、歯の治療や病気をした為、今の時点で医療費の合計が41万円です。医療費は所得から控除されるのでしょうか? もし今年中に結婚しない場合、来年の住民税はかかりますでしょうか? 去年は年収が少なかったので今年の住民税はゼロでした。 どなたか、詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 扶養と確定申告、医療費について教えて下さい。

    私は、26才婚約中です。 彼氏と同棲するため、2年前に会社を退職し、引っ越しをして、 去年の10月から今年の6月までアルバイト(社会保険に入ったバイト)をして今年の支給累計額が72万円でした。 去年の支給累計額は18万円だったので、確定申告はしませんでした。(←同じバイトでの去年の10月~12月までの支給累計額) 今月に入り、市役所に社会保険から脱退したので、保険証の交付手続きと、7月から収入がないので、年金免除の手続きをしにいきましたが、そこで、年金免除の手続きをした時に、確定申告して下さい。と言われました。 *(扶養)* 現在求職中ですが、今年中に結婚する予定で、彼の扶養に入りたいと考えています。 今の時点で所得が72万円なので、今年中に結婚して、扶養に入る場合、今から新しいアルバイトを始めて、103万円超えてしまった場合、結婚した月から扶養に入れないという事はありますか? 今求職中なので、働き方を考えています。お願いします。 *(確定申告と医療費)* 自分で確定申告をするのは初めてなので教えて下さい。 今年の収入(72万)を確定申告する予定ですが、歯の治療や病気をした為、今の時点で医療費の合計が41万円です。医療費は所得から控除されるのでしょうか? もし今年中に結婚しない場合、来年の住民税はかかりますでしょうか? 去年は年収が少なかったので今年の住民税はゼロでした。 どなたか、詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 年ごとに扶養から外れたり入ったりって実際できるのですか?

    年ごとに扶養から外れたり入ったりって実際できるのですか? 初めまして、結婚して退職したのを機に数年前からイラストなどSOHOのお仕事を始めました。 現在夫の扶養家族になっているのですが、 今年の収入が既に133万ほどになり、「130万の壁」というものを越えてしまいました。 所得のほうはまだわかりませんが経費を差し引けば0になるかもしれません。 (前年度は所得0でした。) (1)もし収入が130万円を超え、所得が0円だった場合、 ・夫の所得から配偶者控除38万円というのは受けれる ・国民健康保険と国民年金に入らなくてはならない ・住民税と所得税はかからない という認識であっていますでしょうか。 (2)それとも個人事業主の場合は収入―経費の「所得」が130万円以下であることが扶養を外れる条件だという情報 http://okwave.jp/qa/q1138070.html  (上のページの回答者1の方) も読みました。これは本当なのでしょうか? 私は青ではなく白色申告で、雑所得として申告してるのですが当てはまるでしょうか。 確定申告をしていながら無知ですみませんが教えてください。 また、今年はたまたま超えてしまいましたが会社員やパートさんとは違うので、 来年も超えるとは限りません。 来年130万より少なかった場合、また扶養に戻れるのでしょうか。 (3)そういう、「出たり入ったり」て、どうなのでしょうか。 同じように扶養でSOHOをしてる方で毎年出たり入ったりしてる方や、 会社の総務で毎年出たり入ったりの手続きを当然のようにしてる方っていらっしゃいますか? 保険代+年金代はバカにならないので、130万を下回る年は扶養になりたいのですが、 やっぱり迷惑でしょうか。 一度はずれたらそうそうは戻らず我慢して払い続けるしかないのでしょうか? (4)あと130万円を超えてしまうと、いくらまで稼げば保険代などを考えても得をするようになるのでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう