• 締切済み

5月末に軽自動車に撥ねられ人身事故にあいました。今も通院しているのです

5月末に軽自動車に撥ねられ人身事故にあいました。今も通院しているのですが昼間は会社員、夜に バイトに行く生活をしてきているのでバイト代を休業保障でもらいたいんですが、バイト代は税金を 収めていない為立証する事が出来ません。建設仕事関係で現場はその都度違いますが、大体13000円 の日給を貰っています。そのような状態でも自賠責保険から満額出るのでしょうか?税金を納めて なく給料明細でしか立証できないので自分も悪いのですが、家族を持ちバイト代でも生計を立てている ので車に撥ねられたわ保障もされないでは結局損する事になるんではないかと不安です。 いいアドバイスして頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

交通事故による休業損害(補償)は、納税証明や給与明細ではなく、休業損害証明書が必要です。 相手方の保険担当者もしくは会社に上記証明書をもらい、自分が働いている会社や 事業所に記入(勤務先の証明)してもらって提出(請求)というかたちになります。 その都度、現場が異なる事は気にしなくても大丈夫です。 満額貰えるかどうかについては自賠責には限度額があるので一概にこうだ! と言うことは現段階では難しいと思います。

t-m-h
質問者

お礼

ありがとうございます。 撥ねられて損をするほど辛いものはないですね。自賠責は被害者の為の保険のはずなのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kggk_1978
  • ベストアンサー率51% (54/104)
回答No.1

こんにちは。災難でしたね。 満額とのことですが、自賠責保険の死亡に至るまでの損害に関する支払い限度は 合計120万円です。 つまり、ケガによる通院費用やご質問の休業補償などの合計が120万円までということになります。 次に休業補償の日額ですが、証明書が無い場合は5700円となります。 これは参考URLのパートの部分を見て頂けると分かり易いと思います。 他にも傷害慰謝料も請求できます。これは入通院日数*4200円です。 お大事にして下さい。

参考URL:
http://www13.ocn.ne.jp/~khayashi/jiko-page.0903-1.html
t-m-h
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに、給料損害で満額出なかったとしたら結局損をする事になります。でも損はしたくないです。 慰謝料で裁判基準にしてもらうよう交渉したりは出来るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故で軽車両に撥ねられ、通院中です。掛け持ちで仕事をしていて晩は建

    交通事故で軽車両に撥ねられ、通院中です。掛け持ちで仕事をしていて晩は建設業の関係です。 バイトは力仕事なので休んでいるのですが、休業補償の手続きをしたいのですが、バイトでは所得税を 払っていないので給料を照明する事が出来ず、しかも相手の保険屋から現場名を教えろと言われました。その都度現場が違うので把握も出来ていません。バイト先の社長にも話をしましたが、元請けに聞かないと分からないと言われ元請けにはあまり無理は言うなと言われたのでどうしようにもありません。 ところで自賠法には建設業は現場も提示する必要はあるのでしょうか?相手側が断りなく調べたりする事が 出来るのでしょうか?自賠法に詳しい人がいればアドバイスお願いします。

  • 人身事故の保険について

    妹が自転車で通勤途中に車に当たられ人身事故に遭いました。 救急車で運ばれましたが骨折やひびは無く松葉杖は付いてますがそれほどひどいものでは有りませんでした。 相手の方は誠意を見せてくれお詫びにも来られ保険を使ってきちんと治して下さいと言いました。 保険屋から連絡が来て支給されるものについて伺うと @怪我の治療費 @病院への交通費 @仕事の休業補償 @破損した物品の保障(特にありませんが) と言われました。 これ以外にいわゆる慰謝料というか示談金のようなものは支給されないのでしょうか? あるいは知人に聞いてみると通院回数分の通院保障があると聞いたのですが何分初めてのことなので判りません。 今後どのような流れになるのか・・・何方か参考になるような事があれば御願い致します。

