• ベストアンサー

中世・近世における火薬の供給と流通について教えてください

zep19の回答

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.5

はじめまして 黒色火薬の主原料である硝石は湿潤気候である日本では自然生成しにくいです 戦国期の日本の硝石はほぼ100%輸入であったと思われます 人工的に硝酸カリウムを作る製法(土硝法)は南蛮から伝えられましたが それは地面を深く掘り、動物の糞尿と土を混ぜたものと草を幾重にも何段も積み重ね 上にゴザをかけ乾燥させて糞尿の硝酸アンモニウムを土中の炭酸カリウムを反応させ 年三回糞尿をかけ直し、長い年月(5年ぐらい)をかけ結晶化させる製法です 欧州では家畜がかなりいましたから糞尿は手に入りやすいですが 日本では蚕の糞を使ったので相当手数がかかったと思われます しかもこれで一度硝酸塩を取った場所は土中の炭酸カリウムが生成し直るまで30年ぐらいは再使用できません この土硝法は前田利家支配下の越中国五箇山で1595年頃から本格的に行われ始めました おそらく朝鮮侵略など老齢で判断が鈍り始めた秀吉死後に予想される徳川家康との対決を考え利家が作らせ始めたのかも知れませんね 但し上記の製法では極めて生産量が限定されていた上に 当時の欧州でも問題になってましたが、この人工的に作られた硝酸塩は自然硝石に比べ品質が悪かったようです 長文失礼致しました

impiousfox
質問者

お礼

ありがとうございます 加州は江戸表の街道に砲台を並べていたことからも 火薬・火砲類の恒常的な備蓄状況からも 外海のみならず江戸幕府からの侵略に対する警戒も ずっと考えに入れ続けていたことは確かですね ただこの潜在的な軍事需要がただちに 五箇山の火薬工場化を促したのかどうかは疑問ですね 何事も材料と技術が必要ですから、土硝法で必要となる蚕糞の供給状況や、 浄土真宗のネットワーク(五箇山へは同じ真宗の根来から伝わり、 また五箇山は加賀一向一揆を後方支援したようです)が他の地域でどうであったのかも あわせて考慮に入れたいと思います しばらく退屈しないですみそうです ありがとうございました また何かありましたら教えてください

関連するQ&A

  • 肉用馬を生産する牧場は、なぜマスコミに紹介されないのですか?

    このカテゴリーで質問するのが適切かどうかわかりませんが、質問させてください。 神戸牛、飛騨牛、山形牛などの国産高級和牛は、一般的なテレビニュースや料理番組、旅番組で 「○○さんの育てたチャンピオン牛」とか 「幻の○○牛のかなでも、○○さんの育てた牛が最高」とか、牧場や生産者も含めて報道がされていると思います。 豚や、鶏についても「薩摩黒豚」とか「名古屋コーチン」とか、そんな名前で、牛と同等の扱いがなされているように感じます。 ですが、「馬」だけは、このような報道を見たことがありません。もちろん、私の見識不足もありますが、馬肉そのものが紹介されることはあっても、なぜか生産者や牧場などは紹介されないのです。 大手居酒屋チェーンのメニューにもあるほど、広く消費されているわけですから、まさか競馬で事故にあった馬だけが消費されているわけでもないと思います。 これはなぜなのでしょうか?

  • 中世と近世の区分は?

