• 締切済み

顔合わせ

matsukiの回答

  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.1

倉敷のことはわかりませんが、 個室でコース料理が良いと思いますよ(^-^) 後は、それぞれのご両親のお食事の好みをお伺いしておいけば・・・ 初対面でアラカルトにしてしまうと、お食事を決めるだけでも結構時間がかかると思います。

tooeuemi
質問者

お礼

そうですよね 個室で落ち着けるところがいいですよね。。。 

関連するQ&A

  • 顔合わせって...親戚も?教えてください!

    こんばんわ。 私は、20歳で先月入籍致しました。 相手は、33歳のバツ2です。 婚約当初から3回目なので式はできないと言われており、私もそれに納得していました。 ですが、籍を入れると私の両親が「式をしないなら顔合わせの食事会くらいしろ。」といってきました。 勿論、それは全然構わないのですが、その食事会に親戚までよばなければいけないと言われました。 主人も私も挙式をする訳でもないただの食事会にそんな親戚まで呼ぶものなのかと疑問です。 両親にも、式も披露宴もしないと伝えていたのですが...。 主人の方の母親も式でもないのに親戚にまでわざわざ出てきてもらうのは...って感じで結局主人側は母親のみの出席なのです。 それを私の両親に伝えると「親戚に挨拶もできない!」「そんななぁなぁで嫁に出したくない。」と言われました。 私達の考えでは、親戚には、改まった式や披露宴などをしないので、写真を撮った後に写真付のハガキでほうこくの挨拶をしようと思ってました。 これは、まちがっているのでしょうか。 長くなりましたが分かる方、ご回答お願い致します。

  • 両親顔合わせの食事会について

    結婚をすることになり、両親の食事会を開こうと思うのですが、3,750円のコースにしたところ、私の両親に「それは安いから相手の親に失礼だ」と言われました。 横浜で食事会を開く予定ですが、どのくらいがよいのでしょうか。 やはり5,000円くらいのコースにしたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 両家顔合わせについて。

    両家顔合わせについて。 現在妊娠12週になります。 出来婚なのですが、式も結納もする予定はありません。 入籍は今月する予定です。 今度親同士の挨拶することになりました。 私の両親は静岡に住んでおり、彼の母親と私たちは東京です。 彼の母親が私の実家に挨拶に来てホテルで会食・・・と予定しており土日で泊まりで考えているようです。 彼の母は全て負担するつもりのようですが、私たちも30代で若くないので、特に私は出してもらうのに抵抗があります。 援助等一切受けたくありません。 あと正直土日泊まりで月曜に出勤では私の今の体力ではとてもきつく、またつわりのため体調不良で半休を多々もらっているので休みたくありません。 どうせ疲れるなら土曜の日帰りがベストです。 (彼の母は旅行慣れしている&息子の会社に勤務なのでその辺は楽らしいです。) ネットで色々調べて考えた所、両親同士の顔合わせというより家族顔合わせで中間地点辺りで食事会がいいかなと思っています。 (当初は挨拶に行く、東京で顔合わせ食事会、でした。) うちの親も彼の親も彼も、私以上にこういう知識が無く(彼の母親は「嫁側が挨拶に来るのが常識」とまで言っていた非常識ぶりでした。婿入り以外は「常識」では違いますよね。うちの両親が上京すると宿泊費などの負担が大変だから静岡にこっちから行きますって感じです。) 私の友人は割と結納もしている事が多く相談できません。 1.彼の親が私の実家に来るなら宿泊費用・食事会の費用は私たちが負担になるのでしょうか。 自分たちで負担とか両家で折半とか来てもらった側が負担とか書いてあり何が一般的かわかりません。 (ちなみにうちの両親は挨拶だけ、という意識でその時に食事するとか全く考えていないようです。知らないというか。来てもらって相手側に全額出させるのはおかしいですよね。) 2.私の案の中間地点で両家族の挨拶兼食事会、では親に失礼?なのでしょうか。 (この場合は私たちが食事会負担、交通費は自己負担と考えています。) 彼の兄の家族と私の弟も呼んで、と考えています。 彼が実家に来た時に「今度親を連れて挨拶に来ます」と言った為、来るものだと私の両親は思っているようです。 お恥ずかしい話ですが貯金がないため、これから引越し・出産準備に貯めたいので出費が2度もあるととてもやっていけないので1度で済ませたいです。 (上に書きましたが援助は一切してもらいたくありません。) 少しわかりにくい文章かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 両家の顔合わせをします