  • 自動車事故の示談金について

    車:車の25%:75%事故で、物損のほうは示談成立していて、今回人身の示談交渉中なのですが、相手は自賠責しか入っておらず、窓口の保険屋はこちらの任意保険会社が対応してくれています。 示談金の明細が送られてきたのですが、自賠責保険の計算方法により計算している事に間違いないのですが、少し気持ち分をもらいたいのですが、これ以上だせないと言われ、保留状態です。 任意保険では、人身傷害/搭乗者傷害を付けています。 無保険車両の120万を越える部分は、死亡・障害以外では搭乗者障害から出ないような事は記憶にあるのですが、人身傷害から出ないのでしょうか? 人身傷害は自分過失部分を補うためだけの保険でしょうか? 今の時点で120万を超えてる計算にはなっていませんが、保険屋のこれ以上出せないというのは、本当なのでしょうか? 家族に、似たケースでまだ症状は残っているが、これ以上変わらないから通院を打ち切るという事で、提示金額へプラス10万程上乗せをすぐしてくれたというのを聞いているので、保険会社は違いますが、人によって違うのかと疑問に思います。 わかる方教えて下さい。

  • 自動車の任意保険の人身傷害特約?

    保険の担当者が新人さんの様で 言っている事がチグハグでこちらが聞かないと応えない、説明出来ない?感じの人です 左側白線内歩行中に、後ろから、軽4に右腕に左ミラーを当てられ、逃げられました。 相手も捕まり、警察に事故処理をしてもらいましたが、 しかし!相手が当てた覚えは無いと言い張り、証人、物証が出ず、相手が認めないで困っている事を自分の加入している任意保険の担当者に伝えると、 担当者 「人身傷害特約が有るので、それで対応出来ます、自賠責保険と同じ内容です。」 これでは意味が解らないので、 私 「何処まで対応出来るの?相手が認めていないのに本当に対応出来るの?」 シドロモドロになりながら 担当者 「自賠責保険と同じ内容です。」 私 「自賠責保険の内容知をらないから詳しく説明して下さい。」 シドロモドロになりながら 担当者 「治療費、交通費が出ますよ、」 私 「相手が認めていないのに、治療費の心配しなくてもいいの?」 シドロモドロになりながら 担当者 「自賠責保険同じ内容ですから~治療費出ると思いますよ・・・・」 なんのアドバイスも無しに、説明はたったこれだけです。 ほかに何を聞けば良いか解らないし、本当に対応出来るのか、後になって対処以外とか言うわれそうで、不安です。 自賠責保険の内容と、これから如何すれば良いか、人身傷害特約に詳しい人、人身事故に詳しい人、詳しく教えてください。

  • 人身事故についてです。

    人身事故の休業補償、慰謝料についてご教示頂きたく。私は自動車で相手は自転車で同方向左側前方を走行していた自転車が右折し、ブレーキをかけましたが間に合わず、私の自動車の右前方と自転車はぶつかり相手は自動車の右側に転倒しました。相手の怪我は右手親指、小指の骨折と右足の骨の打撲、前歯2本が折れました。入院は22日間、総治療日数138日で全治2カ月と診断されました。普通なら保険会社が全て対応してくれると思いますが、悪いことに私の運転していた自動車(父所有)の任意保険の適用が、父が車に疎かった為、父にしか適用されなくなっており、治療費等の支払いは自賠責のみ。また治療費の支払い請求の精査も自分で全て行わなくてはならない事となり…何よりも慰謝料について自身で考えなくてはならないことが大変です。 相手は75歳で無職なのですが、慰謝料130万と休業補償65万を請求してきています。無職でも休業補償は発生するのでしょうか?それと前述の事故内容による130万の慰謝料の請求は妥当なのでしょうか? 長文となりましたが、どなたかご回答頂きたくお願い致します

