• ベストアンサー

単純に、次の物件に興味が湧くかたいますか?

単純に、次の物件に興味が湧くかたいますか? 廃業目前の旅館があります。 旧館・新館とあり 旧館は築約34年 一階が調理場を家族の住居 二階が畳大広間が三間に小部屋が6部屋 木造 新館は築約15年 一階は3Kで現在は家族が使用。 二階は客室7部屋に風呂、男女トイレ 鉄骨 旧館、新館、其々に浄化槽付。 旧館からは新館へは二階部分で繋がる20m程の 廊下が渡っています。 土地320坪、建物270坪 駐車スペース豊富 場所は言えませんが、海も近く 駅も徒歩3~5分の街中。 どうでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

売りにでている旅館、ペンションはいずれも、「経営が成り立たなくなった」 という問題があります。多くは資金計画で無理をしたか、環境変化で客足が 遠のいたか、の両方またはいずれかです。 素人がそういう物件に手を出しても上手くいくのは物件を安く買いたたくと ころまでで、その先の商売がうまくいく可能性は少ないと思います。 私は旅館業は素人ですから手は出しません。

shigurui00
質問者

補足

説明が足りず申し訳ありませんでした。 私は興味ありませんが、知り合いの実家の話です。 廃業するにあたって、買い手、借り手、興味のある方が いるか知りたいと持ち主が悩んでいたのでお聞きしてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.3

建物や設備は邪魔なだけだと思います 近隣の土地価格の相場と同等で、上物の解体費用をマイナスした額なら、興味を抱く人はいるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

その建物を買い取って旅館をするにしても、他の用途に使うにしても、不動産は場所が最大の問題です。 場所もわからなければ何を議論しても始まりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の物件を借りたいですか?

    次の物件を借りたいですか? 廃業目前の旅館があります。 旧館・新館とあり全和室。 旧館は築約34年 一階が調理場を家族の住居 二階が畳大広間が三間に小部屋が6部屋 木造 新館は築約15年 一階は3Kで現在は家族が使用。 二階は客室7部屋に風呂、男女トイレ 鉄骨 旧館、新館、其々に浄化槽付。 旧館からは新館へは二階部分で繋がる20m程の 廊下が渡っています。 土地320坪、建物270坪 駐車スペース豊富 場所は言えませんが、海も近く 駅も徒歩3~5分の街中。 どうでしょう。

  • どんな施設、店舗に生まれ変われるでしょうか?

    どんな施設、店舗に生まれ変われるでしょうか? アイデアを寄せてください。 廃業目前の旅館があります。 旧館・新館とあり全和室。 旧館は築約34年 一階が調理場を家族の住居 二階が畳大広間が三間に小部屋が6部屋 木造 新館は築約15年 一階は3Kで現在は家族が使用。 二階は客室7部屋に風呂、男女トイレ 鉄骨 旧館、新館、其々に浄化槽付。 旧館からは新館へは二階部分で繋がる20m程の 廊下が渡っています。 土地320坪、建物270坪 駐車スペース豊富 場所は言えませんが、海も近く 駅も徒歩3~5分の街中。 どうでしょう。

  • 廃業する旅館を住宅に変更するには

    廃業する旅館を住宅に変更するには どうすればいいでしょうか。 知り合いに来客減少で 廃業する家族経営の小さな旅館があります。 客室は建物の二階部分のみです。 本館、新館とあり、間は渡り廊下で繋がっています。 本館は5部屋プラス12~15畳が3間に男女別トイレ。 新館は7部屋プラス、男女別トイレに共同風呂があります。 本館は築30年程、新館は築15.6年程。 土地は300坪弱です。 宿主は廃業後、土地建物を売ったり貸したりなど色々 考えているようですが、話を聞いていくと 新館は一階が3Kの賃貸にできる作りになっていること などから、新館を借り手があれば貸し、本館は 一般住宅としてそこで生活したいと考えているようです。 ただ、旅館を廃業して届を出したところで 所有に関してかかる税金が今のままでは同じという 事を市から聞かされたらしく、困り果てています。 結局、どうなるにしても買い手や借り手が現れない以上 税金を払う金もなくなるのでどうにかしたいという 話らしいのですが・・・ 今の状態から、登記上の旅館を住宅にするにはどのような方法が 必要で、条件はなんでしょうか?・・・ それから、廃業した旅館や多少の老朽化が見える建物に 買い手・借り手が付くものなのでしょうか? やはり不動産業者を仲介にしたほうが早いでしょうか? あまりまとまりのない文章で申し訳ありませんが 御知恵をお貸しください。 御願いいたします。

