• ベストアンサー

就職したら会社内の飲み会やカラオケなどに強制的に行かないとだめなのでし

就職したら会社内の飲み会やカラオケなどに強制的に行かないとだめなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

色んな意見がありますね(^^) でも、それが答えなのではないでしょうか・・・ あくまで私の考えなのですけど、 会社は社会の縮図であると考えられます。 貴方が、人付き合いが本能的に嫌いなのであれば 参加はしなくても良いでしょう。 でも、貴方が入社した事による歓迎会などは、 会社が貴方を迎え入れた事が嬉しいという歓迎の証。 最初の回答者の方みたいに (ハラスメント)(無駄な風習)(無駄なお金)と考えて 自分の意見を主張して成功した人は それで良いと思います。 しかし、大多数はある程度は参加します。 その人達の事や、その人達が勤務している会社を (ハラスメント)と言い捨てるのは頂けないかな・・・ 私が勤務している会社は自動車工場系なのですけど、 飲めない方も参加しますし、 雰囲気も良いです。 二次会や三次会は行きたい人が行くだけです。 営業していた時代でも、 毎晩の様には飲みには行きませんでしたよ。 接待などは仕方の無い部分があるんですけど、 余程大きな商談が成立しない限りは 個人で飲み会などあまりしませんでした。 会社は分業制でしょ? 営業マンがいて、経理が居て、現場作業者が居て・・・ 連係プレーなんです。 そこは自分のセクション以外は知り得ない世界だけど、 飲み会などは その垣根を越えたイベントです。 知る事も貴方の経験値となる。 それが必要と感じないんでしたら、 歓迎会以外は参加しなくて良いのじゃないですか? 個人の自由が基本ですから。 でも、会社負担の飲み会などは 飲むという行為として受け取らずに 他の人の人間観察をしに行く位の気持ちなら楽しめます。 人は十人十色で個性があって当たり前です。 それを無駄なお金・無駄な時間として私は受け取りません。 それが本当に無駄なものなのであれば、 殆どの企業はそれを無駄と捉えて飲み会はしないはず。 何かの理由があるんです。 飲み会で使う費用を無駄として、 それを別に利用して成功したのであれば それはそれで良いでしょう。 でも、それはあくまで個人プレーのお話だし、 その人だけが成功し得たのかも知れない。 選挙の投票に行かないで 政治の批判をしているのと同じです。 政治に参加していない人が政治を批判する事って 愚の骨頂では? 参加しないでも問題はありませんが、 それなら飲み会批判もしない事が大前提です。 個人の事に触れる必要は無いでしょ? 貴方がそれを把握して 社会人になられたらって思います。 それよりも、自分がしたい仕事に就く事を優先して欲しいですね。

その他の回答 (11)

回答No.12

経営者ですが、社員に飲み会出席を強要したことなんてありませんよ 常に自由参加です 参加の有無で何らかの差をつけることはありません そもそも、いちいち誰が参加したかしなかったか気にしたりすることもありませんし、覚えてもいないので

  • pe-kun
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.11

行く必要は必ずしもありません。しかしながら社内外に関わらず、食事をしていることがお互いの距離を縮めるいい機会と思います(就職した後、先輩に営業職経験の人がいればなおさら実感していると思います)。人間は感情で判断する動物です。まずは先入観なしに参加することがベターと思います。もし、同期の人が参加してその人が好印象を持たれた場合、あなたが参加しなかったとなると、それだけで差がつくと可能性があると思います。何回か参加し、どうしても行きたくないとその段階で判断しても遅くないと思います。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.10

ま、この手の事に頭から拒否反応を示して、偉そうなリクツを振りかざすのはそれはそれで「ガキじゃね?」とか思いますが。 同時に、参加しないからと言って、職場その他で嫌がらせやら何やらをする輩は、「アタマ、悪いんじゃね?」と思いますが。

  • ogmo666
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.8

業務時間外ですから法的に拘束力はありません。 個人的には「行きません」と言ってるのに「でも行くのが当たり前」と言う人種は嫌いです。 でも断ることによって会社での扱いが悪くなる事もあるのは、 或る程度覚悟する必要があると思います。 会社や周囲の人にもよりますが。 自分のメリットデメリットを計算して自分で決めるしかないです。 断る合理的な理由をいくつか用意しておくとか、 社会勉強の一環と諦めてたまには参加するとか。 いずれにせよ最終的な決定権は自分にあると思います。 会社の飲み会参加大好き!!って人いるんでしょうかね? 仕事関係って色んな利害が絡むから面倒だと思ってる人が大半だと思うんですけど。

