• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください…。家にいるのが辛いです。(厳しい意見はやめてください。)

家にいるのが辛い…助けてください

miracle3535の回答

回答No.4

ごめんなさい、私の哲学 >一つ哲学を言います。 >人生において >不幸なのは、願いことがまったくかなわない人 >しかし、もっと不幸なのは >願い事がすべてかなった人 一時期同じように考えていました、今は 幸せな人:幸せを感じ取れる人(一番目に生きている事自体幸せ) 不幸な人:幸せに気が付かない人、よそ見ばかりする人

関連するQ&A

  • 意見を聞かせてください👂

    私は今20代前半なのですが、 7年前に中学3年生の頃、とてもお世話になっていた当時の担任先生に久しぶりに会いたいと思っています。 中学校の頃け、学校で私が1人の時は担任の先生がいつも一緒に居てくれて、毎日下校前に手紙を書いてくれたり、その先生のおかげで学校楽しかったしすごくいい思い出になりました。 中学校の卒業式の時、 その先生は成人式で会いましょう!と 言っていましたが、 急用でその先生は成人式には来れず、 2年が経ちました。 中学時代の友達と会った時とかよく 思い出話とかで盛り上がるんですけど、 卒アルとか見ていたら 久しぶりにお世話になった当時の担任の先生に会いたくなりました。 中学校の頃は親に携帯など持たせて貰えず、 先生と連絡先の交換が出来ませんでした。 その先生は今、私の母校ではない学校にいます。 母校ではない学校になんて行けるわけがないし、コロナ禍で先生も大変だろうし、、 けど成人式の時に会えなかったから、 大人になった自分を一番お世話になった先生に見てもらいたいです。 今先生がいる職場に電話をかけていいのかも分からないので、どうしたらいいのかを教えてください。 文章苦手で言葉おかしかったらすみません。

  • 小学生でわざとうんちをもらします

    小学校2年生の男の子のことでお願いします。 タイトルのように家にいるときにトイレに行けるにもかかわらずわざとうんちをもらします。 学校からは一回もうんちおもらしの話がないので、したくならないのか我慢しているかわかりませんが、おもらしは家だけだと思います。 普段の様子を見ているとお尻を押さえたりしてうんちを必死に我慢していて、我慢できなくなったら自分の部屋へ走っていきます。 「うんちをしているな」と思って様子を見に行くと、部屋の隅にしゃがんでやっぱりやっています。 途中で声をかけるのは可愛そうだと思って部屋から出てくるのを待って、「うんちしちゃったらお着替えしなさい」と言っても「うんちしてない」ときっぱり否定します。 「じゃあパンツ見せてごらん」と言うと渋々私のところに来て、私がズボンとパンツを引っ張ってみてうんちがあると、ようやく「うんちしたよ」と白状します。 私が様子を見ていないときは、私が臭いやズボンのふくらみでおもらしを気づくまでそのままケロッとしていますし、ばれないときはいつまでもおもらしのままでいます。 トイレトレーニングは2歳からはじめて4歳くらいで自分でお尻を拭いたりと後始末まで完璧になりました。でも小学校入学の頃からおもらしがはじまりました。 学校では他の子とかわらず、知恵遅れもないようです。 まだ夏休みが残っているので、仕事を休んで病院へ行ってみたいとおもいますが、家ではどのように話せばいいでしょうか?おもらしのことを叱ってもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 家にも学校にも行きたくない…

    こんにちは タイトル?題名?の通り家にも学校にも行きたくないです。 学校は行きたくないと言っても親は許してくれないのでカウンセラーやトイレなどに行きながら頑張ってます… 家にも帰りたくないです。 理由は親です(書くと長くなるので割愛します) 一日中外に出るのは無理なので自分が外に出れる時間(学校が終わる3時から4時-6時まで)別の場所にいたいです、 どんな場所がありますか? 図書館や漫画喫茶など考えましたが自分にはちょっと居心地が悪かったです… あと、こんな感じに居場所や頼れる人がいない時ってみなさんどうしましたか?