  • 自転車同士の人身事故扱いの休業保障

    以前に、自転車同士の事故を質問させていただいたモノです。 内容を端折ますが、私は加害者です。 相手は3ヶ月手術入院、現在週・2,3回、で3ヶ月リハビリ通院中です。複雑骨折です。 自転車同士の事故の”物損事故”が”人身事故”扱いになってしまいました。 自転車同士の事故は基本的に保険未加入同士の場合は”物損事故”処理に警察にされるみたいですが、被害者が”人身扱い”にしてほしいと警察に要求したようで、人身事故になりました。 私も、後日警察へ呼ばれ調書?のようなものをとられ、その書類を裁判所に送られたようです。 なので、人身事故に…。 今まで、入院治療費・リハビリ通院費しか払っていなかったのが、今度は働けなくなったから”休業保障”をしてほしいと要求されました。 今までの給料明細のコピーを元に、現実働いていたらもらえていた給料の要求をされました。 その休業保障を一体、いつまで支払っていくのが一般的ですか? また、被害者が実際働いていた金額分を、全額払わないといけないのでしょうか? お互い保険は障害・生命・損害等未加入なので、私加害者は実費になるので、不安です。。 今は、家のローンの返済もあり、本職以外にもバイトをしています。それでも、いっぱいいっぱいです。。 何かよい方法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 通勤中の交通事故に労災を適用する際に人身事故扱いの事故証明書は必要か?

    通勤途中に交通事故にあった場合、怪我の治療や休業に伴う金銭的保障として労災保険が使えると思うのですが、いくつかのページで調べたところ、その申請には警察の事故証明書が必要だとわかりました。 この事故証明書は人身扱いのものでないといけませんか?物件扱い(物損)の事故証明書でもOKでしょうか? 自賠責保険の適用に関しては入手不能書を提出することで物件扱いの事故証明書でもよいようなのですが。。。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 人身事故証明書入手不能理由書について

    休業損害や慰謝料について送られてきたのですが、これを調べてみると物損事故扱いにした事故で人身障害があった場合に自賠責保険を使うときに必要なものだそうです。 ここで疑問なのですが、私は事故後、すぐに警察を呼び事故証明をとりました。 ムチウチや打ち身など怪我の痛みはあったのですが、自走して帰ることが可能だったので その日はそのまま帰りました。 その日は土曜日で病院が休みだったので2日後の月曜日に病院に行き全治2週間の診断書をもらいました。 その後しばらくたって警察のほうから連絡があって、「事故の扱いをどうするか?被害届を出すのかどうか?」のような主旨の質問を受けましたが、保険屋さんと補償の話も進んでいましたし、おおげさな事故にすると相手の方の刑事罰が問われることになるのでそこまでは考えていない事を伝えました。 ということはこの事故は「物損事故」として扱われたことになると思います。 そのあと人身事故として自賠責保険を使うということになると、相手の運転者の方の刑事罰が問われることになるのではないでしょうか? しかも送られてきた「人身事故証明書入手不能理由書」の理由の欄には 「受傷が軽微で、短期間で治療を終了した」のところにチェックが入っています。 ということは最初から短期間であれど受傷した人身事故という扱いなのではないでしょうか? 相手の運転者の刑事罰が問われないのに、人身事故として自賠責保険を使えてしまうというのはなぜなのでしょうか?

