• ベストアンサー

セダン系でイジってて乗ってる人は何故あんなにマナーが悪いのでしょうか?

supo-tuka-の回答

回答No.2

セダンでいじっているのに限定したものではないだろう。 いじっていない他の車種でもマナーが悪い車は多々あるのだ。 最近セダンを改造している車所謂VIPカーがうしろについて長い間走行したが、 車間距離も適正にとりとてもジェントルな走行であった。 むしろミニバンで車高短やツライチ爆音マフラー等いじっているほうが無謀なイメージがなきにしもあらず。 セダンの記憶ではとにかく飛ばしていたのはいた。 かなりのスピードで追い抜いていったのだ。 一般道でも高速道でもそんな記憶はある。 VIPカーに乗るようなのはがっついているドライバーと想像する。 遊びも仕事もガツガツやっていると、 明け方まで飲み女と遊び次の日の仕事に急行しているのではなかろうか、 そんな勝手な妄想を抱いてみたがいかがだろうか。

RIrohana
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 運転マナーについて

     初めまして。いつも楽しく拝見しております。 つい先日のことなのですが、横浜のとある町の片側2車線で右側が右折車線と直進車線をかねている交差点で私の車は左車線で信号待ちをしていました。すると青になった時右車線の先頭が右折の合図をだしました。そのすぐ後ろの名古屋ナンバーのハリアーは合図も出さずにハンドルを思いっきり切って強引に私の車の進路をふさいできたのです。私は急ブレーキを踏みながらクラクションを鳴らしたのですがハリアーは悪びれた様子もなくさらには幅寄せなどをしてきました。  前置きが長くなりましたが、名古屋ではそのくらいのことは常識であるという記事を雑誌で読みました。車線変更や合流では合図を出すと入れてやるまいとして速度をあげてくるから合図を出さないらしいのですが、百歩譲ってそれが習慣であっても交通違反には変わりありませんし、ましてや他府県でそれがまかりとおるなんて自意識過剰もはなはだしいと思うのですが、皆さんどうお考えでしょうか。ホントに名古屋ナンバーと三河ナンバーの車は交通事故製造機だと思います。たくさんのご意見をおまちしております。

  • 右折時に真面目に待つのと強引ではどちらが優先ですか

    軽自動車に乗って混雑気味の街中へ行きました。 右折したかったのですが直進車が混んでいるのでなかなか右折車線へ行けません。 しばらく進むのを待っていてようやく右折車線に入れるようになったのでウインカーを出して右折車線へ入ろうとしたところ後ろから対向車が来ないのを狙って対向車線を走って強引に右折車線へ入ろうとするクルマからクラクションを鳴らされてぶつかりそうになりました。 結局、自分が譲ってそのクルマを前に行かせたのですが、こういう時は後ろを確認せずに右折車線へ入ろうとした自分と対向車線を走って強引に右折車線へ入ろうとした後ろのクルマではどちらが優先になるのでしょうか。

  • はみ出して右折待ちしてるクルマ

    軽自動車に乗って青信号の交差点を直進したのですが 対向する右折待ちのクルマが少し対向車線にはみ出して停まっていて 危ない思いをしたのですが こういう場合もしもぶつかったら はみ出して右折待ちしてたほうのクルマが悪いのですか 避けないでぶつかった直進車が悪いとみなされるのですか。

  • 交通マナー

    長野県の交通マナーってなんでこんなに悪いいんでしょうか?自分も長野県民なんですが、今日、運転中、交差点を自分が右折しようとして、直進車がいなくなるまで待っていました。そしたら直進車が左折しようとしたけれど、その左折車の後ろに車がいるのが見えるため、自分は右折せずにとりあえず待っていたのですが、自分の後ろにいた後続車にビービーとクラクションをならされました。要は左折車に紛れ込み、早く右折しろよと言う意味のクラクションです。こんな事があり長野県は右直事故がすごく多いんですが、他県の方はこのような運転マナーは普通にありますか?

  • 最近、車の購入を考えているんですが・・・

    初めて買うもんで、保険なども全く分からないです。 一応コンパクトカー、軽自動車、セダンの三種類で考えています。 この三つを実際に持てば保険代はいくらかかるのか、とかあと車を持つのに必要な金額はいくらか詳しく教えてください。 お勧めの保険などもあればぜひ 年齢は20歳で免許は去年の8月にとりました。 初めての車の購入なので軽かコンパクトカーにしようとしてるのでこの2つを詳しくお願いします。 コンパクトカー・・・フィット 軽自動車・・・ワゴンR セダン・・・クラウンマジェスタを考えています。 まぁセダンは金が足りなさそうなのでもっと余裕がでてきてからにしようかと思っています

  • 車のクラクションは鳴らすべき?