  • 賃貸物件の遮音性

    分譲の鉄筋の物件がいいと思っていたのですが 築年数によっては 木造よりは少しマシな程度、築年数によっては鉄骨のほうが静かと不動産で言われたのですが 以前住んでいた鉄骨の物件は 音が筒抜けでした。 予算を考えると ある程度 どこか妥協しなければいけないのですが いくつかの選択肢で 一番マシな 音をなるべく気にしないでいられる物件は どれでしょうか。 ・ 築42年分譲マンション1階の端から2番目の部屋、鉄筋コンクリート ・ 築32年の分譲マンション1階の角部屋、鉄筋コンクリート  ・ 築25年の軽量鉄骨の二階建て最上階の角部屋 ・ 築30年の3階建て最上階の角部屋で駅まで1分かからない鉄骨の賃貸マンション  ・ 築30年の軽量鉄骨の二階建ての2階(1階に1世帯、2階に1世帯で 隣が無い。) ・ 築37年の5階建てマンションの1階の角部屋で鉄筋コンクリート

  • この中古物件の妥当な値段を教えてください

    下記物件の妥当な値段を教えてください。 坪60万円ほどの土地で15坪。 築12年で鉄骨造の3階建てで4LDK。 西向き。 壁紙、畳は新しいです。 ドアや扉、洗面台とトイレに凹み党あります。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 閉鎖した結婚式場施設の活用方法のアイデア募集

    閉鎖した結婚式場施設の活用方法を考えております。 結婚式場以外の利用方法で、店舗や倉庫のような形で活用して収益を上げたいと思っております。 格安スーパー、フィットネスジム、飲食店、美容・エステ店、医療施設など考えておりますが、建物が広いこともあり、どのように活用すれば収益を最大限に伸ばせるか、検討しております。 様々なアイデアをいただけますと幸いです。 ◆土地建物情報 施設名 ナチュラルホームウェディング ヴィラ・ドゥ(休業中) 住所 足利市福居町南田1460 土地 ①1735坪②516坪(駐車場)③463坪(駐車場) [合計]2716坪 建物①[披露宴会場2部屋]鉄骨2階建/延床1509.37㎡(456坪)/築21年 1階1315.64㎡(398坪) 2階193.73㎡(58坪) 建物②[チャペル]鉄骨2階建/延床647.86㎡(195坪)/築21年 1階395.09㎡(119坪) 2階252.77㎡(76坪) 建物③ 鉄骨1階建/延床70.20㎡(21坪)/築21年 建物④ 倉庫鉄骨平屋/ 23.45㎡(7坪)/築21年

  • どちらの物件が良いでしょうか?