  • 原付と歩行者の人身事故

    私(加害者)が原付で相手(被害者、70歳位の男性)が歩行者で、私が夜間の山道を走行中に同一方向の路側帯付近を歩いておられ、私は歩行者に気が付かず、走行中接触しました。相手の方は倒れ背中を丸めており、すぐに救急車で搬送しました。レントゲン撮影等いたしましたが幸い骨折等もなく、打撲程度でした。その日は身内の方と車で自宅へ戻られました。病院側からは念のため明日もう一度診察に来てくださいとの事でした。翌日相手のお体の状態を確認し電話をいれ、自宅へお見舞いに行きました。息子様が出てこられとりあえず自宅療養との事でした。被害者様は警備会社で仕事をされていたので、1日も早い回復を願っていると言う事を伝え帰りました。相手側は自賠責で治療費と事故の翌日のタクシー代、休業損害等の最低限の部分を処理して頂いたらそれでいいですと行ってくださいました。(私は自賠責保険しか入っていません)、その二日後に息子様から、電話があり ”事故とは関係ないのですが、父親が持病の肺炎を煩わし、今朝亡くなりました”と連絡がありました。私はとても驚き何といって答えたらよいかわかりませんでした。このような状況で死亡原因は事故との因果関係がない事を相手様がご理解頂いた事が前提ですが、自賠責保険で加害者請求し(亡くなられるまでの病院の治療費、慰謝料等)、被害者様側には診断書警察に届けるのをやめてもらい自賠責は「人身事故証明書入手不能所」(相手様ご了承の上)、示談で解決したいと考えております(近日中に相手様と会う予定)。私に対する民事処分(点数、いくら位か教えてください)、及び刑事処分(罰金、いくら位か教えてください)がないと考えられますので(ないのでしょうか?)罰金相当分をお悔やみの意味でお渡ししたいと考えています。はたしてこのような考えで進めていけばよいの?、相手様にそのまま人身事故として届けてもらい、私は自賠責の手続きをとり後は成り行きに任せればよいのか?どなた様かアドバイスお願いいたします。相手様が人身にした場合、また事故との因果関係がなんらかの形で証明され、私の民事、刑事処分や損害賠償は大きく変わる事はありえますでしょうか? 補足本内容にて示談で進めた場合、もし、被害者側が私の想像する金額以上の金銭を希望された場合は自賠責保険で処理した方が良いのでしょうか?またその場合は亡くなられるまでの怪我に対する相当金額分しか支払われないのでしょうか?

  • 人身事故での物損分補償の受け方

    10対0の人身事故に遭い(こちらが過失0の案件です。)只今、相手保険会社と交渉しているのですが、事故の時に壊れた携行品(カバンや携帯等)についての補償で相手保険会社が「金額が高くなると、物損扱いになるから、壊れたもの補償は、最後に慰謝料に混ぜて支払う」と言うのです。 その時は意味が分からず、「はぁ」と答えてしまいましたが、良く考えると、おかしなことを言っている様な気がしてなりません。 そもそも物損の話をしているのだから、そのまま物損で計上してくれればいいのに、何故物損扱いにせず、その分を慰謝料に混ぜる必要があるのでしょうか? 自分は、慰謝料は慰謝料で、物損は物損で明瞭に分けて、こちらにも、何がどれくらいの金額が補償されているのか、ハッキリわかる支払いをしてもらいたいのですが。 自分の無知に付け込まれている様に感じてなりません。 僕の知っているかぎりの知識では、交通事故において、保険会社の補償と自賠責という二つの財布があり、 人身事故の場合は、治療費、治療にかかる交通費、慰謝料等、人身事故にまつわる費用を、ある限度額までは自賠責の方から優先して、支出される事、限度額超えた場合に初めて保険会社の補償から支出される事。 しかし、自賠責は、あくまで、治療や体の損害に対する補償までなので、物損は、最初から保険が持ちという事になる。 という認識です。間違っていますでしょうか? もし、間違っていたら、是非教えてください。あと、休業補償は、自賠責からなのか保険会社からなのかも教えていただきたいです。 また、上に書いた保険会社の言い分が絶対的なものなのかも、教えていただければ幸いです。 事故時の携行品のは、携帯や眼鏡等のすぐに使うものや、人からの預かった物もあり、新調修理弁済はすでに立て替えているので、出来ればすぐに欲しいです。(物損の書類は保険会社にすでに提出済み)仕事も、休んでいるので、経済的に苦しいです。

このQ&Aのポイント
  • 数日前からNHK総合、日本テレビ、TBS、フジテレビ、BS1が映らなくなりました。エラーコードip2000-1とip2000が表示されます。カスタマーサポートの指示に従い、配線の確認や電源のオンオフなどの復旧手順を試しましたが、問題は解決しません。
  • 他のチャンネル(NHK教育、テレビ朝日、テレビ東京、BSプレミアムなど)は正常に映るため、原因が不明です。現在困っており、復旧方法を教えていただきたいです。
  • 質問は、ひかりTVのサービスに関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう