• 締切済み

物理化学の断熱変化における仕事の算出において、ポアソンの式を用いた導出

物理化学の断熱変化における仕事の算出において、ポアソンの式を用いた導出の式について質問です。画像に添付した積分がどのように行われているかが分かりません。高校の教科書を読みなおしてもどういった公式を用いてるか分かりませんでした。どなたか分かるかたいらっしゃいませんか?分かりやすく教えてください(>_<)よろしくお願いします(>_<)

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

dx^n/dx=nx^(n-1) dx^(n+1)/dx=(n+1)x^n ∫x^ndx=x^(n+1)/(n+1) これは高等学校で出てきます。 このnが-γになった場合がご質問の積分です。 n≠-1の時に成り立ちます。 こうやって積分した結果は Cv(T1-T2)になっています。 これは温度変化があればそれに応じた内部エネルギーの変化があるという内容です。 温度変化の原因が断熱膨張であるか、熱の移動であるかには関係していません。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

添付

関連するQ&A

  • 化学組成の式が分かりません

    下記AからEの空欄の化学組成を算出する式を示せ。 添付画像の表なのですが、A、B,Cの式はわかったのですが、DとEがどこの値を使用して式を導出するのかわかりません。 導出過程を教えてください。お願いします。

  • 断熱変化の導出

    ある実在気体の内部エネルギーが圧力と容積の積を用いて次のように表される u=a+bpv (i) このとき断熱変化はpv^m=一定で表されることを示せ (i)からdu/dvを求める 断熱変化に対して第一法則の式を示しdu/dvを求める 上の2つのdu/dvを消してpv^m=一定を示す 何ですが (i)からdu/dv=bpv/dv 第一法則からdu/dv=-pdv/dv しか思いつかずどう整理してもpv^mが導出できません どうすればよいのでしょうか

  • 断熱変化を準静的にしなかったら?

    物理の教科書などでは、「断熱変化」は準静的な変化だと書かれていました。 つまり、断熱性のピストン(中に気体あり)を断熱圧縮するとき、 限りなくゆっくりピストンを押さなければならないということなのでしょうが、 もし急激にこのピストンを押して中の空気を縮めたら、どうなるのでしょうか? これは断熱圧縮にはならないのですか?

  • 断熱変化における絶対仕事の導出

    式1 pv∧γ=p1v1∧γ 式2 w12=∫1→2pdv 式3 w12=p1v1/(γー1)*(1ー(v1/v2)∧γー1) 式4 式3=p1v1/(γー1)*(1ー(p2/p1)∧(γー1)/γ) 上記式2に式1変形を代入し積分すると式3になります 式3を変形すると式4になります 質問1 式3を導出する過程がわかりません…簡単な積分についてはある程度は出来ますが、指数の扱いが苦手でわかりません 質問2 式3→式4の変形過程がわかりません 質問3 ついでに質問ですが…教本によると絶対仕事をw12、工業仕事をwtと表記しています。wの右側に12、tと記載していますがそれぞれに意味はあるのでしょうか?単なる区別だけでしょうか? 蛇足ですが、最近になり高校数学及び熱力学を勉強していますので、出来るだけ解りやすく説明頂ければ幸です

  • ポアソン分布の導出過程の式変形について

    ポアソン分布の導出過程の式変形について教えて下さい。よろしくお願いします。 画像1行目から2行目にかけて、組み合わせ公式であるn!/x!(n-x)!が、n(n-1)...(n-x+1)/x!に変形されていますが、この式変形はどのように行われたのでしょうか。 n!=n(n-1)(n-2).....3*2*1 x!=x(x-1)(x-2).....3*2*1 (n-x)!=(n-x)(n-x-1)(n-x-2)....3*2*1 上のように書き換えができることはわかるのですが、n(n-1)...(n-x+1)/x!にどうやって変形したのでしょうか。浅学のため、詳しく解説していただけると幸いです。 その他の導出過程に疑問点はありません。この点だけです。 よろしくお願いします。