    ゴールデンウイークに息子の結婚を前提に彼女のご両親と神戸で初めて会うことになりました。 3人3人の6人の予定です。彼女は東京の方です。 どのような場所でお食事会をすればいいでしょうか? 初めてのことで、良い所が有れば教えて下さい。 やはり、お昼の時間帯の方が普通いいですか? 宜しくご指導願います。 良い雰囲気で、美味しいお料理で良い所宜しく。

  • 遠方の両親同士の初顔合わせ

    お世話になります。 この度、両親同士の初顔合わせを予定しております。 この時の食事会の費用等についてご意見をお願い致します。 要点は以下の通りです。 (自分のことは俺、相手のことは嫁と書きます) ・俺ら夫婦は関東に住んでます。 ・同棲を7年し、籍を入れてから1年経ちます。(ずっと同じ辺りに住んでます) ・俺の両親はうちから車で15分くらいのところに住んでいます。 ・嫁の両親は関西在住です。 ・顔合わせの場所は、俺の両親が、俺ら夫婦と4人で、嫁両親のいる関西に行きます。 ・俺の両親の交通費、ホテル代は俺ら夫婦が負担します。 ・俺の両親は、一応男側の親として、初めはこちらが伺うと言っています。 ・同棲中の7年間は、親同士(だいたい母親)は電話での会話はありますが、タイトルどおり初顔合わせです。 このような場合は食事会の費用は誰が負担するのがいいでしょうか? 俺としては、「両親同士を合わせる」という意味から、交通費等や食事会の費用は 全て俺らが負担するつもりでいました。 嫁は、自分の両親のほうに来てもらうのだから、「嫁両親が払う」と言います。 「嫁両親が、自分達の住んでいる方に招待する(来てもらう)」という意味です。 遠方の場合は、交通費がかかる分、ご馳走になってもいいと言う意見も見ました。 でも、俺の親の交通費は俺らが払います。 俺の親は、自分達で払うと言いますが、俺らが払うつもりです。 (嫁も納得済み) 俺としては、平等にというのも変ですが、全て自分達で負担したいのです。 上にも書きましたが、自分達が両親同士を合わせると考えているので 費用、準備など自分達でおこなうのが無難かなと思うのですが。 嫁は自分の両親が、ご馳走したいと言うのだから、出させてあげたいと言います。 その気持ちもわかるのです。 でも、俺の両親も自分らは交通費も出さず、食事会も嫁両親もちだと申し訳ないと思うと思うのです。 それを嫁に言い、「じゃあ嫁両親が食事会の費用をもつなら 俺の両親は交通費等を自分達で払ってもらおう(平等にするため)」 と言うと、「交通費等は出す」と言います。 じゃあ平等にするために、「両親同士を合わせる俺らが、食事会の費用も出そう」 と言うと、嫁両親が出したいと言っているのだから出させたいと。。 こんなことの繰り返しです。 お金の問題でなく、全て気持ちの問題(してあげたいとか)なので どうしていいかわかりません。 どうするのがいいと思いますか? わかりにくい文になってしまいましたが、ご意見をお願い致します。。