  • 高1の男子です。勉強も友達関係もなにもかも上手くいきません。

    高1の男子です。勉強も友達関係もなにもかも上手くいきません。 授業で当てられた時は、間違えて失敗ばかり体育では上手くできない、授業についていけない 友達には置いていかれてしまいました。 1日が短くて、頑張っているつもりなのに全く追いつきません。 同じクラスの人は「数学わからない、理科わからない」といいつつも自分よりもずっとテストの点数もよく 、平均点以上の人ばっかりで、僕は平均点よりも20点以上離れています。 友達もたくさんの人に話しかけていますが、話せば話すほど嫌われているような気がして、 自分が話しかけることはあっても他の人が話しかけてくれることはほとんどありません。 担任の先生は数学の先生でいい人なのですが、理屈でしか相談に乗ってくれないというか、最初の方は普通に聞いてくれていたのに、最近は迷惑そうな感じで、話せなくなりました。 提出物とか授業の復習とかもたまってて、 一つずつ片付けようとするのに親に邪魔され、 学校で上手くいかなかったことが思い浮かんだりして集中できません。 部活に入りたいのですが、友達はクラスの2~3人と見学に行ったりしているのに、僕は1人だけです。 友達何人かにも一緒に入ろうと声をかけたのですが、全く聞いてくれず、 クラスの友達とどんどん距離ができていくみたいで辛いです。 親も友達も学校の先生もそんなことはわかってくれませんし、親には以前とても悩んでいた 体のことで相談しましたが、冗談半分にしか聞いてくれませんでした。文句を言うばかりで何もわかってくれないし、「自分は親から子供のころ勉強しろなんて言われたことない。」と言っています。 この間は学校から一泊二日の宿泊がありましたが、携帯とかipodとか持ってきている人がほとんどで 買ったばかりでなれない携帯を持っていた僕は、話すら入れず、 自分の知らない曲を鳴らしては盛り上がっているクラスのみんなを見ていたら、凄く辛かったです。 僕は中学まではいじられる方だったので友達もほとんどいなかったし、小学校までは学校はつまらないところとしか思っていませんでした。なので流行とか全然わからないし、 中学の時にいじってきていた人と似てる人が、高校にいるので話しづらいというか 少し何かキツめに言われると凄く怖くなってしまいます。 友達とはどんどん距離が空いていって、ついていけなくなって勉強もわからなくなって 学校の先生からもだんだん冷たくされているように感じてくるようになりました。 夜もすっきり眠れた日なんてここ一ヶ月宿泊の一日目ぐらいでほとんど、4時とかまで眠れません。 昨日は10ページ以上に及ぶ範囲の英語の単語テストがあったので、 頑張ろうと付属のCDを携帯に入れて聞きながらいくつか頑張りましたが、やはり学校で上手くいかなかったことが浮かんできて、4:30ぐらいに吐き気と頭痛を抑えながら布団に入りましたが、 気持ち悪くて30分以上寝れませんでした・・・。 嫌なことばっかりじゃないのですが、どうしても嫌なことばっかりが多くて息苦しいです。 助けてください・・・。 http://okwave.jp/qa/q5842681.html http://okwave.jp/qa/q5811799.html http://okwave.jp/qa/q5819816.html http://okwave.jp/qa/q5762812.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139493411 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139370821 過去の質問です。

  • 中3息子が勉強しません

    中3の息子がいます。 夏休みまでは部活もがんばって(スポーツ系)塾もまじめに行き、それなりの点数を取っていました。 部活を引退したあと、約束どおり携帯を購入したところ、毎日携帯でゲーム三昧でした。 夏休みだし、携帯を手に入れたばかりで珍しいだけ、そのうち飽きる・・・・・と思っていましたが、いまだに飽きずにやっています。 学校は持ち込み禁止なのでもって行きませんが、家にいるときは携帯ばかり。 寝ても覚めても携帯です。 しかも最近は同じ学校の女子と付き合いだしたらしく、メール交換ばかりしています。 そのせいか勉強はまったくしなくなり、かろうじて塾には行くものの宿題もしていない様子。 成績もガタ落ちです。 学校の先生や塾の先生にも「どうしたのですか?」と言われましたが、何も答えられずにいます。 (息子の携帯を黙って見てしまったことで、交際がわかりました。先生に告げると息子に知られてしまいます。) 付き合っている女の子をそれとなく捜すと、けっこう派手な女の子でした。 今まで真面目に部活ひとすじだっただけに、親としてはショックです。 反抗期もあるのか「勉強しないの?」と聞いても無視されます。 目が覚めるまで放っておくしかないのでしょうか? このままでは受験に失敗するのは目に見えています。 親としてどうしたらよいのか、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 家購入に関して意見が合わない

    30代半ばの夫と30代前半の私、5歳の子供の3人家族です。地方在住です。今は借家(平屋)に住んでいます。 具体的に家を購入する予定はありませんが、「いつかは自分達の家がほしいね」って3人で話しています。親と同居の予定はありません。あるとすれば、夫の実家を二世帯に建て直すそうですが、今のところはそれはなさそうです。 家のチラシが入ると、2人で見て「こういう家がいいな」って話し合うんですが、好みが違いすぎると感じ、不安になってしまいます。 夫は、「広くて、大きい庭がある家がいい」と、中古住宅の物件ばかり探してきます。それ自体はいいのですが、夫が探してくる物件は築20年以上の3世代向けばかりで、困った共通点があります。 1.キッチンが完全独立型。 →料理中に子供の様子がまったくわからず、危険。 2.二階にトイレがない。 →子供が慌てて転んだり、間に合わないのが心配。特に夜。 3.部屋数がやたら多くて全室和室。 →畳やふすまの張替えにお金がかかりそう。 4.壁が見るからに薄そう。 →冬、光熱費が心配。寒い地域なので。 5.耐震性が心配。 などです。 特に、1と2は毎日のことですし、もう1人子供が欲しいのでので深刻です。 夫に再三言うのですが「大丈夫でしょ~」と全く取り合う様子なし。料理も子供の世話も、するのは私ですから、夫はそりゃ大丈夫でしょうけど。 みんなで住む家なのに、自分と関係ないところは無視ですか?と、カチンときてしまいます。特にキッチンは、私がほとんど使うのに、私の意見が反映されないのが不満です。 その他、交通量も多く皆スピードを出して通る道路沿いで塀などの仕切りが何もなかったり、家の前にむき出しの水路があったりと、子供の安全より自分の好みを重視した家選びに少しがっかりです。。 また、敷地面積100坪とか、10LDKとか、家は古くて小さいけどお庭が立派とか、中古の割りに高額な物件に惹かれるようです。同じ価格なら、新築4LDKのほうが私はいいんですけど。 今現在困っているわけではないですが、このままではいざ買おう!となったときが心配です。 いくら広くても、安心して住めなかったり、住みづらい家は嫌なんです。 私としては、なるべくお互いの希望に沿うような家がいいと思っています。 家を購入するにあたって、皆が納得するいい方法はありますでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 親の留守中に勝手に家に上がった先生

    発達障害により小学校内の特別支援学級に通う子がいます。 困ってることがないか聞かれ、あちこちにオシッコをすることを相談していました。 ある日子供と話がしたいので家に行ってもいいかと電話がありました。 今家にいないのでと言うと、 玄関先で話すと言うので了承しました。  その後先生から電話があり、「なんで家中でオシッコをするのか聞いて、トイレがこわいと言うので見せてもらいました。風呂場も怖いと言うのでみせてもらいました。壁紙がはがれてるので直してください。ゴキブリもでたらきちんと処理してください。」と。 トイレは1階 2階にあり 風呂場も家の奥にあるので、家中丸見えです。 ちょうど散らかっていたし、古い家なのできれいではありません。 母子家庭で母の家に住まわせてもらっているので、お金もないし家を直すにも無理です。 相談した私が悪いのか、でも親のいない時に勝手に上がってみて回る先生の非常識さに腹が立つし 恥ずかしいしもう学校にいけません。

  • 家がうるさすぎます。対策を教えてください。

    自分は受験生なんですが、自分の部屋の左の隣に兄の部屋、 前にトイレ、右の隣にリビングがあるんですが もう最悪なんです。自分の部屋のドアを閉めていても 兄の部屋からくしゃみ、咳が聞こえてきますし 明かりをつけるスイッチの押す音も聞こえてきます。 そして、リビングからは食器を洗う音が普通に聞こえてくるんです。 これだけだと、まだまだ我慢できるんですが 前方にあるトイレが最悪なんです。スイッチを押す音、ドアを開け閉めする音 水を流す音が聞こえてきます。家族の全員がそれを利用するので かなりうるさいのです。 ちなみに家はマンションでかなり新しい家なんですが 自分が思うに壁が薄いか、バリアフリーのため ドアの下の隙間が開きすぎていることが 問題だと思います。 対策を教えてください。よろしくお願いします。

  • ご意見をお聞かせください。

    息子2人が小学生ですが、最近の親に疑問があります。 私自身、学校が楽しく休むのももったいないと思って言っておりました。 先日別な小学校ですが、先生とお話しする機会がありお聞きしたのですが、 「土日、野球(サッカーなど)の練習で疲れているので、休ませます。」と電話が来ることが多いようです。 またサッカーチームの練習を見に来ては(私も良く見に行く方ですが)、練習中にもかかわらず名前を呼んで手を振ったり、写真を撮ったりで。 (勝手に撮るのなら良いですが、呼んで撮るのは・・・) うちはちょっと疲れているくらいなら、絶対に学校に行かせますし、仮に休ませるのなら、「熱があるので・・・」と言って休ませると思います。 学校に問題がある(先生のサラリーマン化など)と言う事もあるのでしょうが、卵が先かじゃないですが、学校(教師)なのか親なのかどちらでしょうか? 親が年齢で判断して、年下なら完全になめていると言う意見も聞きます。子供が(小3,4くらいでも)何かやって怒られると、「殴れるものなら殴ってみな」と言う子も居るようです。 (私なら殴りますが(^^ゞ) 学校に望む事も含め、親はどうあるべきかなど、ご意見をお聞かせください。 私は、もっと学校が厳しくあるべきだと思います。 体罰とまでは言いませんが、悪い事をすればお尻くらい叩くのは全然OKだと思っております。(先生には遠慮なくお願い致します。と言っております。(^^ゞ) また親も、家での躾を含め先生の言う事を聞きなさいと言い聞かせております。(これがなかなか)

  • 親、担任、無理。

    中二なんですが、親と担任がもう無理です。 ほんとうざいです。 夏休み始まる1週間ほど前から夜中もウチにいたくないので基本、友達の家かコンビニ等で一晩います。 まじでうざいんです。 部屋に閉じこもって学校に行かなきゃ両方解決かと思いましたが、ずっと部屋の中にいても尋常じゃなくイライラします。 もう担任と親の顔を見るたびに殴りたくなります。 両親は仲が悪く、いつも喧嘩。そして負けそうになればこっちに当たってくる。 担任は成績悪いから夏休み学校呼ぶから。 なんで夏休みまで行かなきゃならないわけ。 まじでもう無理だ。親もダメ、担任もダメ、友達に言っても頼りにならない。 理科科の先生は仲良くて色々聞いてはくれるけどやっぱり先生は先生。入ってこれない問題もあるわけです。 どーしたらいんでしょう。いっそ死ねば楽なのかもしれませんがねww