    中世、近世などの区分は一体どの世紀、もしくは年代で分けられるのでしょうか? ちなみに知りたいのはイギリス史において、です。 よろしくお願いします。

  • 中世・近世の「はなし言葉」

     趣味で小説(のようなもの)を書いています^^;  信長・秀吉・家康あたりの時代が好きなので、その時代に生きた女と男の恋愛物語のようなものを書いて友人に見てもらいました。  ……撃沈でした。  話が面白くない。時代設定めちゃくちゃ。会話が成立していない。etc。etc。  「恋愛話なのは分かるけど、男と女が長々と会話だけしてるって何?! 安物のコントか演劇?!」  「無理矢理とり付けたような調度や建具が唐突に出てきたりするけど、これらはハンドパワーで空中に浮いてるの?それとも道端にころがってるの?二人は真っ裸なの?髪は生えてるの?ハゲてるの?カッコイイってどうカッコイイの?ほっそりとした美人の顔立ちって、この時代には本当に美人なの?価値観がもっと違うんじゃないの?なんか、ぜんぜん背景が見えてこないよね」  「これって安土桃山とかそこらへんの時代だよね?なんか全然そんな感じがしない。この二人からちょっと視線を他に移してみたら普通に自動車とか電車が走ってそう」  「『俺たちってさ、お似合いだと思わない?』『もう私のことが嫌いになったのね!』って言う?」  「ときおり古めかしく言おうとして『ござるござる』って連呼するけど、この人はハットリ君でござるか?」  ……などなど。  他にもツッコミどころ満載だったようでいろいろ叩かれましたけど、とりわけ会話がなっていないようでした。  「読んでいると頭じゃなくて、なんか背骨が痛くなる」って言われました。  時代背景とかは今の私の知識ではどうしようもないし、これから少しづつ調べていくしかないかなと思っています。  人々の会話も、もちろんそれらの知識ありきのことだとは思いますが、今の私がちょっとでも会話を改善できる、参考になるような本やサイトはございますでしょうか?      

  • 近世~中世の文字が読めないのはなぜ?

    江戸時代や戦国時代に書かれた書物が、まともに読めないのは何故ですか? 漢字や一部の文字は読み取れる物もありますが、 殆どはグニャグニャした文字ばかりで文章としては解読不能です。 平仮名・カタカナは9世紀頃に漢字を基にして作られたと聞きます。 であれば、現代の私にも読めて当然のはずです。 言葉の使い方や意味合いが時代によって異なることは理解できますが、 文字が現代と異なる理由が分かりません。 昔の人が達筆なだけなのでしょうか。

  • 中世・近世ヨーロッパのデート

    中世ヨーロッパ的世界を舞台にしたファンタジー作品などで街を男女がデートするといったシーンが散見されますが、実際の中世・近世ヨーロッパでは街中は生ごみや人糞が散乱し腐乱死体がごろごろ転がっていたと聞きます。そんな中でデートもなにもあったものじゃないと思うのですが、当時の貴族や庶民は一体どのような所でどんなデートをしていたのでしょうか。 調べてもそういった資料は少なく困っております。 くだらない質問かもしれませんが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 時代区分 中世とか近世とか

    日本史の中世、近世ってだいたいどのくらいの時代なのか教えてください。 あと、古代、中世、近世、現代 でいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 中世・近世・近代の教育

    中世・近世・近代の教育の違いってわかりませんか?   それぞれの特色からの違いですとか。。。

  • 中世~近世の西洋ファッションについて

    授業で西洋のファッションについてプレゼンを行うのですが、一概に西洋と言っても時代も範囲もいかんせん広すぎて、調べれば調べるほどなかなか決まらず困っています。 ヨーロッパとアジアの交わりがテーマの授業なので、ファッションに関することでこの交わりを調べ、表現できたら面白いなと思います。 詳しい方、何かアドバイスあればお願いいたします。 また、参考になりそうなURL等お知りの方いましたら教えていただきたいです。お願いします。

  • 同一主題にもとずく中世と近世の作例を用いて中世と近世のキリスト教美術の差異を比較したい

    同一主題にもとずく中世と近世の作例を用いて中世と近世のキリスト教美術の差異を比較したいのですが、詳しい方、本や作例でよいものがあったら教えてくれませんか?きっかけがほしいのですが。。。初心者なので調べる要領がわからないです。よろしくお願いいたします。

  • 中世、近世のヨーロッパの王族の外出について教えてください。

    中世、近世のヨーロッパの王族の外出について教えてください。 この時代の王族(特に国王やその配偶者、王位継承者などの重要人物)は 自分の意思で自由に居城から出ることができたのでしょうか? 所謂お忍びの外出などあったのでしょうか? また、どのくらい遠くまで外出することができたのでしょうか? 政治的な理由なく、国外に出かけることなどは可能だったのでしょうか? 外出が難しいのならば、どのような理由があれば外に出ると考えられますか? 出かける場合は護衛がいると思いますが、それはどの程度の規模だったのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが、わかる範囲でかまいませんので宜しくお願いします。