    結婚を控えている者です。 新居を探しており、二つの物件で悩んでいます。 A:重量鉄骨造・2K(32平米)   1977年築ですが、リフォーム済のため中はキレイです。   (3階建て2階部分)、隣接する部屋は両隣にあり。   始発のバス停・急行駅まで徒歩5分   家賃:8万7千円 B:重量鉄骨造・1K(28平米)   2006年築・中はとてもキレイです。   (3階建て1階部分)、隣接する部屋なし。   バス停まで徒歩10分、駅(各停)徒歩12分   家賃:7万3千円 間取りを取るか、音漏れを取るか悩んでいます。 しばらく子供を作る予定はなく、二人でお金をためようと思っています。 設備はほとんど同じです。 Aの物件は、隣接している部屋が二部屋あり、騒音問題に悩みたくないこと、特に夜の営みが聞こえたらイヤだなぁとういことが一番気になっています。(お恥ずかしい話ですが、私は声が大きいのです。) Bの物件は、1階のためベランダから侵入できそうなこと、 それと1部屋しかないので疲れないかなぁという不安があります。 ちなみに、出勤時間は私の方が1時間ほど早く、帰宅時間も私の方がだいぶ早いです。 今日中に不動産屋にお返事をしないといけないのですが、結論が出ず、困っています。 皆さんでしたら、どちらの物件に住みますか? ご意見いただけますと幸いです。 

  • 物件選び、迷っています(;_;)

    以下3件から物件を決めかねています。。 みなさんの意見、お聞かせください。。。 どれも方角は南向き、家賃もほぼ同じ、立地の利便性もさほど変わりません。 A 2LDK ( 和室 6畳 洋室 8帖 リビングダイニングキッチン 8.5帖 ) 築28年 48.11m² 3階建ての最上階、鉄骨造でワンフロアのため隣人がいません。 エアコンなし、ガスレンジあり、都市ガス B 2DK ( 洋室 6帖 洋室 5.5帖 ダイニングキッチン 5.2帖 ) 築16年 40.17m² 3階建ての最上階、鉄骨造 玄関側にもう一件あり。 エアコンあり、ガスレンジなし、都市ガス C 3DK ( ダイニングキッチン 9帖 洋室 6帖 和室 6畳 和室 6畳 ) 築25年 62.55m² 4階建ての2階、鉄筋コンクリート造、角部屋。 エアコンあり、ガスレンジなし、プロパンガス 2人入居、小型犬と共に入居します。 皆さんならどの物件にしますか? またその理由もあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 中古戸建て物件の価格について

    中古の戸建ての購入を考えていて、気に入った物件があった為周りに相談したところ高すぎるんではないかと言われ迷っています・・・。 ちなみに物件内容は築24年の鉄骨ALC造で土地面積約22坪、建物面積38坪3階建て、価格は2200万円。土地の相場は、坪約55万円で1210万円となります。外装吹きつけ、鉄骨ペンキ、床、クロス張替え、水廻り全般等のリフォーム済みです。 中古物件の価格等に詳しい方からのアドバイスやこのような問題を調べるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 建築確認せずに増築した中古物件について

    以下の内容の物件について購入前に確認すべきことやしておくべきことを教えて下さい。  ・1972年(昭和47年)12月築 (築39年)  ・土地面積78.78m2(23.83坪)公簿  ・建物面積143.48m2(43.40坪)  ・間取り 13SK  ・市街化区域  ・制限 風致  ・鉄骨 地上3階(実際は4階建て)  ・4階部分を建築確認せずに増築してある  ・もともと法人の寮で現在の所有者は買い取った人の為、4階の増築について詳細不明  ・接道 南面2m  ・宅地  ・駐車場 無し  (1)一番気になるのが4階部分を建築確認せずに増築してあることです    これについて問題ないのか、また対処法を教えて下さい  (2)登記してある物件かどうか確認中です。もしかしたら未登記かもしれません。    未登記の場合の問題点や対処法を教えて下さい  (3)風致や道が2mなので再建築に規制があります    築39年の鉄骨の耐震面や持つ年数はどのくらいでしょうか?  (4)他、確認すべき点や注意点、対処法があれば教えてください  これから物件を見る予定です。 

電源オフできない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nで電源をオフできないトラブルが発生しました。何日経っても電源がオフにならず困っています。
  • お使いの環境は無線LAN接続で、関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
  • この問題についてブラザー製品についての質問です。DCP-J978Nの動作終了後の電源オフができない不具合が発生しています。お困りの方はご相談ください。
回答を見る