    私は車を運転していて、マナーの悪い車が私に迷惑をかけた場合、 積極的にクラクションを鳴らします。 例えば、2車線の道路で私は左車線を走っていて、 前方遥か遠くのほうで右折車がいました。 その車は普通のタイミングで右折したはずですが、 横断歩道の歩行者が多すぎて、結局右折できずに、 私の車の直進を阻みました。 この場合、マナーの良い車であれば、私の車が通れるよう、 出来る限り邪魔にならない位置まで移動したり、 それが無理ならせめて申し訳ないような意思表示をしますが、 その車はピクリともしませんでした。 別に2車線ありますから、私の車が右車線に避けて、 そのまま直進すれば済む話なんですが、 こういったKYな車をのさばらせておくのは 良くないと思い、派手にクラクションを鳴らします。 鳴らされた本人が、次は気をつけようと、 思ってくれれば幸いです。 このように、私はクラクション本来の使い方からは、 少しずれた使い方?をしているのですが、 間違っていますでしょうか? 私の彼女いわく、「心が狭い」とのこと・・・ たしかにそうかも!?^^;

  • 都道府県でみる運転マナーについて

    今朝の4時頃、250ccのオートバイで関越道を東京方面から新潟方面へ走ってるとき 愛媛(か愛知)ナンバーのVIP系セダンが走行車線を走ってる俺にかぶせるように、追越車線側から思い切り幅寄せしてきてそのまま車線2本飛ばしで長岡ICで降りていきました。(どうせ減速車線入るんだから後ろ走って安全に減速車線いけばいいのに・・・) その他にも去年もツーリングで、下道R17とR16で下道で神奈川まで大型オートバイでいきましたが、 深谷のあたりでチャラい系の大学生が5人満載のRV車がいて 3回くらい、煙草の吸い殻投げつけてきました。(まぁ狙ったのかどうかはわかりませんが) 信号で並んだ時はドア蹴飛ばしてやろうかと思いました(笑) 一般に私の住んでいる新潟県もマナーが良いといわれる地域ではないのですが、 自分自身が地元色に染まってるからなのか、それとも普通に悪意ある人が少ないからなのか、 普段新潟を走ってていやな思いをすることは殆どありません。(いろんな場面で結構ゆずってくれます) ただ地方ゆえに、都市部で当たり前のマナー周知されてない感じはあります。 ウィンカー出すのが遅いとか、遅いのに追い越し車線ふさいでるとか・・。 ただ、県内、または旅先で遭遇する他県ナンバーをみると ”無自覚系のマナーの悪さ”じゃなく、”悪意を感じるマナーの悪さ”が目につく気がします。 いわゆるライダーにゴミを投げたり、ベタづけ煽り運転、幅寄せ、割り込みなど。 はるばる他県から旅行に来ててテンションあがってるのか、それとも素でそういう性格なのかわかりませんが・・。 今回は、”無自覚系のマナー違反”ではなく、 ”悪意ある”タイプのマナー違反についていろいろと意見をお聞かせ頂きたいです 実際、私のこの印象は思いすごしの気のせいなのか、また皆さんがでくわした悪意あるマナー違反についてお聞かせ下さると幸いです できれば ・どこの県を走ってるとき、 ・どこの地域のナンバーが、 ・その車はどういうことをしていたか も書いて頂けると参考になります。 お願いします

  • 免許返納

    皆さんは、何歳になったら車の免許返納しようと思いますか? 以前、あった出来事です。 以下の高齢者のドライバーに出くわし、危険な思いをしていました。 ①片側1車線の峠道のカーブを高齢ドライバーが逆走。私の車と正面衝突しかける。 ②高齢ドライバーが直進レーンに進入直後、ノーウィンカーで右折レーンをまたきだす。右折にレーンにいた私に真横から幅寄せする形で右折。 ③私が片側2車線の走行車線を走行中、追い越し車線を走ってた高齢ドライバーがふらついてノーウィンカーで私や2輪車に幅寄せする形で接触しかける。 いずれも何とか事故を回避しましたが クラクションを鳴らしても全くきずいてない様子でした。 私もいずれそのような形になるのは怖いので70歳で返納しようと考えてます。又は今愛車がMT車ですが、それを動かすのが煩わしくなったら返納を考えてます。皆さんは何歳になったら免許を返納しようと考えてますか?皆さんも高齢者ドライバーによるヒヤリハットや事故に巻き込まれたことありますか?

  • 過失割合

    先月、信号ありの交差点で2台の車の衝突事故がありました。 一台はSUVで右折しようとしていました、もう一台の対向車のセダンは直進です。 少し複雑になるのですが、セダンの前方、同進行方向にもう一台左折車がいました。 SUVはその左折車の前に右折をしようとしましたが、交差点(30m以内)でセダンが左折車を追い越し、直進してSUVと衝突していました。 過失割合がどうなるのか疑問です。 道は追い越し禁止のセンターラインありの1車線だったと思います。

  • ちょっとしたスペースが何だってんでしょうか。

    年始めで混んでる街中へ軽自動車に乗って出掛けました。 交差点で渋滞待ちしてて自分はちょうど右折車線の分岐点で待っていました。 自分は直進だったのですが右折車線も混んでいます。 そこで右折車線へ入りたい後ろのクルマが自分にクラクションを鳴らして前を詰めろと指図してきました。 仕方無いからちょっとだけ前進したらそのクルマは無理無理右折車線へ入り自分と並びました。 何故そんなにしてまで右折車線に強引に入らなければならないのでしょうか。 もう少し待てばやがて流れるのでスペースが空き、無理せずに右折車線へ入れます。 自分にクラクションを鳴らして前進させてまで混んでいる右折車線に入る必要は有るのでしょうか。 それで無理してまで自分の隣りのわずかなスペースに入り込んだところで何だってんですか。 距離にしてみれば数メートルです。その僅かな前進がそんなに重要なことなのですか。 やがて信号は青になり自分は前進して、右折車線に入ったそのクルマは自分のずっと後で右折待ち続けました。 それなら自分にクラクションを鳴らしてまで無理して右折車線に入った意味は何なのでしょうか。