  • 物理の熱力学の断熱変化の問題です

     高校~大学教養程度の物理の熱力学の問題です。  以下に添付した画像が問題で、ある試験に実際に出題された問題なのですが、計算機持ち込み不可です。  この問題を計算機なしで解くにはどうやって解いたら良いのでしょうか?  計算機持ち込みOKならば、ポアソンの式 TV^(γ-1) = 一定 で解けるのですが・・・・  計算機使わずに、解き方分かる方おられましたら教えてください。  よろしくお願いします。  答えは、(3) の 6K(ケルビン) が正解です。 /////////////////////////////////////////  画像がよく見えないといけないので、問題文を一応入力しておきます。  27℃の理想気体の体積を断熱的に3%膨張させた。その結果気体の温度は何度下がったか。次の中から最も近いものを一つ選べ。ただし、理想気体の比熱比はγ=5/3 とする。  (1)2K  (2)4K  (3)6K  (4)8K  (5)10K 以上です。

  • ポアソン分布の導出について

    よろしくお願いします。添付画像にあるポアソン分布の導出過程についての質問です。 画像3行目から4行目にかけて、分母のn^xで分子のn(n-1)‥‥(n-x+1)を割っていると思うのですが、分母n^xのxの数と分子のnの数が一致するのはなぜでしょうか。(理由:分母n^xの数と分子のnの数が合わないと、残り分が余ったx乗分、分母に残ると考えました) 浅学のため、考え方が間違っていれば、訂正かつ例を交えて丁寧に説明していただけると幸いです。ご多忙中かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 熱力学、ポアソンの公式の導出に失敗

    2ch物理板では回答が得られず流れたのでこちらに投稿します。 熱力学の話です。 ポアソンの式TV^(γ-1)=Const.の証明をしようとしましたが、明らかに間違った式が出てきたのでツッコミお願いします。 状態方程式PV=nRTを微分して、PdV+VdP=nRdT 断熱過程における熱力学第二法則 0=ΔU+Wout 微分形にして 0=nCvdT+PdV(Cvは定積モル比熱) 二式の和は VdP=n(Cv+R)dT=nCpdT(Cpは定圧モル比熱、マイヤーの関係を用いた)…(1) また、状態方程式からP=nRT/V 両辺微分してdP=-nRTV^(-2)dV これを(1)式に代入し、-nRTdV/V=nCpdT すなわち (R/Cp)dV/V+(dT/T)=0 この微分方程式を解いて、TV^(R/Cp)=Const. 正しいポアソンの式の導出はとりあえず把握しましたが、上記のどこが間違っているのかわかりません。ご教授ください。

  • 物理化学について

    「アトキンスの物理化学」を使っています。物理化学は問題をたくさん解いたほうが理解できると思うのですが、問題集はどんなものがおすすめですか? アトキンスに載っている問題はどの程度のレベルなのでしょうか? また、授業ではアトキンスが指定教科書なんですが、授業の数式とアトキンスの数式が微妙に違うことが気になります。 授業は物理化学の入門みたいな感じです。アトキンスのレベルはどれくらいなのでしょうか? たまに複雑な公式がありますが、物理化学を将来専攻しない場合はオーバーワークでしょうか?

  • 化学と物理

    高専1年のものです。 私の言ってる高専では2年から物理があり5年まで続きます。 なので物理を得意科目にしたいのですが、 やはり物理を得意になるには化学をできるようにならないとだめですか? (化学がとても苦手です;) でも今は夏休みなので挽回できると思います。 もし化学と物理がリンクしていて化学ができないと物理で厳しいようならば、 夏のうちに化学を得意にしたいのでおしえてください! ちなみに 高専1年の化学は 普通高校1年の化学と同じレベルだと思います。 ↑教科書が普通科と同じなので!