• ベストアンサー

フォーティーンのウェッジについてお尋ねします。MT-28 V4とJSP

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

>ミスの許容範囲 V4はオールラウンド用 Spec-2はショット専用 (バウンス/バンス角の設定からの意図) V4(バウンス角がわかりませんが)を 開いて打つと、当然のことながら バウンスが邪魔をする範囲が出ます 入射角とバウンス角の兼ね合いを意識する 必要があると思います >打ち込むタイプ 開いて打つ場合は、打ち込む形にはなりにくい 多分、払い打ちの形になっていると思います そのため、V4ではバウンスが影響してきます 開いて打つ(スイング)ケースが多い場合は Spec-2の方が良いかと思います >ランニングアプローチ 当然ながらロフトの立ち方の加減になります クラブの開閉でなく ボールの位置の移動を(左から右へ)取り入れれば どちらでも同じと言う事になります >選択 ボールを同じ位置でというなら:Spec-2 ボール位置の加減が出来るなら:どちらでも良い となると思います アドバイスまで

yokkolove
質問者

お礼

autoroさま、いつも御回答有難うございます。開いて打つ場合もダフリが怖いのであまり払い打ちは しません。50度でローバンス(8くらい)がいいかなと思っています。ピッチ&ランやランニング アプローチもボール位置はだいたい右足前くらいで打ちこみ、足を使ってチップインを狙っていきたい のですが、スピンの事を考えるとフォーティーンはあまり向いてないのでしょうか。試打出来たのは V4だけですが、若干打感が固いなという感じがしました。それとも今のクラブは大体スピン系が殆ど だと思いますので、スピンをかけない打ち方(払い打ち?)もマスターしないといけないのでしょうか。 ウェッジ選びは本当に難しいですね...^^;

関連するQ&A

  • ウェッジについて教えてください!

    いつもお世話になります。 現在ゼクシオ3のセットのSWを使用していますが 溝がかなり削れてきたため購入を検討中です。 今日フォーティーンのMT-28V4 メッキモデル N.S.PRO 950GH 58°バンス8を試打してきたのですが、スピンの掛かり具合には びっくりでしたが今使用しているAW(50°)より球が低いのです。 試しに開いて打ってみたのですが、トップが出やすくなかなか うまく上がってくれません。 今のSWだと球を右よりに置いてもトンッといい音がして軽く 上がってくれます。スピンはあまり掛かりませんが。 自分としてはロブショットや低く出してスピンがきく球など グリーン周りで色々なアプローチを一つのクラブでやりたいと 考えているのですが、ロフトを60や62にすれば可能になるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • ゴルフ ウェッジ スピン フォーティーンMT-28 

    ゴルフ ウェッジ スピン フォーティーンMT-28  最近中古でフォーティーンMT-28を中古で購入しました。錆び錆びだったので、サンポールに一晩漬け錆を取り、それから、ピカールで綺麗に磨いてから使いました。最初はもの凄くスピンがかかり良かったです。ボールはタイトリストPRO V1でした。しかし、最近になって、ボールは同じなのですが、スピンがかからなくなって来ました。そこで、ボールをスリクソンZ-STARでも試したのですが、やはりスピンがかかりません。いつも、ラウンド終了後にピカールで一生懸命磨いているのですが、これがいけないのでしょうか???磨きすぎでスピンがかかりにくくなるというのはあり得るのでしょうか??? どうしてもあのスピンを取り戻したいです。よろしくお願いします。

  • ウェッジでバックスピンを強烈に掛けるにはどうすれば良いですか?

    ウェッジでバックスピンを強烈に掛けるにはどうすれば良いですか? 当方アマチュアですが、ウェッジを使って80ヤード以内のショットでグリーンに 落ちてからギュルギュルギュルー!っと強烈なバックスピンの掛った玉を 一度で良いから打ってみたいのですが、今まで一度もそんな経験がありません。 使っているウェッジもフォーティーンやボーケイのスピンミルドであったり、エッジの立った スピンの良く掛る物を使っているのですが、どんなに打ち込むようにダウンブローを意識しながら クリーンに打てたとしても、スピンは掛っても、強烈なスピンは掛りません。 よりヘッドスピードを上げないと掛らないのでしょうか?どうすれば強烈なスピンが掛るのか、教えて下さい。 PS:強烈なバックスピンを掛ける事よりも、スピンをコントロールする事が大事である事は    分かっているのですが、やはりアマチュアなら一度はそんな強烈なスピンを経験してみたいものです。

  • 52°のアプローチウエッジでお薦めは?

    現在のウエッジ構成は同じシリーズのPW(43°)、AW(49°/8)、SW(56°/12)です。 AWのボールの止まりがいまいちなので、52°のウエッジを探しています。 ヴォーケイ、フォーティーン、キャロウェイ、クリーブランドなどが良いと友人から聞きました。 購入予定のウエッジは50ヤード以内の寄せ専用にしようと思っています。 また打球感触の良いノーメッキ仕様にしようと思います。 行きつけの○○トリアでは試打品がキャロウェイしかなく、それはバンスが12°で難しく感じました。 良くスピンのかかるウエッジでお薦めの品があれば教えて下さい。