  • 顔合わせについて

    兄が遠距離恋愛から結婚する事になりました。 お嫁さんとなる人は家から高速で3時間くらいかかる距離の所の人です。 最初に兄があちらの家に一人で行き、両親に挨拶をしました。 そして、先日彼女がうちの両親に挨拶をしに来ました。 2人で考えて結納はやらない事にしたそうです。 なので、次にうちの両親が向こうの家に行き、顔合わせのような食事会をするようなのですが、従来の結納をやらない為、この食事会の費用は誰が出すべきか・・・という事と、この食事会だけで終わらせてしまっていいのか・・・という事で悩んでいるようです。 両親はこの食事会が終わったら、次はこちらに招待して、もう一度食事会をやるべきではないかという考えみたいです。 と言うのも、遠距離でなければ、両方の中間くらいの場所で一度食事会をすれば終わると思うのですが、距離が距離なので向こうの両親は全くこちらの地方に来たことも無いようなので、こちらにも招待すべきではないかという事と、結納を行う場合、結納返しがあるのだから、最初の食事会の後にもう一度食事会が必要なのでは・・・と思っているようです。 遠距離でご結婚された方で結納をされなかった方はどういう手順で結婚式まで進めましたか?。 参考にしたいので、聞かせて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 両親のいない顔合わせ

    いま一緒に同棲している彼と結婚の話になりました しかし、問題は顔合わせです… わたしの母親は他界しています、父はいますが毒親かつお金の使い方が汚く、働けるのに働かず、自分で稼いだお金ではない保険金などの何千万のお金を3年で使い切り、さらに借金200万も作るような父親です そして、子供だからその借金の返済を代わりにしろ!と言ってきたので何年か前に縁を切り家を出ました このことは全部彼に言っています それから連絡は取っていなかったんですが、この度彼との入籍の話が出て、悩んでいます 彼の両親の家で顔合わせをする予定なのですが、私は親を紹介する予定はありません もちろん、彼の両親にはしっかりと事情を話すつもりです あと、私には兄と妹がいるので父の代わりとして一緒に行ってもらおうかなと思っていますが、常識はずれでしょうか? また、両親がいない、もしくは居たとしても毒親で親を顔合わせに連れて行かなかった人がいればエピソードと一緒に教えてほしいです

  • 再婚前の食事会の費用を支払ってもらった場合のお礼について

    私は再婚、彼女は初婚です。 彼女の母親から結婚を反対されて2年、やっとお許しが出ました。 そこで私の家族(母親のみ、父親は他界)と5人で食事会を開くのですが、 彼女の両親が食事会の費用を全額持ってくれるとの事で、甘えることにしました。 そこでお礼にお土産などを渡したいのですがどんなものが良いか悩んでいます。 費用は全部で8万円位になるかと思います。 食事会の費用のお礼はもちろんですが、2年越しで結婚を許してくれた 彼女の両親へのお礼が一番の気持ちです。 よろしくお願いします。

  • 顔合わせ(両家の挨拶)

    状況としては、自分が婿養子に行くことで彼女の両親に挨拶、自分の親に彼女を紹介してあります。 自分たちの当初の予定では3月頃に籍を入れて、夏ぐらいまでには式を挙げたいと考えていました。 ただ、彼女の父親が胃ガンの手術を9月中旬に行っており(退院はしています)、食事制限があるため結婚式は来年の秋ぐらい、挨拶は年が明けてからと考えているみたいなのですが、自分の親はお互いの親に挨拶が済んでいるのであれば、両家の顔合わせ(挨拶)の日にちを早く決めろと言っています。 彼女の父親の体調を考えれば年明けの挨拶でも良いと思うのですが、自分の父親がへそを曲げると破談に成りかねない恐れがあるので、顔合わせは早く行いたいと思っています。 両家の都合があるのは分かっていますが、この場合、どちらの主張を優先したら良いのでしょうか? ちなみに、結婚(籍を入れたら)したら彼女の実家に初めから入る予定です。

  • 彼女と親と顔合わせ&食事会の支払い

    彼女の実家に挨拶に行こうと思っています。 次の場合、誰が支払うのが一般的ですか? ・僕と彼女と彼女の母親と3人で顔合わせ&食事会 ・僕と彼女と彼女の両親と4人で顔合わせ&食事会 ・僕と彼女と僕の両親と彼女の両親で顔合わせ&食事会

専門家に質問してみよう