  • mojico74
  • ベストアンサー率31% (86/272)
回答No.7

強制かどうかは、その職場のカラーによります。 自分の働く職場だと、 強制はされなくても、社会人として出ておいた方が良いのは、 ・歓迎会、送別会、あと同僚の結婚祝などの、仲間の人生の岐路になるものです。  送別などが欠席だと、何も言われなくても、人間的に薄い印象を受けます。 ・新年会、忘年会は、なるべく出て欲しいけど、自分のメンタルを重視していいという感じ。(業種的に) ・その他の、「今日厚いから飲んでくか~」という突発の飲み会は、 全~然、断っていい、 という風潮になってます。 まぁ、他にも、正社員だから親睦会費を払ってるんだから、とか、逆に臨職だからいいんだ、とか、 色んな事情も絡んできますけど。 うちの職場は、上記の歓送迎会や祝い事の会については、臨職さんも招待でやってたりします。 行きたがらない人も多いし、私も飲めないので嫌だったけど、 強制でも何でも、こういう場をこなしているうちに、 色んなコミニュケーションスキルが身に付いて、色んな対人場面に対応できるようになったと思います。 苦手な人との接し方、楽しみ方、振る舞い方、知っておくと、職場でも楽になれます。 「飲み会」と一言で云うものの、 その場には、色んな話題や人間関係を孕んでいますよ。 自分の好きな人種、落ち着く話題で集まってる所がきっとあると思いますので、 ビール瓶持ってお酌するフリして、巡ってみるのもいいかもしれません。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.6

就業時間外であれば、強制的ということはありません 社会人なので、自由参加・自己責任です 私は就職していたときには、試しに数回は参加してみましたが、全く価値を見いだせなかったので、その後は一切参加しませんでした

noname#117865
noname#117865
回答No.5

職場...というか、直属の上司がそういう飲み会などが好きかどうかによるのでは? ことあるごとに飲み会があるところから、歓送迎会・忘年会・新年会、最低限しかやらないところまで様々です。 基本的に就職するまで分かりませんが、OBに聞いてみるのも手ですね。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.4

駄目と言うことはありません。 参加するか否かはご自身の価値観や損得勘定に照らし合わせてご自身で判断してください。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.3

駄目と言うことはありません。 参加するか否かはご自身の価値観や損得勘定に照らし合わせてご自身で判断してください。

回答No.2

これね、結構みんないやがっているんですよね これが理由で会社をやめる人もいます。 とにかく、のみ癖のある人は、強気であり、けれど彼らはアル中であるという自覚はないです。 言えば、怒るし、クビにする。付き合いの悪いやつだとか、さんざん悪く言われる。 けれど、これほどわがままな話はありません。  私は最初につとめた会社がほぼ毎日だったので、勉強したいのに、できないことから、また体を壊したのでやめました。 一般には中堅と言われる、福利厚生なんかもしっかりした会社と言われますが、その後、私は勉強したいことへと進みました。  結果、私は今、彼らの生活と比べると、もう20年たちますけれど、比べ物にならないほど、かなり豊に暮らしていると思います。  お金を湯水のように飲み代に使うということではなくて、勉強代に使い、好きな旅行に使い、仕事はきちんとしてきました。  その信念を貫いたので、結果、そういう生活面の習慣が自分にフィットする海外で暮らすことになりました。  信念は時に、その他大勢を打ち破るってことだと思います。  私の知人の子供夫婦も日本にいますが、いやがっています。それが苦痛なんだそうです。  そして海外移住を考えています。  毎週の飲み会が嫌だそうです。それはそうです。それほど無駄なことはありません。   そのぶん貯金して好きなことに使えただろうに。  飲みたい人は、友達と行けば良いのであり、会社を巻き込むのは、ハラスメントであると常識を変えていかないと  だめです。  飲むしかコミュニケーションがとれないのは、低能な証拠だと思います。  心底酒が好きならば、酒のクラブにも入って、飲み比べとか、会社以外のサークルでやればいいのです。  人には、それぞれ暮らしがあります。他人を巻き込むのは、ハラスメントです。   けれど、そこまで強く言って、それを禁煙のごとく、常識化していくのは、みんなの努力なんですけれどね。  私は、最後の頃の5年、会社の飲み会には参加しませんでした。  大学に行っても、語学学校に行っても、できない人ほど、飲みたがるのです。  けれど、できる学校に行ったので、飲まないで自分の道に専念する人が多く、あれは助かりました。  常識を変えていく強さは必要だと思うんです。  けんかする必要はないですけれどね。  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう