• 締切済み

こんにちは。

Redtea_Sの回答

  • Redtea_S
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.1

私の個人的な意見はただご参考までに: 語学の勉強はごく自然なことと思う、だから毎日の努力を怠らなく勉強すれば、きっと上手になれる。。。短い時間ですぐに突破するのはちょっと無理です。。。 「千里の行も足下に始まる」。。。自分のレベルに則した手頃な本から読んだほうがいい。。。最初は日本語訳文をついてる本を読んでもいいと思う。。。上達になったら、自然に訳文を見たくなくなるから。。。 頑張ってね^^

関連するQ&A

  • 河合塾・高1・統一模試の偏差値

    今度、河合塾の統一模試を受けます。英語・数学・国語です。 河合塾の模試は、難しいと聞きました。 私は難関私立大学を目指しているのですが 大学の偏差値となると分かりません。 一般的に、難関私立大学は河合塾の模試の偏差値でいうといくつくらいなのでしょうか? また、国立大学なども教えてください。 お願いします。

  • 慶應理系のほうが慶應文型より上では

    理由 2科目の慶応文系程度のアホが何を言っても説得力がない。 _____ 理系______________文系 ___●_______________________●● ___●●__________________●●●● __●●●●←理系偏差値50=文系60→___●●●●●● __●●●_______________●●●●●●● ___●●_←理系偏差値40=文系50→_●●●●●●●● _____●_______________●●●●●●● _____________________●●●●●● ______________________●●●● _____________________●●● ______________________● 同じ偏差値50でも頭がいいのは理系! 慶応文系は2科目! 進研模試はDQN高校が強制的に受けさせられるなど、文系母集団のアホさ度合いがハンパない!(DQN高に理系はほとんどない) 科目数、問題難易度、試験勉強の労力、合格難易度、入学者のレベル、地頭の良さ、学力、暗記力 全てにおいて、 理工>>>>経済 断言する。 ------------------------- 圧倒的に慶応理工。 偏差値を見てみると、 慶応経済69 慶応理工67 となっている。 しかし、科目数を見てみると、 慶応経済 世界史Bまたは日本史B 英語 (小論文) 慶応理工 数I・数A・数II・数B・数III・数C 物理I・物理II・化学I・化学II 英語 となっている。 文系は専願の割合が高い。実質的に英語しかやってない。社会なんてウンコしながらやるような科目だし。 逆を言えば、たったこれだけで英語の偏差値がわずか69程度しかないのはいかがなものか。 一方、理系は科目数が極めて多く、しかも大半が併願者で国社もやっている。 これだけの科目数をこなした上で、たいてい最後に勉強する英語のレベルが英語しかやってない文系と比べて、入試の得点率で1割劣る程度。 文系とは比較にならない。 もちろん、偏差値の母集団の差も考慮に入れると、その差は雲泥の差と言っても過言ではない。 東大非医学部(例えば法学部や理学部)を軽く滑り止めに出来るレベルといわれている慶応医学部の偏差値が73なのに、東大非医学部(例えば東大法学部)よりも断然簡単な慶応法学部が70もある。 これだけ見ても母集団の差や科目差はとてつもない。 理工の圧勝。

  • 代ゼミについて。

    代ゼミについて。 私は4月から高三になるので、代ゼミに通うつもりです。 それで、数学を取ろうと思うのですが、ハイレベルにするかトップレベルにするかで迷っています。どちらがよいのでしょうか。 私のレベルは河合、代ゼミ、などの模試で偏差値は60ちょいぐらいあります。 志望校はこれから死ぬつもりで勉強するので東京理科か慶應の薬学を目指しています。

  • 医学部受験について

    今年私立理系一般で浪人しました。 しかし理工系に進んでも、やりたいことはなくて、やっぱり医者になりたいと強く思うようになりました。 なのでもう一年浪人して、医学部を目指そうと決意しました。 親はお前がそこまで強く思っているなら、私立医学部でも構わない、と言ってくれました(涙) よって私立医学部を受験校に設定させてもらいました。 そこで浪人するにあたって予備校について質問があります。 予備校は駿台市ヶ谷を考えております。 しかし市ヶ谷のコースの対象は国公立医学部となっているのですが、私立医学部志望でも授業的、環境的、テキストの内容などに問題はないでしょうか?? また市ヶ谷の国公立コースでも僕みたいな私立専願の人もいるのでしょうか?? 現状は河合の記述模試で偏差値がだいたい、英語55、数学65、物理65、化学70、です。 厳しいのは重々わかっています。 ただどうしても医者になりたいんです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 河合・代ゼミ・駿台の模試は志望校をいくつまで書けるのでしょうか?(私立

    河合・代ゼミ・駿台の模試は志望校をいくつまで書けるのでしょうか?(私立専願) 河合塾・代ゼミ・駿台の模試(高3マーク模試)を受ける予定なのですが、志望校は第何志望まで書けるのでしょうか? あまり慣れていないので、わからないことだらけですがよろしくお願いします。 ちなみに、私立専願です。 国公立は書きません。 確か代ゼミは6校だったと思いましたが・・・・ 試験科目は、国語(漢文を除く)、英語、日本史Bの予定です。 あと、代ゼミと河合は確かその3科目て受験できたと思いますが、駿台もその私文3科目タイプで受験できますか?

  • 慶應 英語

    慶應に受かるためになにをすればいいのかアドバイスをお願いします。 過去問を見ましたがかなり英語が不安です。 現在、高2です。 進研模試 英語 偏差値 68 代ゼミ高1センター 英語 偏差値65 です。お願いします。

  • 大学受験 英語

    英語を河合の偏差値で5月までに60にもっていきたいです。 1月の模試で52でした。 無謀かもしれません。 でも大学はどうしても慶應にいきたく 日々勉強をがんばっています どのような参考書をどのくらいで終わらせればいいのでしょうか

  • 英語について。新高3です。

    国公立医学部医学科志望の新高3です。 英語について質問です。 英語の偏差値は、駿台の模試だと70ちょっと、河合塾の模試だと80近くあります。 しかし、難しい模試だとどうしても時間が足りなくなってしまいます。 英文法や英単語はそこそこ覚えていて、英文和訳は得意ですが、長文読解や、和文英訳(条件英作、自由英作ともに)は苦手です。 たくさん英語を読もう、と思って読んである程度早く読めたかな、と思っても、国語力がないのか、記号問題の点数が伸び悩み… 約1ヶ月後に入塾テストがあります。難しいと有名な塾です。何をすれば最善か、教えて頂きたいです。お願いします。この1ヶ月は英語中心に勉強するつもりです。

  • 河合の全国模試(1年)

    学校で河合の全国模試を受けたのですが、上位者表を見てみたら偏差値80をこえるすごい人がいました!・・・これは河合の模試を受けた人の中での偏差値だということはわかっていますが、代ゼミや駿台とかの模試でもこの河合の模試で偏差値80越えた人が受けたら偏差値は変わってくるような気がします。だから、こういう模試は大学の受験で必ずしも有効ってことはないんですか?それと、1年の内に受けても3年になったら下がるって聞いた事あるんですけどどうなんですか?

  • おしえてください。

    代ゼミの英文読解の夏期講習を取ろうと思うのですが、どれがちょうど良いレベルなのでしょうか?いきなり、ハイレベルーなどとったら、全くついていけないのでしょうか? ちなみに今の偏差値はこないだの河合塾の記述模試で55.8でした。 志望校は明治大学の経営学部です。