  • 低いスピンアプローチについて

    以前低いスピンアプローチの打ち方についてお聞きしたものです。 以前はボールはナイキのレジンブラックを使用し、SWは56度のものを6年使用して結構溝がすり減っていました。 56度をドルフィンウェッジにかえ、60度をフォーティーンのRMー12 バンス10度 を入れました。 ボール位置を右足よりにして、軽いダウンブロー、フェースを少し開き、少しカット軌道のスイング。 56度のドルフィンウェッジで低いスピンアプローチをやると、打点が少し高くならない限りは、球の高さが上がらず、打ち出し高さもいいのですが、スピンのききかたがまだいまいち? ボールはV1Xに変えました。 (ミーリングも結構効いてます。) 60度のフォーティーンRMー12ウェッジでやると、ほとんどがトップかボールが高く上がってしまうかです。 まだ手のローリングを使ってやるところまで至っていないと思い、ローリングは控えています。 分かりにくい文章で申し訳ないですが、まだ自分の打ち方は低いスピンで止めるアプローチというより、上がって高さで止めた感じになっています。 自己満足の世界ですが、50Y以内のアプローチでトン トン キュ キュ みたいな低いスピンアプローチを覚えたいので、

  • アプローチウェッジについて

    いつもお世話になります。この度アイアンをセットで買い換えました。メーカーが違うためでしょうが、アプローチウェッジのソールの形状が以前は殆ど平たく広めでバンスも無く、セットアップした時エッジが殆ど地面に着いて落ち着きが良かったのですが、新しいウェッジはソールが若干丸くなっているためエッジが若干浮いていてバンスがありセットアップがしづらく、打感もトップ気味に入っているようです。コースではまだ試していないのですが、実際のコースではではどちらがミスの少ないアプローチがし易いのでしょうか。よく上級者の方はサンドをアプローチにも使うようなのでバンスがあったほうがいいのかなとも思うのですが宜しくお願いします!!

  • 初中級者の単品ウェッジ購入

    こんにちは。 平均スコア100そこそこのまだまだ初級者です。 このたびアイアンセットを買い換えるにあたり、ウェッジを単品ものにしようと考えていますが、どのようなものを組み合わせるべきか悩んでいます。 皆さんのアドバイスをいただけると助かります。 購入予定のアイアンは一般的なキャビティでカーボンシャフトのものを購入予定です。 PW,AW まではセットのものを入れ、SWはセットのものを外して単品を購入するつもりです。 私はバンカーが大の苦手なため SW はバウンスの大きいものを買いたいと思っていますが、そうするとアプローチ用としては難しくなってしまうと思います。 そこで1本はバンカー用と割り切って、もう1本バウンスの小さいものを入れようかと思っています。 (つまりセットのAWの後ろに2本ウェッジを追加) このような場合、AW 以降の単品2本はどのようなもの(ロフト、バウンス)をつなげるべきでしょうか。 アイアンセットのウェッジは PW:45°AW:50°(SW:55°)です。 素人がウェッジを何本も持っても難しいだけだからこうした方がいい、といったようなアドバイスでも助かります。 あと、購入する予定のウェッジは評判のいいフォーティーンのMT-28 J.Specなどを考えていますが、モデルについても初級者にもやさしく打てるお勧めなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 一番飛ぶゴルフボール

    年齢と共に飛距離が落ちてきました。今までの使用球はV1xでした。 2007年物が一番スピンが良く利いて私に逢っていたようで競技での優勝も果たしました。 最近のVixやV1は少し飛距離に偏ってきましたが、小生すでにアプローチスピンより飛距離に 重点を置かなければならない状態です。現在発売されている公認球でスピン性能は考えない としてディスタンス系になると思いますが、これが一番飛んだというボールを教えて下さい。 その昔330というディスタンス系の球を使用したことがありますが、よくランが出ていました。 V1xはほとんどランがありません。仕方がありません、ランで稼ぐことになります。 HS39くらい・飛距離210yほど。男

  • 右足のスタンスについて質問です。

    右足のスタンスについて質問です。 先日、練習場で試打会がありドライバーの試打をした時の事ですが、 普段は右足12時半、左足を11時の方向に向けて構えてましたが、 右足を11時の方に向けると良いですよとアドバイスがあり試してみたところ、それまでバックスピン量が3000超えておりやや吹けあがる感じがあったのですが、スタンスを変えると棒玉に近い感じの球筋となり飛距離も伸びこれは良いのではと思っております。 ただ、私はこれまで右足を11時に向けて打つ事を知らなかったのですが その方が言うには最近はこれが標準ですといわれました。 満足のいく球筋になりそれはそれで良いのですが、ゴルフ雑誌などでも 正しいスタンスについてのレッスンはあまり無くこの人の言うとおり標準なのか それともこの人流なのか基本はどうなのか確認したくなりました。 スタンス向きはクローズでもオープンでもなくストレートです。 皆さんはどの様にされてますでしょうか

  • アイアンの重心距離とシャフトの相性

    ゴルフ歴1年の、ようやく100切りが見えてきた、まだ球が捕まえきれないゴルファーです。 フォーティーンのTC-550のアイアンセットの購入を検討しています。 現在、使用しているシャフトはNS950を使用しており、購入予定のTC-550も当初はその予定だったのですが、ゴルフ量販店にて試打したところアイアンでHSが40あると言われ(今まで計った事がなかったので早いか、遅いかわからないのですが)DG S200を勧められました。そんなに振り切れない重さではないかな?という印象でした。 後日フォーティーンの試打会で、TC-550とDG S200を勧められた事を説明したら、重心距離が長いアイアンに重たいシャフトは合わないと説明され、スイングを見ていただいて「DGでも振れて、球も上がっているからTC-910+DGが良いよ」と勧められました。 ここで質問なのですが、重心距離が長いヘッドに、重たいシャフトは合わないのでしょうか? まだ初心者で打点にばらつきがあり、ミスのほとんどがプッシュアウトか真っすぐからのスライスなので、できれば少しでもミスの少ないアイアンというと、TC-910のよりかはTC-550のスコアがつくれるかなと思ったのですが・・・。 シャフトはDGというより重たいシャフトが良いかなと思っているのですが、合わせるヘッドはどちらの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。