• ベストアンサー

現在28歳で専門学校に行くとして確実に就職できるのはどんなとこ?

hanmemomoの回答

  • hanmemomo
  • ベストアンサー率35% (205/580)
回答No.1

何か勘違いされてます? 専門学校に入るのと就職って、まったく関係はないですよ。 専門学校はスキルを高めますが、 就職は仕事する場だと思われますが。 で、最近は、大学卒業や、専門学校卒業している人を 起用側は、避ける傾向すらあります。 なので、逆に変に履歴を増やすことで、就職の場所が「減ってしまう」 ことすらある現状なので、慎重にやるべきかもしれません。 手に職をというのがテーマでしたら、簡単で 人間の3代で行けば 衣食住 これに関係したものであれば、職そのものはあるでしょうね。 ただし、これをもつから就職できるわけでもなく、持ったせいで就職できなくなることもありますし むずかしいですね。世の中って

koara1982
質問者

お礼

>>衣食住 >>これに関係したものであれば、職そのものはあるでしょうね。 どうも貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 就職?専門?

    現在、就職活動をしている大学4年生です。まだ、内定を頂いておりません。 最近、就職をしていて自分は建築関係の職業(CAD)の職に就きたいと思いました。 だが、私は今まで建築関係を学んだことはありません。そこで、今は就職活動をせず、建築の専門学校に行ってみたいと思いました。 大卒から専門に行くのは社会から見て悪いイメージはありますかね?

  • 専門学校卒が専門内容と違う職種に就職する場合についての質問です。

    4年生の専門学校(コンピューター系)を卒業し、現在フリーターの飲食関係でアルバイトをしている身内がいます。 その飲食関係のアルバイトは専門学生だった頃からしていたアルバイトで、辞めたくなかったため就職活動をせずそのままフリーターとなりました。 本人は就職活動をこれからすると言っています。 コンピュータの専門学校を卒業しコンピューター関係の資格はたくさん持っているのですが、長時間椅子に座っている仕事に魅力を感じず企画・営業職につきたいと言っています。 そこで質問なのですが会社側は、専門内容と異なる職種を希望している専門学校卒の方に、どのような印象を受けるのでしょうか? また専門学校卒は専門士の称号をもらえるそうですが、このような場合も会社側は専門士と判断してくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業手当を貰いながら専門学校へ

    失業手当を貰いながら専門学校へ通うことは可能でしょうか? ●その専門学校は就職後も通うため、19時から授業が開始する  コースを選びます。 ●仕事も18時で終わることの出来る仕事を探します。 ●仕事に関係がある資格を取るために通います。 早く職が決まればいいのですが、見つからなかった場合は 専門学校へ通うのが先になってしまいます。

  • 再就職手当について

     再就職手当について教えて下さい!! 11月20日に会社都合(派遣)で失業し、11月22日に職安に失業保険の手続きに行きました。 派遣の場合、離職前と同じ派遣会社から職業を斡旋され就職した場合、再就職手当はもらえないと聞きました。 現在、就職活動中なのですが、今回、辞めた派遣会社ではなく、3年前位に職を斡旋されて勤めた事のある派遣会社から斡旋された職についたとしたら、再就職手当はもらえるのでしょうか?

  • 大学卒業→専門学校

    大学4年の現在就職活動中の者です。7月に小さい頃から夢だった旅行会社に内定を頂きました。2ヶ月間研修生として営業で働いたものの、長時間労働と営業の疲労とストレスで体調を壊してしまい内定辞退しました。やはり研究不足だったと実感しております。新卒というブランドを無駄にしたくないので、3月まで就職活動をやり、希望の職種につけなかったら、働きながら夜間の専門学校の道を考えております。手に職をつけたいと思い以前からお世話になっている整体師に興味を持ちました。実際、働きながらの専門学校はどうなのでしょう?あとどんな仕事だったら時間を作りやすいですか?私の考えは甘いでしょうか?教えてください。みなさんの意見お願いします。

  • 大学中退での就職か専門学校へ通うか

    大学中退しての就職か、これから試験勉強などをはじめて来年度の専門学校の入試をねらうか迷っています。 大学中退しての就職は、とても厳しいものだとこのサイトでもよくのっています。 しかし、専門学校へ通う時間をかけてまでより良い就職先を目指す価値があるのでしょうか。 それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

  • 海外大卒→専門学校入学は就職に不利になりますか?

    海外大卒→専門学校入学は就職に不利になりますか? 初めまして、 私は今年三月にオーストラリアの国立大学を卒業します。 大学では教育を専攻しており、そのため教育実習などがたくさんあり、夏に日本に帰国することができず、 今から本格的に4月入社にむけて就職活動という形になってしまいました。 しかし、ほとんどの企業は募集を終了してしまい、自分が納得のいく就職活動ができず、 何より選択肢が少ないため、自分の中で納得しきれず、毎日、就職のことを考えて、ネットなどで求人を調べては、 落ち込んで、先が見えなくなる、ということを繰り返しています。 何か特別なスキルがあるわけでも、職務経験があるわけでもないので、中途採用にも応募できず、 派遣や紹介予定派遣も考えたのですが、後々のことを考えると、人生最初の就職は正社員の方が…と思います。 そこで、3月に海外大は卒業するのですが、その後、日本の社会、教育を知る、という意味も込め、 日本で専門学校に行こうかと考えています。 通訳、翻訳や、国際ビジネス、通関士、貿易、英文事務など、興味があることはたくさんあるので、 それを勉強すれば、専門学校を卒業後にもう一度就職活動をし、そこに活かせる、と考えたのですが、 やはり、日本は大学新卒の就職活動が、職を得るには一番有利、という概念があり、私の中でそれをぬぐいきれません。 そこで皆様に是非アドバイスをいただきたいのですが、 大卒で、専門学校に行けば就職に不利になってしまうのでしょうか? それとも、ただ海外大を出た、というだけで、何のスキルもなく、今頃から就職活動をするよりも有利でしょうか? 周りには就職浪人をする友人もいると聞き、私もどうするのが一番良い道なのか、 焦りや自分への不甲斐なさなども混じり、わからなくなってきてしまいました。 何か、アドバイスなどをいただけたら幸いです。

  • 語学の専門学校に詳しい方に質問

    語学の専門学校では海外の就職先はサポートしていますか? 現在とある専門学校で国家資格取得のために勉強中なのですが 就職先が国内しかなくて 学校も海外まではサポートしていません。 できれば現地に移住して現地企業に就職したいですが 今のところ日系企業に就職することを検討しています。 検定取得のために語学の勉強もしているのですが 講師がついているわけではないので 発音など全然自信がありません(英語ではありません) 就職を考えているのはとある業界の技術職ですが 語学の専門学校では通訳以外の職種も選べるのでしょうか? (希望職種の資格をすでに持っている場合) 学校をはしごして入学している人はいますか?

  • 専門学校生の就職

    私はいま、映像系の専門学校に通っています。 今年最終学年になるので、就活をしなければなりません。 今やっている方面の仕事をしていきたいとも思っていますが、その分野で就職できるかどうか分からないので、一般企業への就職も考えています。 そこで質問なのですが、専門職の濃い専門学校に通っていても、一般企業に就職する事は可能なのでしょうか? 今やっている事と全く関係ない分野への就職も可能なのでしょうか? 自分の学校に一般企業への就職を考えている人が少なくてよく分からないので、是非教えて頂きたいです。

  • 専門学校中退の就職について

    私は今、製菓の専門学校に通っている一年生です。 学校に入って、パティシエが自分のなりたいものではないことに気づきました。 すごく学費が高いので、学校を今年で辞めようかなと考えています。 専門中退となると、高卒になってしまうのですが 就職はやはり厳しいでしょうか? 私は会社の受付など、どちらかといえば華やかな仕事に就きたいのですが高卒では難しいですか? 一般職というか事務?のようなものでもいいので 結婚の事も考え、なるべくいい会社に入りたいのですが そのためには派遣などをした方がいいのでしょうか?? 資格などをとっても高卒はやはり厳しいのでしょうか?? すごく悩んでいるので、回答いただけると嬉しいです(>_<)